• 締切済み

理系の男性との出会い

chinaroseの回答

  • chinarose
  • ベストアンサー率44% (83/185)
回答No.4

サークルもおすすめですよ? 私も文系(しかも女子大)でしたが、T大の混声合唱団に入り理系の夫と出会いました。 団員100名くらいの大きなサークルでしたので、理系男性も沢山いましたよ。 T大は女性が少ない為、女性は他大学の学生が多く、「お見合いサークル」なんて言われてました。 卒業してからも皆で集まって飲み会をするので、社会人になってから付き合いだす人もいます。 サークルなら、あまり合コンに参加しないような真面目で純朴そうなタイプと、ゆっくり時間をかけて仲良くなっていけますよ。 音楽が好きで、週1回ほど時間がとれるなら、こういうサークルはいかがでしょうか? (もちろん音楽以外のサークルも良いと思います) ちなみに最初に寄ってくるのは、話し上手な法学部の連中ですが、長く在籍していれば無口な理系男性とも話す機会ができますので。 他大生でも2年生からでも歓迎されますよ。

関連するQ&A

  • 理系なのに文学部しか受かりませんでした。

    私は高校で理系科目を選択していました。 大学も理工系の学部に進みたかったのでそのつもりで勉強をしていました。 しかし、希望していた理系の学部は第一志望どころか滑り止めにも落ちてしまい、受かったのはFランと呼ばれるような大学の文学部だけでした。 家計的にも浪人はできませんし、正直、理系科目よりも文系科目の方が得意だったので、「駄目だったら文学部に行こう」とも考えていました。 けれど、実際に文学部に行くことが決まってしまうと「やっぱり理系の学部に行きたかったなあ」などと考えてしまって悲しいのか悔しいのか自分でもわからないのに、一日中涙がぼろぼろ出てきてしまって止まらないです。せっかく受験が終わったのに、なにかをする気力もわいてきません。 受験期に自分なりに必死になって勉強した数学も化学も物理も今後一切、なにも使うことはありません。 悪いのは努力の足りなかった自分なのはよくわかっているつもりなのに、塾や予備校に通うことのできた友人たちが羨ましくて、つい僻んでしまいそうになります。 きっと私には理系は向いていなかったのだろう、受かった大学が私の行くべき学校なのだろう、とわかってはいるのですが、やっぱりとても悲しいです。 甘ったれた学生で申し訳ないのですが、なにかアドバイスなどいただけると嬉しいです。 まとまりのない文章ですみませんでした。

  • 防衛大学校の文系・理系どちらを選ぶべきでしょうか?

    私は現在高校二年生の女です。 防衛大学校に進学したいのですが、諸事情で勉強がかなり遅れています。 浪人しても、チャンスがある限りは受けるつもりです。 もともと私は文系寄りだと思っていますが、理系の分野にとても興味があり、今まで理工学専攻の方を受験するつもりで勉強していました。 防衛大学校の学科の中では、文系・理系の両方の学科に興味があります。 最近、どうもモチベーションが下がり気味で、テストの点がひどい有様でした。それを見て文系に変えようかと悩んでいます。ですが、赤本を見る限り、文系のほうが格段に競争率が高いようです。 ただ単純に、合格だけを目指すなら、理工学専攻(理系)と人文・社会科学専攻(文系)のどちらを選ぶべきでしょうか?

  • 神戸大学理系について

    神戸大学はよく文系大学と言われていますが、理系学部はどのくらい充実しているのですか。(他の大学等と比べて) ちなみに僕は、理学部数学科を考えています。

  • 文系⇔理系できるのは才能?

    東京大学文学部中退→京都大学医学部入学 などの経歴を持っている方を稀に見ますが、なんでこんなことができるのでしょうか? 文系から理系ですよね。つまり、賢い人は文系も理系も関係なしにできるということでしょうか?

  • 地理学は理系の学問?

    以前から不思議に思っていたのですが、 このカテゴリーである「地理学」は理系の学問として分類されていますが、 地理は文系の学問ではないでしょうか、 日本の大学のうち、地理学科・地理学教室のある40大学を調べてみましたが、 文学部に地理の学科があるのが17大学 (京大・法政・駒沢・立命館・大阪市大等) 理学部にあるのが2大学 (東北大・都立大) 教育・教養学部にあるのが13大学 (東大・早稲田・千葉大等) その他の学部にあるのが8大学 (環境とか情報とかの学部) でした。 これから見ても、理系の学問に分類するのはどうかと思います。 確かに、理学部に地理学科がある大学もあるのですが、 地理は社会科で習ったと思いますが、いかがでしょうか

  • 文系か理系か悩んでます。

    ある都立高校生です。僕の高校は2年のときに選択科目があるのですが、その選び方で進路が大体決まってしまうらしいんです。 僕は大学に行こうと思っているのですが文系か理系で迷っています。ちなみに進みたい学部は理工学部か経済学部がいいです。その2つに入れるならどっちでもいいです。だから文系か理系で悩んでいます。 塾の講師に質問したところ「数学やりたいなら理系。歴史やりたいなら文系。」といわれました。そして僕は歴史の方が得意なので文系の方にしようと思いました。 しかし親は理系のほうが収入がいいと言われました。確かに高収入な仕事のほうがいいです。 そして理系か文系で悩んでます。ここで質問です。 (1)理系ってほんとに収入いいんですか?疑わしいです。

  • 理系なら近畿と甲南どっちがいいですか?。

    近畿大学理工学部 応用化学学科 甲南大学理工学部 機能分子化学学科 の両方に合格したのですがどちらも偏差値がほとんど変わらないので(近畿大学のほうが1↑)決められないでいます。 自分が思うには近畿大学は昔からの バカ のイメージがまだ残っていて就職に弱そうだな~とイメージがあります、しかし近畿大学は文系よりも理系にとても力を入れていて、理系なら近畿大学かな~とも思います。  甲南大学はどちらかというと文系の学校で理系のほうは手抜きな印象があります、しかし世間で甲南は産近甲龍の一番上と評されるのをよくききます、だから就職率がよさそうだな~というイメージもあります。  と自分で考えてもハッキリとどちらかに決められないでいます、どんなこと、情報、視点でもいいので 近畿と甲南どっち行ったらが良いかおしえてください!。

  • 理系の方とは分かり合えないでしょうか‥家族・男性等

    私の家は,父(死亡)も,母親も,妹も,皆,大学などが,基本的に,理系で,私だけが,文系です..特に,父親からは,生前,私が,文系であることを,すごく,憎々しく 馬鹿にしたり,罵られたりすることなどが多く,特に,私の通っていた,某女子大のことなどを,嫌っていたようです..母親は,そうでもありませんでしたが,やはり,バリバリの理系なので,私は,いつも怒られていて,父親とは,生前,話などが,合っていたようで,私は,父親から,故意に,よくハブられていましたし,よく文句などを,言われていました..妹も,きついです..私は,いわゆる,普通の文系ですが,さほど,悪過ぎない大学を,出ているつもりなのですが,女子大のせいか,就職の面接などの時も,会った瞬間から,いきなり,面接官の方などに,馬鹿にされたり,見下されたり,罵声などを,浴びせられたりすることなどが,多く,私は,何もしていないので,ただただびっくりして来ましたが,以前,通っていた,某精神科系のクリニックの医師にも,最初から,馬鹿にされたり,見下されたり,鼻で笑われたり,上から,指を指されて,『コイツヲッッッ!!!!!』と言われたり,私が,何かしゃべると,『何~~~~!!!!????』と言われ,びっくりしました..確かに,私は,性格が,おっとりしていて,優しく,謙虚な方だと思いますし,あまり,ガツガツしゃべったり,ガツガツする方などではないと思いますが,以前,某結婚相談所で,一度会った,理工系の男性にも,男性は,ヨレヨレの服装などでしたが,最初から,すごく,上から目線などで,接せられ,びっくりしました..医療関係の方なども,医師の方を含め,今まで,すごくきつい言い方や,いやに,見下した態度の方などに,多く会って来たのですが,理系や理工系の男性は,どうして,すぐ,私が,文系だからなどといって,過度に,見下したり,怒鳴ったり,偉そうにして来るのかが,分からず,悩んでいます..女性の場合も,理系や理工系の方などは,皆,言い方が,すごくきつかったり,すぐに怒ったり,上からしゃべって来る人などばかりで,理由などが,分からず,なんだか怖いのですが,やはり,分かり合えないでしょうか‥‥?

  • 理系って?文系って?

    とっても世間知らずな質問でm(__)m 大学の学部で、理系・文系とありますが、 例えば、以下の学部ではどれが理系で、 どれが文系と言われるものなのですか? 法学部・文理学部・経済学部・商学部 芸術学部・国際関係学部・理工学部 生産学部・工学部・医学部・歯学部 生産資源科学部・薬学部

  • 理学部と文学部

    文系を研究するのが文学部。 理系を研究するのが理学部。 このように考えるのは間違っているのでしょうか? 学部のことは無知なので・・・。 それと、文学部は卒業しても就職がないと言われますが、理学部も就職はないのでしょうか??