• ベストアンサー

直して貰えないアンテナ

doradoradoraemonの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

TV鑑賞が生活の一部になって居る方にとっては、綺麗に映らないと手足を失ってしまった様な思いをされる事とお察し致します。地域によって「悪習慣の敷き引き」を含め、契約内容が異なって居るようです。そこで、賃貸契約時にTVアンテナの責任所在が何処にあるのかで対応が変わると思われます。(1)貸し主側が設置している場合は、契約を(TVアンテナ付と記載は有るでしょうし、無くても壁にアンテナ端子やコネクターが有る場合は、記載や口答での説明が無くても貸し主側の設置と言えます)楯にとって「しつこい」と思われる程申し入れるしか無いでしょう。(2)借り主側の場合は、致し方有りません、ご自身か、業者に依頼する他は無いでしょう。。。。只(1)の場合で、再三の申し入れで貸し主が動いてくれなければ、(1)の(1)一度消費者センターに出向き相談、出来ればセンター方から管理会社や大家さんに善処する様に問い合わせて戴く。それでも駄目な時は(1)の(2)内容証明付の手紙を大家に出し「文書での回答日を定めた上、期限を決め修繕要求します。回答が無い場合、仮に文書、電話、面接で回答が有っても修繕完了予定日まで実施されなければ、自分(或いは業者)がするが費用の負担をして欲しいと要求する。」それでも回答が無かったり、有っても修繕がなされなかったら(1)の(3)更に内容証明付の文書で大家さんの契約不履行で「略式裁判」を提訴する旨、文書での回答日を決めて督促します。それでも駄目なら(1)の(4)裁判所に告訴します。裁判は普通の裁判と全く同じです。告訴理由と証拠品が必用です。TVの映り具合も写真を撮っておいたら良いでしょう。業者の見解も文書で戴いておきましょう。告訴に至る顛末を時系列的に記録をしておき、先の内容証明付の手紙や電話、面接時のお相手の名前や期日時刻場所、どの様な内容で有ったか記録しておくと証拠品となります。又修理見積もり、或いは修理した場合は領収書が必用です。裁判は一日で終わります、費用は数千円程度です。。。此までにならずに解決すれば良いですが、只大家さんと不仲にはなってしまうでしょうし、何年か先の再契約時にしこりが残らなければ良いのですが?

rvr3958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に分かりよい指針を頂き、感謝致します! 今回は実家の建て替えの間の7ヶ月程度の話なので、それ以上大家と関わるつもりは毛頭ありません。7ヶ月だけの付き合いと管理会社も分かっているので「釘を刺すな!」とか殊更注文を付けてくるのですが…。親も体が強くなく、あまりに気を昂ぶらせるのも問題かと私も気にかけてはいまして、代わりに全部応対するよと言ってるのですが、親は子に心配をかけたくないようで…。取り敢えず、良い提案を頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビアンテナ

    私の家は2DKで1つの部屋でしか地デジが見れません。 もう1つの部屋にアンテナをさす穴はあるのですが、地デジ対応していないので見れません。 地デジに変わった時に大家さんに頼んでやってもらったのですが、1カ所しかやらない。 と言われ、調べた所大家さんに設置義務はないと言うことでその時は諦めました。 ですが隣の部屋でもテレビをみたいので実費でアンテナ工事をしようと思いましたが、高額になりそうなのでアンテナを引っ張ろうと思うのですが、 エアコンの穴から通すのは素人には難しいでしょうか? 部屋と部屋の仕切りが引戸なら良かったのですが、押入れがあり完全に別々になっています。 アンテナケーブルを這わせようとすると20m位のアンテナが必要になります。 エアコンの穴から通せば10mもあれば足りますし、見た目もいいので素人でも出来るならやってみようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 110度CS放送のアンテナ、分配器について

    GW中は見れていたND20のCS放送が昨日から受信できなくなってしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2984669.html こちらで質問させていただいていたのですが、私の勘違いだったことが判りました。 マンションはBS・CS放送には対応しておらず(管理会社に確認)、リビングのベランダにBSアンテナ(恐らく8年くらい前のもの)を設置、エアコンの穴から屋内に引き込んでいます。 アンテナからはリビングにあるビデオデッキに接続されているのですが、私の部屋のテレビでBS全チャンネル、CSのND18までが写っています。 管理会社の方に「今、家でBS・CSが観れているということは、ベランダにあるアンテナから受信していることになるのでしょうか」と伺ったら、「そうです」という回答をいただきました。 ちなみにリビングのビデオは古いもので、110度CS対応ではないはず。 私の部屋のテレビは110度CS対応です。 ND20の番組が観たく、なんとか方法はないのかと考えているのですが、マンションの共用アンテナではなく、ベランダに置いてあるアンテナで受信しているのであれば、アンテナや分配器やケーブルを110度CS対応のものに変更することで観られるのかな、と期待しています。 (古いBSアンテナでも110度CS放送が場合によっては観られる、という認識は合っていますか?←これによって今は観られていると思っているのですが。) ただ、分配器を使えば、一つのアンテナで複数のテレビで観ることができるのはなんとなく判ったのですが、分配器から各テレビはケーブルでつながなくてはいけないのでは…? これは私の勘違いですか? 「アンテナ―(1)―分配器―(2)―テレビ」の(2)が2本になるイメージ。 「アンテナ―分配器―壁のテレビの穴」とつないで、各部屋は 「壁のテレビの穴―テレビ」とつなぐだけで観れる…なんてことはないですよね? なぜ私の部屋で観れているのかが謎です。。 BSやCSを観るのは私だけなのですが、私の部屋は北向き、リビングが南向きです。 勉強不足で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • このアンテナでテレビは見れるのか

    今度引越しをするアパートはとても古く、壁にテレビの線を差すコンセント(丸い穴)がついていません。 そしてベランダにSONYの「BS」と書いてあるアンテナと「CS」と書いてあるアンテナが微妙に違う方向を向いて立ててありました。 そのアンテナにつながってるテレビの線みたいなのが、それぞれエアコンの穴から室内に取り入れてあります。 この線のどちらかをテレビに差せば、フツウのテレビ番組(日テレとかフジテレビ)は見れるのでしょうか? それともなにか契約をしなければならないのでしょうか? このアンテナとスカパーは関係ありますか? 尚、私のテレビはチューナーなど内蔵されていません。 フツウに新聞にのっているテレビ番組を見るためにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 賃貸住宅のエアコン設置

    エアコン用の穴がない部屋にエアコンを設置したいのですが、 どのように不動産会社(管理会社)に話を通すのがスムーズかアドバイスいただけないでしょうか? リビングの隣の部屋なので以前お住まいになっていた方はエアコンをつけずにいたようなのですが、 (ぶち抜きでリビングとして使用していたようです) 個室として使用する場合、やはりエアコンがないとツライので設置したいと思っています。 事前に管理会社に許可を取るべきかと思うのですが、 「設置していいですか?」と聞いて「ダメ」と言われても困ってしまうし、 「設置します」と宣言するのも、なんだか傲慢な感じがしますが、 こういった場合、みなさんどうされているのでしょうか? 大家は海外に滞在しているので、大家ではなく管理会社に連絡することになるのですが、 どのように話せばスムーズに進めるかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • アンテナ線について

    当方、賃貸アパート(2階建ての2階部分)なんですが、壁面アンテナが一部屋しかありません。 別の部屋でも、テレビを見たいのですが、どうすればいいでしょうか? 現アンテナがある部屋にエアコンがあり、 窓の上を見ると、アンテナ線らしきモノが屋根から壁に入っています。 また、2階の廊下に、「分配器」らしきモノがあります。 天井には、風呂から入れます。 JCOMに最近、大家さんが加入し、工事は完了済み。 一応、簡単な工事位なら 自分でも出来ます。 父の仕事を見ていたので、素人ですが、一応出来ます。 やはり、アンテナ線を引っ張って、壁面アンテナを付ける方が良いのヵ、無線で飛ばすのか、窓枠用のアンテナ線を使うべきなのか、どの方法が一番良いのヵ、教えてください。

  • アンテナを換えてくれない大家さん

     20日ほど前から、今の部屋に住んでいます。上に大家さん、その下に私を含め3人が住んでいる小さなマンションです。環境がいいわりに家賃・敷金も良心的金額で、大家さんは手作りの恵方巻きなどくれ、とても親切です。  しかし、テレビの映りが悪いのです。特にNHK・テレビ大阪・サンテレビはひどいです。文字はもちろん見えないし、灰色にザ~って感じにもなります。他のチャンネルは、綺麗ではないですが見えてます・・。不動産屋さん→管理会社→大家さんという流れで、引越してすぐに直してくださいといったところ、アンテナが原因だとわかりました。しかし、修理などいろいろしたら、2万×4世帯で8万かかるし、リホームでお金かかっているし、自分の家は年寄りなのでテレビもそんなに見ないし、全く映らないわけではないし、このままでいいよねという感じでいわれました。他の住人からも前に苦情を言われたそうですが、その方も年配の方なので、結局テレビそんなに見ないので、言わなくなったしということも言ってました。また、いちおアンテナを囲っているフェンスを暇になったらとってみてあげると言われましたが、きっとそのフェンスをとったところで何も変わることではないと思われます。大家さんからは、苦情等は不動産屋を通さず、ポストに入れた方が早いし、これからはそうしてねといわれました。大家さんは人柄的にいい人なのでかえって、直接では言いにくいし、人を通しても言ったところでこれからが気まずいです。  アンテナのことは、大家さんの責任であってますよね?不動産屋を通して言っても大丈夫でしょうか? 同じ建物に住んでいるのでとても悩んでます。どうかお願いします。

  • スカパーアンテナ

    スカパーアンテナについてなんですが、リビングのテレビに接続しようと思ってるのですが、 そのテレビの設置場所が、窓際じゃなく、その真反対で、近くに窓がありません。 そこで質問ですが、パソコンみたいに無線で見れるような事はできないんでしょうか? アンテナをテレビに接続するとなれば、コードが長々となり見栄えにもあまりよくありません。 もしかしたら初歩的な質問かと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 借主負担でつけてたアンテナもって行ってもいい?

    3年前、雪が降って借りている借家のアンテナが折れました。大家さんに言ったところ、「前例がないから自分でやって!」と言われました。義理の父が電気屋さんなので、次の日新品をつけてもらいましが、このたび引っ越す事になり、新居でもアンテナを立てないといけないので、できればもって行きたいのです。 大家さんに話しをした時に「退去時置いて行って」とは言われてはいませんでしたが、入居時に立ててあった場合は、置いていかないといけないのでしょうか? 契約書には載っていませんでしたので、教えてください。

  • 20畳と6畳のエアコンの設置のベストは?

    建売を購入しました。 1階の対面キッチンのリビング(20畳)と続き間の和室(6畳)にエアコンを購入したいと思うのですが、どのようにしたら良いとおもいますか? リビングに2つのエアコン穴とコンセント、和室にもエアコン穴とコンセントがあります。和室はあまり使用しないと思います。 1.20畳用のエアコンを1台対面キッチン側に購入する。 2.10畳用のエアコンを2台リビングに取り付ける。 どちらかを選ぶならどちらがよろしいでしょうか?また電気代はどちらが得になりますか?

  • 欠陥でしょうか?テレビのアンテナ引き込み線の不通

    先月、建売の新築一戸建てを購入しました。 先週、アンテナ業者に地デジのアンテナを取り付けてもらいました。 5部屋あるのですが、その結果、5部屋ともテレビ線の接続穴はあるものの、4部屋しかそれが機能してないということが分かりました。4部屋はテレビが見られるようになりましたが、1部屋(リビング)だけ、接続穴からアンテナまで電波が途絶えているらしく、テレビが映らないのです。リビングでだけテレビが見られればよかったのですが、よりによって…。 分配器等見てもらいましたが、リビングにつながるケーブルだけ亀裂が入ったとか、中で切れてるとか考えられるが、原因は分からないとのことでした。 欠陥なのでしょうか?施工主から連絡待ちの状態です。どうすればよいのでしょうか…。