• 締切済み

アルバイトの有給休暇

shiga-hiroの回答

回答No.3

有給休暇については、労働基準法39条で規定されています。 ↓下記参照↓

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/173.php

関連するQ&A

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • 有給休暇について

    会社は勤続7ヶ月目に有給休暇が10日取得できます。 契約社員半年してから正社員になった場合、有給休暇は正社員となったと同時に貰えるのか、それともまた1ヶ月目として再スタートとなるのか、はたまた、会社に寄るんでしょうか?

  • アルバイトの有給休暇について

    今年の夏に自分の都合で3年間続けたアルバイトを辞めることにしました。 そこで、辞める前にまったく使っていない有給休暇を使用してからやめたいと言ったのですが、 アルバイトには有給休暇はないと言われたので、法律で権利が定められている旨を言ったところ、 雇用契約は半年毎の更新であり、6か月以上継続しての雇用契約は結んでいないので該当しないといわれました。 しかし、雇用契約自体は半年毎の契約ですが、確実に3年以上継続して働いています。 ですが、この場合は6か月以上の雇用契約を結んでいないのが原因で有給休暇はもらえないのでしょうか?

  • 有給休暇

    最初アルバイトで入り、途中正社員に変わり勤続10年経ち一度も有給休暇を使えず40日あります。 シフト制のため思うように働けず違う仕事を探して正社員になり10年続けた仕事は、辞めさせてもらえずアルバイトに変更しましたが、思うようにシフトにも入れないのでやめたいのですが、それでも有給は貰えますか?

  • 契約社員の有給休暇について

    5年間契約社員として努めた会社を退職することになりました。 今まで契約社員には有給休暇はないと言われ、全くもらっていませんでした。退職にあたり有給休暇について調べたところ、パートやアルバイトでも有給休暇はもらえるということがわかりました。 過去にさかのぼって有給休暇をもらう、あるいは買い上げてもらうということは可能でしょうか? また、そうした場合どこに相談すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの有給休暇について

    私は今大学4年生で、4月1日から正社員として働くことが決まっています。ですが、アルバイト先の有給休暇をいまだに使っておらず、4月に取得しようと考えています。(アルバイト先の店長とはそういうことで話が通っています) ちなみにアルバイト先の勤務年数は1年と10カ月です。 4月に有給を取得するためには、4月もアルバイト先に在籍して取得しなければならないと思うのですが、この場合就職先の企業とアルバイト先と2つに在籍することになり、「ダブルワーク」をしているという扱いになってしまうのでしょうか。 そして、もし就職先の企業がダブルワークを認めていなければ、何らかの処分対象になってしまうのでしょうか。 アルバイト先の店長は、4月から有給をとっても大丈夫だと言っているのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。 4月にアルバイト先の有給休暇をとるということを就職先の企業に報告したほうがよいのでしょうか。 よくわからなくて困っているので、回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトの有給休暇

    初めまして。 私はフリーターでアルバイトをやっているのですが、今度有給休暇を取りたいと考えています。今のアルバイトは始めて約1年2ヶ月になり、週5日出勤の1日4時間勤務です。 そこでインターネットなどでアルバイトの有給休暇について調べてみたのですが、1週間の労働時間が30時間以下の人は労働基準法39条によって有給休暇が保障されているということを知ったのですが、どこを見ても週あたりの出勤が4日までの人のことしか書いていません。 私は1週間の労働時間は30時間以下ですが、労働日数は5日です。 私の条件だと有給休暇はどのようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇について 労基法で有給休暇は6ヶ月働いたら10日くらい取得できる権利がありますが 例えば 6ヶ月働いてないのに正社員に限らず、アルバイトでも最初から給与明細に有給休暇残10日と記載があったり、 有給休暇を使える会社がありますが、それは会社の福利厚生みたいなものなのでしょうか?

  • 有給休暇の取得資格について

    契約社員としての雇用で、6ヶ月経過すると10日有給休暇が発生し、正社員での雇用の場合は3ヶ月の試用期間を経て入社月によって有給休暇を付与されます。派遣社員から正社員になった場合も3ヶ月後に付与されます。 もし初めは契約社員として働いていて6ヶ月経過後、10日付与された後、正社員に切り替わった場合3ヶ月後に新たに有給休暇を貰うことはできないのですか? 例えば、4月に契約社員として入社する。10月に有給休暇を10日付与される。11月に正社員に切り替わる。3ヵ月後の2月に何日か貰えますか?派遣社員から11月に正社員に切り替わった人は2月に有給が発生します。しかし契約社員から切り替えの人には発生しません。 これって、不公平な気がするんですが・・・。