• ベストアンサー

訪問販売のリフォームで15万円。妥当な金額でしょうか。

devolatilizerの回答

回答No.4

私が頼んだ外構屋さんの場合は、高さが2m程度のオリーブやエゴノキ等で1本1~2万円程度(植えてもらえます、枯死保障もあり)で、さつきのような低木は、1本とかではなく、5000円/m2ぐらいでした。 砂利は、場所にもよるのでしょうが、トラックでもってくるような一般的なものにしましたので、800円/m2程度でした。 木は大きさでかなり価格は全然違うようですので、書かれている仕様だけ判断できないと思いますが、見積もりを取らずに工事をお願いする時点で、妥当な額になることは無い気もします。

noname#25304
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました。 知人の家の庭を見たことがありますが、砂利は一般的なものです。 (むしろホームセンターとかで一番安く売っている程度じゃないか、 というレベルのものでした) 知人もトラックで砂利をあらかじめ持ってきていた、と言ってました。 さつきはそんなに安いのですね。ゴールドクレストも、 子供の背の高さ程度しかありませんでした。 昨夜、知人が電話で話していたのですが、 奥さんに、今後は注意するように厳しく話しておいたそうです。

関連するQ&A

  • お風呂のリホームの金額が妥当かどうか・・・?

    先日3月5日お風呂のリホーム会社から自宅に電話があり、お風呂のリホームのモニターになって欲しいとの事で、義理母68歳が綺麗になるなら~。安く付けられるなら・・・っとのことで見積もりを出して貰うために自宅に業者を呼んでしまい。その日のうちに契約をして頂かないとこの金額では付けられませんよ。っという事で、契約をしてしまいました。 ちなみに、1ヶ月のうちにしつこく毎日必ず1回着信がありました。(固定電話の履歴で) そして、自宅に営業の方が着ていただいたのが午後1時から4時に帰宅サイド5時に違う見積もりを持って来て契約してしまい8時にお帰りになりました。 リホーム対象のバスルームですが築24年タイル式の一畳ほど。 クーリングオフの事も説明されず、ましてや、始めだされた見積もり金額が220万。年金暮らしになる義理母にローンは組めないとの事で断りましたが、再度持ってきていただいた金額が、135万円。ローンを組ませての支払いになります。クーリングオフの対象が残り今日発送が夕方になると思います。かなり急いでいます。 ちなみにバスルーム本体1616との大きさ?(socieV特選プラン基準)が683800円 必要な材料費混めて1184600円と出ていて、本体組み立て費350000円で1350000円となっております。 あまりに急に決めてしまったため。金額が妥当か・・・かなり心配の為質問させて頂きました。 クーリングオフ(義理母)させるために納得させる条件が欲しいので宜しくお願い致します。 早急にお返事頂けると幸いです。

  • 屋根のリフォーム約200万妥当な値段でしょうか。

    築20年の2×6工法の家です。 屋根のリフォーム(面積99平方メートル)の価格の妥当性についてご存知の方は教えて下さい。 屋根のてっぺんの雨押さえという金属のカバーが風で飛ばされてしまいました。補修を業者にお願いしましたら瓦(スレート)の塗装もはげているし、一部の瓦が沿っているのでカバールーフ工法で補修するのが一番いいと説明されました。カバールーフ工法とは現在の屋根をそのまま残しその上に防水シートを敷いて断熱材入りの金属板をかぶせる工法だそうです。 見積書で特に高価なアイテムは野地板(コンパネ9mm)250,000        防水紙(アスファルトルーフィンク)268,000        本体基本工事(下地加工含む)   895,000        棟包み取り付け          150,000        雨押さえ(水切り)取り付け    120,000        発生材処分費            75,00  その他を含めると消費税込みで196万円です。 この価格が高いのか、安いのか、妥当なのか全く見当がつきません だれかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。      

  • リホームの価格で質問があります。

    リホームの価格で質問があります。 私が行ったリホームは約210万かかりました。 この金額は妥当なのでしょうか? 詳細は以下の通りです。 ?クロス張り替え(下地交換なし、230平方メートル)・・・70万円 ?ユニットバス(Inaxのグレードは中の下、1坪タイプ、工事費、資材処分費込)・・・110万円 ?エアコン(ダイキン、6畳用)・・・8万円 ?ビルトインコンロ(リンナイ中の下)・・・9万円 ?ベランダ波板交換(6平方メートル)・・・6万円 ?手すり等のペンキ塗り・・・10万円 ご意見お願いします。

  • リフォームトラブルで困っています。

    知人の相談でリフォームトラブルの事ですが詳しい方お願いいたします。 知人の話では知り合いの(地元の小さな工務店)で最近リフォームをして工事終了後の請求書があまりに高額だと思い別の業者に見積もり金額を計算をお願いしたら150万位安かったらしく最初入金した250万の後の金額の支払いを拒否していましたら相手工務店から訴訟になると言われたのです。 知人も知り合いの工務店と安心してたので口約束のみで契約書や見積もりも一切ありません。(これが一番問題と思いましたが…) ○この場合契約も見積もりもしていない知人が不利でしょうか?  たとえば工務店も悪いとか… ○唯一の別の業者の見積もりだけで訴訟に勝てるでしょうか? ○最悪、知人が負ければ全額支払いと訴訟(弁護士代金など)費用のWパンチになる のでしょうか? 知人もリフォーム工事をした事でかなり落ち込みこれからどうすべきか悩んでいますので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 庭のリフォームの費用

    家の庭のリフォームを考えております。 現状は、石の混ざった土の上に、防草シートを敷いて、その上に自分で買ってきたタイル石を並べております。 土が石混ざりなので堅く、掘って整地できず、でこぼこしており、その上に敷いたタイル石もガタガタいいます。 全体は20平方メートルくらい、希望は整地して平らにし、今あるタイル石をキレイに敷き詰め直して、雑草の生えないようにすることです。タイル石はもう少し必要だと思います(あきらめて敷いてない箇所もあるので)。ホームセンターで、一枚2000円くらいでした。あと20枚以上はいると思います。 おおよそいくらくらいでしょうか? 業者も様々あり、悩んでおります。リフォーム専門店と、ホームセンターなどの外構部門など、どこが安くやっていただけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リフォームの最終見積もりをみていただけるのでしょうか?

    リフォームしました。最終見積もりがあまりにも 高く納得いく金額ではありません。知人に話しても高すぎでおかしいと言います。業者は弁護士をたてています。こちらも弁護士をたてたほうがいいのでしょうか?いろいろな人に相談したら1級建築士の資格のある人に家と見積もりをみていただくといいと言われました。1級建築士の資格のある人にそういったことをしていただけるものなのでしょうか?みていただいてその額だけ支払うという方法ができるのでしょうか?見ていただくのに金額はいくらくらいかかるものなのでしょうか?裁判になったときに見積もった金額はとおるものなのでしょうか?まったくわかりません。アドバイスおねがいします。

  • 今月19日に訪問販売にてオール電化のリフォーム契約をしました。

    今月19日に訪問販売にてオール電化のリフォーム契約をしました。 給湯システムという会社で今なら工事費を無料で行っていて、エコキュートとクッキングヒーターのみの費用でオール電化に切り替えられるといわれ、ガス代がかかる方だし、ガスコンロも給湯器も11年たっているので変える時期かと思い契約しました。 でも、他の会社との比較もしていないし、分割手数料の金額が高くて驚きました。妥当な金額でしょうか? 契約の内容は 三菱エコキュート????????????????? \782250 追い焚き????????\43500 三菱IH?????????? \273000 値引き \100750 計\998000 分割払い手数料 \257480 支払総額 \1257480 です。 初めて質問するので文章が読みにくかったらすみません。 ご意見至急お願いします。

  • 庭のリフォーム

    庭の一部分ですが、木を切って草が生えないようにしたいと思っています。 ◯広さは約2m×2m ◯木は細めで高さは5mほど。できれば根っこも抜いてほしい。 〇防草シートを貼り、上に砂利かレンガを置きたい。 〇アプローチやベランダに使う場所ではない。 どこにどういうふうに頼めばよいでしょうか? 業者に知り合いはいないし・・・・ 家の中のリフォームはホームセンターに頼みました。 よろしくお願いいたします。

  • エコキュートの訪問販売

    同僚がエコキュートを訪問販売で高く買わされたようで相談を受けました。 もう工事済みでローンも始まっているみたいで、今更契約自体はどうにもならないとは思うのですが、今からでも出来ることはないかと思い、こちらに相談させてもらいました。 エコキュート・クッキングヒーターの本体も定価の1割程度しか安くなっておらず、諸々の工事費の総額が145万円です。 オリコのリフォーム・ファミリーローンというのを組まされていて、180回払いで分割手数料が 738,340円  総額2,188,340円だそうです。 工事費用自体は、同僚が相見積もりなど確認もせず決めてしまったのだから仕方ないにせよ、分割手数料がこんなに高いものなのでしょうか? オリコのリフォームローンを調べたら、実質年率が3.7とか書いてあったのですが、業者によって設定が違うものなのですか? いろいろ自分なりに調べてみたのですが、仕組みなど、よくわかりません。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 隣地との塀の金額

    60坪の土地です。 隣家との境界にフェンスを張ります。 車庫の部分(2Mほど)はブロック6段積み 庭の部分は2段 フェンスは黒の(鉄格子のような縦のやつ)物にするそうです。 金額が39万と表示されてきましたが コレは妥当でしょうか? よく分からないので教えてください。