• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽CDを作成して9曲目ぐらいから音が出なくなります)

CD-Rに書き込んだ音楽CDで一部の曲が再生されない問題

このQ&Aのポイント
  • 購入したCDをコピーして車で聞きたいが、CD-Rに書き込む際に一部の曲が再生されない問題が発生。
  • 記録速度が高速になると曲が飛び、次のCDに移行してしまうため、記録速度を落としても選択肢が限られている。
  • 確実に記録する方法はあるのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

原因はいくつか考えられます。 1、カーステがCD-Rに対応していない。 2、CD-Rに品質良く書き込まれていない。 3、一般的な音楽CDの形式になっていない。 お書きになった内容から考えると、2の可能性が最も高いと思われます。 その要因が、お書きになったように、記録速度がMax、であることは充分に考えられます。 あまり早いと書き込み品質が悪くなります。4~16倍速で試してみると良いと思います。 WindowMediaPlayerは使わないのでさだかではありませんが、恐らくWMPがお使いのドライブ に対応していないのでしょう。 他のソフトを使ってみて下さい。 1、PCやドライブには必ず書き込みソフトが付属しています。そのソフトを使って下さい。   わからなければ、お使いのPC名か書き込みドライブ名を書いて下さい。 2、フリーソフトでもいいかしれません。   CD Manipulator http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/ Exact Audio Copy http://musicpc.fc2web.com/ など  48倍速といっても、ずっと48倍速で書き込んでいるのではなく、20倍速前後でスタートし、 最後近くで48倍になります。鋭い観察ですね。 興味があれば、Nero CD-DVD Speedで書き込みテストして見て下さい。ドライブが対応して いれば品質も測定できます。http://www.cdspeed2000.com/

ODS
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 早速ダウンロードしてやってみました。 ドライブは問題なく速度・品質とも良好でした。 WMPの書き込みタブ曲を編集し(これに時間がかかってしまいました・・・)、オプションで書込速度を低速に設定して書き込んでみたところ、完璧に音は飛ばないしきちんと聞くことができます。 ほんとにありがとうございました。 CD Manipulatorというソフトはすごいですね。 ちょっと触ってたら、いろんなことができそうです。 CDの書き込みにはまりそうです。

ODS
質問者

補足

すみません・・・WMPとSONICというソフトを混同して、書き込み速度の設定がMaxしかないのはSONICでした。 WMPには最速・高速・中速・低速がありました。 書き込んでみたソフトも、SONICでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDチェンジャーでCD-Rを使用

    現在所有の車には6連装のCDチェンジャーが付いています。 家に置いている音楽CDを全部CD-Rにコピーして車に置いておくことを考えていますが1つのCD-Rに多くの曲を焼く方法ってないでしょうか? CD-Rに曲を編集・圧縮・焼くお奨めのソフトがあれば教えて下さい。 なおCDチェンジャーはMP3には対応していません。 音楽CDのファイル形式など無知に等しい小生にどうか教えて下さい。

  • 30~50連装のCDチェンジャー

    車用、30~50連装のCDチェンジャーが欲しいのですが、存在するのでしょうか? 市販されているCDチェンジャーは10~12連装しかみたことありません。カーコンポがケンウッドなので、ケンウッドに対応したチェンジャーを探しているのですが。

  • 曲が飛ばないお勧めのCD-R書込みソフトについて

    先に、OSは、Windows 7を使用しています。 Windows Media Playerを使って曲の書込みを行いました。 その後、車のCDチェンジャーで聞いて見ると音飛びが激しく聞くことができません。 ちなみに、市販のCDは全然飛びません。 何方か、車のCDチェンジャーで曲が飛ばないお勧めのCD-R書込みソフトをご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • CDチェンジャーについて

    車に6連装のCDチェンジャーを付けてますが 最近、音跳びが激しいんですが修理しないと駄目でしょうか?買った方が安いでしょうか?もう5年使ってるから寿命なのかな~。どなたか教えて下さい。

  • CD-Rで作った音楽CDが聞けない!

    困ってます。CD-Rで音楽CDを作ったのですが、車のCDチェンジャーで聞くことが出来ません。チェンジャーカートリッジに作ったCD-Rメディアを挿入し、本体にセットするとまるでCDが入っていないかのような反応を示し、次のCDを読み出そうとします。しばらく諦めていて、友達のパソコンで作ってもらったCDを入れたら聞けましたので、もう一度ためしてみたら、自分のパソコンで作ったCDでも読むことが出来ました。それもつかの間。ある時再生してみたらまた読まなくなっていました。なぜ?どうして? 普通のCDプレイヤーなら普通に聞く事が出来ます。友達の車のカーオーディオでも普通に聞けます。 メディアをかえてみたり、倍速を変えてみたりしましたがやっぱりだめです。 どなたか、お助け下さい。お願いいたします。 簡単にスペックを書いておきます。 パソコンは自作機。CPUペンティアム(3)800MHZ。メモリ384MB。 CD-Rドライブは、プレクスター12/10/32A ライティングソフトは、B'S RECORDER GOLD3.27 xp対応にアップデート済み。 車のCDチェンジャーはアルパイン製で、10年近く前の製品です。 どんなことでも良いので、お教えいただけるようお願いいたします。

  • コピーガードのかかった音楽CDのコピーについて

    買ったCDを車のチェンジャー用にコピーしたいのですが、最近の音楽CDはコピーガードがかかっていて困っています。 WinCD-R7.0が良いと聞いて買ってみたのですが、やはり1~2曲目の前半が無音になってしまいます。 アナログ録音しか手がないのでしょうか?

  • windows media player で音楽用CD-Rを焼いて再生するとノイズが入ってまともに聞けない。

    windows media player で音楽用CD-Rを焼いて再生するとノイズが入ってまともに聞けないのですがどうしてでしょうか? ちなみに車用のCDチェンジャーです。 買ってきたCDは聞けるのでCDチェンジャーは壊れてないとおもうのですが教えてください。

  • MP3形式で録音したCD-Rの不具合

    MP3形式で保存したCD-Rがあり、2DINのカーステレオで先に演奏させたらはきちんと聞けたのですが、次にCDチェンジャーで聞こうと思い、入れ直したら聞けませんでした。 この状況自体はCDチェンジャーの方が古いので仕方ないと思い、そのCD-Rをすぐにカーステに入れ直して聞こうと思ったのですが、今度はカーステでも音が飛びまくってしまい、聞き難くなってしまいました。 なぜでしょうか? CD-Rの読み込み不可能な媒体で演奏したら、何かの拍子にCD-Rの情報が書き換えられるのでしょうか? もし、そうでなければ、私のCDチェンジャーだけCD-Rを破壊してしまうような怖いものなのでしょうか? 教えて下さい。 ちなみにカーステは丸4年前、チェンジャーは5年位前のもので、もちろんCD-R対応とかMP3対応とかは書いてません。

  • 音楽用CD-Rについて教えてください。

    レンタルしたCDをSonic Digital Media Le v7を使ってCD-Rに焼いたんですが、車のCDチェンジャーに入れて再生すると不具合が起こります。ちなみに運転席に備え付けのオーディオでは正常に動きます。 不具合は・・・。 1.曲が流れない(特に6曲目以降に起こる) 2.曲が流れないのに次のCDに変わる。 3.急に音が飛ぶ。 些細な事で恐縮ですがお願いします。

  • 純正オーディオのCD-R対応について

    平成11年式(後期)のシーマの純正オーディオがCD-R対応になっていません。CDチェンジャーは6連装でトランク内にあります。これをCD-R対応にし、さらにマルチAVなのでタッチパネルでの操作も可能なままにすることはできるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • インフラモードで社内の無線アクセスポイントに接続できない
  • 手動設定してもアクセスポイントが見つからない
  • 無線LAN接続の環境に関する情報が不足している
回答を見る