• ベストアンサー

ハムスターの生活時間

eika77の回答

  • eika77
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

私は今はハムスターを1匹飼っています。 ハムスター歴は約5年です。 はっき言って、キッチリと何時に寝て何時に起きる事は無いです。 ハムスターは夜行性で、昼間は寝ていて、夕方ごろからぼちぼち起きだし、夜活発に活動する。 でも、じゃぁ昼間は起きないのかと言うと、 そんな事も無いです。 個体によっても違うだろうし、 周りの環境によっても違ってくると思います。 でも、周りの環境に左右される分、飼い主の生活リズムに大体なってきますよ。 ですが、何時には起きて寝てのしつけみたいのは無理です。 飼い主がハムスターにあわせてあげるしかないです。

Lissmo
質問者

お礼

個体によって違うのですね。 子供という事で、今はまだ寝る時間のほうが多いのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハムスターのことで2つ質問です。

    はじめまして、おはようございます。 ハムスターについて2つ質問させてください。 宜しくお願い致します。 まず、ハムスターの睡眠と活動についてです。 先週末から、生後1ヶ月ほどのゴールデンハムスターを飼いはじめました。 我が家に来て数日は夜中もせわしなく隅っこを掘っていたりしたのですが、ここ2、3日、夜でも寝ているのか、巣からあまり出てこなくなりました。 夜中でもトイレとお水は飲みにくるのですが、すぐに巣へ戻ります。 ちなみに、餌はいつもお皿が空っぽになります。 全部巣で食べるようで、時々巣からポリポリ聞こえてきます。 私も眠ってる時間があるので、その時間帯はどうしているのかわかりませんが、巣からあまり出てこなくなったのはなにか原因があるのでしょうか。 もうひとつは、ハムスターにインフルエンザがうtるというのはわかったのですが、通常の風邪などもうつってしまうのか、、ということです。 家族も私も風邪をひきやすいので心配です。 以上の2つになります。 宜しくお願い致します。

  • ハムスターって熟睡しますか?

    ハムスターって熟睡しますか? 飼っているハムスターがよく寝ます。 よく寝るのは構わないのですが、またにうずくまったまま、呼吸をしてないように見えることがあるんです。 慌てて手にとるとぐったりとうなだれて、まったく動きません。 わずかに呼吸はいているようですが、普通の睡眠時に比べると遥かに弱いです。 体温は暖かいままです。 慌てて撫でたり触ったりしていると、1、2分ほどで目を覚まし、そのあとは至って普通です。 これは単純に熟睡しているだけなのでしょうか? それとも死かなにかの前兆なのでしょうか? 今までに何回もこういうことがあったので心配になり質問させていただきました。 ちなみに病院には連れて行きましたが、原因は不明でした。 ハムスターはゴールデンハムスター二匹で生後5ヶ月(オス)と生後1ヶ月(メス)です。

  • ハムスター、まだ生きている?

    こんにちは。うちで飼っていたジャンガリアンが死んだように動かなくなってしまいました。 夜にごはんをあげて、次の日少し残していたのであれ?とは思っていたのですが、さらに翌日、ごはんで呼んでも出てこないので小屋の中を見ると丸まって動かなくなってしまっていました。 多忙だったため、気付くのも遅れとても後悔しました。1歳半くらいでしたが、寿命かな…と思い次の日うめようと思いましたが、まさか、冬眠?と思いネット上であちこち調べてみると症状がよく似ていました。 ここ2、3日で気温が一気に下がって変化もありましたし、いわゆる死後硬直というものが 発見してから6時間経過しましたがありません。 ぐにゃ、という感じです。ほかにハムスターを3匹飼っていますが、ゴールデン1匹とジャンガリアン2匹で、そのジャンガリアン2匹は一緒のゲージに居るのでまだ寒さに耐えれたのかな…と。ゴールデンも普通に元気です^^: まだ死後硬直が始まっていないので、助かる可能性が低くともあると思っても良いのでしょうか?見た目どう見ても死んでるようにしか見えないのですが…(呼吸もなかなか確認するのが難しく… それと、ちょっと変なにおいがします。死臭なんでしょうか>< 見つかったあと最初ずっと手で温めていたので手の汗とかのにおいなのかと思ったのですが… 夜寝てる間はタオルでくるんだ電気湯たんぽの上にのせていました。 そのにおいがタオルと湯たんぽの方にまでうつっていたので。 今日病院に連れていくつもりですが、仕事のためどうしても夜になってしまうのです。 この子はまだ生きてくれているんでしょうか?

  • ハムスターの手入れについて

    ハムスターを飼おうかと考えているのですが、一人暮らしで、普段は普通に働いていて、昼間はまず家には居ませんし、夜も遅くなったりもします。 手入れとかが面倒だったら止めておこうかなーとも思っているんですが、実際に飼っていて面倒だと思うことがあれば教えてください。 また、私のような生活環境でも飼育は可能でしょうか? ネットでしらべてみたところ、「ゴールデンハムスター」と言う種類が飼いやすいとの事で、その種のしようと思っています。

  • ハムスターのお散歩用リードについて

    こんばんわ。 最近生後1ヶ月のゴールデンハムスター(メス)を飼いました。 とってもかわいくて夜はグルグル回し車を回っていて少々寝不足気味です。 ところで、いつも2階建てのゲージに入れていますが、本などを読むと 一日1時間ほどはゲージから出して遊ばせてあげましょう!と書いてあるの ですが、ウチは床に色々と物があるので、行方不明にならない為にも、ペット ショップで見かける、ハムスター用のお散歩リードでつないでから、ゲージから 出して遊ばせようかと思います。 しかし、ハムスターって犬や猫のように首にくびれがあるわけではないので すぐ外れてしまうのでは?と思いますが。 どなたかハムスターのお散歩用リードを使っている方、宜しければ使い心地 を教えて下さい。

  • チャイニーズハムスターがとても怖がり。。

    チャイハム(現在生後3ヶ月♀)を買い始めて2ヶ月経ちました。 今まで数々のゴールデンハムスターを飼育してきたのですが、今回初めてチャイハムを飼育してみて予想以上のビビリハムで、、どうにも慣れてくれなくて少し寂しい気も致しますー!!^^; 餌と掃除以外は見守るだけにしています。 段々と姿は見せるようになってはきましたが、気配を感じると「しばらくフリーズした跡→ダッシュで隠れる」を繰り返します。。(_) チャイハムを手乗りにできた方、コツを教えてくださいませ。 個体差もあると思うのですがもう少しスキンシップしたいものです。。

  • ハムスターなんですが…

    4日前にハムスターを飼ったの ですが、夜中になって人が 寝静まるといつも2~3時間 ぐらい小屋に備え付けている 回し車で走って(遊んで?) いるみたいでさほど気には していなかったのですが、 先ほど回し車をよく見たら 茶色い半固形物が付着していて 全体的に汚れていました。 下痢か嘔吐物かわからないの ですが硬いうんちはちゃんと トイレにしてありました。 回し車で2~3時間も 遊んで目が回って酔ったのか 体調不良なのかわかりません。 ちなみに汚れていたのは 今日が初めてです。 ハムスターの下痢は危ないと 聞いたので不安です。 ゴールデンハムスターのメスで 生後何ヵ月かはわかりません。 近所に動物病院がないので 今すぐに対処できません(;_;) 症状や状況としてどのような ことが考えられますか? よければ皆さん ご回答お願いします。

  • ハムスターの噛み合せ

    生後50日くらいのゴールデンハムスターを飼い始めましたところ、下の歯1本が特に長く、歪んではえている事に気がつきました。食事の時も顔を反らせて変な体制で食べていますし、ひまわりの種などは全く食べようとしません。飼育の本を見ましたら、不正咬合とからしく、酷くなると食事も取れないとありましたが、対処方法は記載してありませんでした。硬いものを食べさせれば矯正されるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昼寝が長すぎて生活のリズムが、、、

    一歳半の子どもです。 今までは、8時頃に起きて1時から3時頃迄昼寝、 夜は10過ぎに寝ていました。 でも最近、昼寝の時間が3~4時頃から4時間近く寝ます。 昼過ぎに寝せようと午前中遊ばせたり、寝る環境を作ったりしても一向に寝ず、 それならいっそのこと昼寝なしに、と思っても夕方~夜に寝てしまいます。 そのときも1~2時間で、起こしますが、全く起きません。 で、結局寝る時間が、深夜12時過ぎになってしまいます。 いつも遊びに行く時間にたっぷり寝てしまい、 公園にもなかなか行けません。 (夜12時までが一番元気ですが、外にも行けないし、、、) 早く、元の生活に戻したいのですが、、、 何か良い方法はないでしょうか? 今までは、少しリズムが狂っても (朝起きる時間を工夫して)すぐに建て直しができたのですが、 今回は、なかなか難しいですので、 どうか良きアドバイスよろしくお願いします!!!

  • ハムスターを昼夜逆転させる

    ハムスター(ゴールデン)の飼育を検討中です。 私は夜静かに眠りたいです(仕事は自分の命もペットの命も支えるものなので。) (また、幼児期のトラウマなどあり、夜音で眠れないのは精神的にダメージが大きいです。) 1つでもよいので、ご回答や経験談などお聞かせ下さい。 Q1.次のようにハムスターの起床時間を変更することはできるでしょうか。 昼:遮光の布などで暗くしておく 夜:弱めの蛍光灯などで明るくしておく Q2 蛍光灯(LEDの電球型の予定ですが)はどのように設置すればよいでしょうか  明るさ  ケージとの距離  その他設置上の注意点  他の電球のほうがよいなどあれば Q3.次のようにするには、どの時間帯を明るく、また暗くしておけばハムが健康的に過ごせるでしょうか(時間調節が可能だとした場合) 具体的時間は - 帰宅時 夜7時~9時ごろハムにはおきてもらって、観賞できたらと思っています。 - 夜10時~眠ってもらいたいです。 Q4 遮光を行う場合、冬は気温調節にもなるが、夏はデメリットをどう解消するか。  湿気、温度 ※そもそも、ゴールデンは暗さ・明るさを完全に制御しても体内時計を変更できないのでしょうか?