• 締切済み

客室乗務員からの転職

入社8年目の国際線客室乗務員です。 この仕事は世間一般からは「すごい」とか言われることが多いのですが、実際7年間仕事をしてきて、何が「すごい」のか分かりません。 このままウチの会社によくいる「プライドの高いおばさん」にもなりたくないですし、何より自分が仕事にプライドを持てないでいる事に腹が立ちます。 もう何年も、こうした気持ちで居ながらも、家族や友人からの「やめたらもったいない」という言葉で、なんどもとどまってきましたが、もう最近は限界です。仕事に行く前が憂鬱で仕方ありません。 こんな私を、そして、客室乗務員という仕事を、皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • 65124
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

随分前の質問だったのですが、今、どうされてるのかすごく気になってメールさせてもらってます。 実は私も現役CAで、76nenさんとまったく同じ感覚をもっています。 今、まさに転職を考えていてこのサイトに目がいきました。 2006年の投稿ですからもう、7年もまえの話ですね。今頃は新しい環境で生き生きとお仕事されているのでしょう。 よろしければ、その後の転職活動などの体験談を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

客室乗務員、とても特別な響きです。 つい最近まで、特別に思っておりました。 飛行機に乗るときはなんとも感じないのですが、友人の結婚相手が元CAと聞くと、すごいなというのが率直な意見でした。 私の職場に元CAの方が事務員として入ってきました。「CA=難関をくぐり抜け、できる人」とイメージが人事あったのではないかと思います。 しかし、入ってきた当初から浮いているのです。できますと言っていたものがことごとくできなく、わからないものをわからないと言わないので仕事に支障が出ています。性格にもよるのでしょうが、事務仕事は新卒の方よりも低いと思われます。電話の対応は申し分ないとおもいます。 質問者さんはまだ若く27歳、客室乗務員は体力的なお仕事で、結婚、育児を始めるようになると、客室乗務員をやっていくのが大変なのではないでしょうか? サービス業がとてもあっているかもしれませんが土日に休みをとりたいと思うと、事務職を選択することになると思われます。 その時に困らないよう、若いうちに転職をされることをお勧めします。 CAという職業はやはり、就職に強いと思うので若いうちにいいところを見つけた方がと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trade
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.6

経験者です。数年前の自分の姿を、76nenさんに重ねて読んでしまいました。 私は事務職を経験したあと、乗務員になり、また事務職に転職しました。 私にとってFAは、3Kの空飛ぶ水商売でした。欧米とは違い、アジアでは、若く綺麗な女性が採用されることが多く、どうしてもホステス扱いですよね。 仕事は頭を使うこともないし、周りは妙な特別意識を持った、世間離れした人の虚飾の世界。私は全然「すごく」ないって知ってます(笑)。むしろ私はああいう人種に引いてしまいます。 周りの方がもったいないと言うのは気にしなくていいと思います。彼らは中身を知らず、結局、世間体や一般的なステータスのことを言ってるだけでしょうから。 要は、76nenさんが、仕事に何を求めるかです。今の特権を利用して旅行に行きやすいとか、休みを取りやすいとか、仕事以外の面でのメリットを重視するなら今のままでいいでしょうし、仕事自身にやりがいを求めるのなら転職を考えてもいいのではないでしょうか。8年もすれば十分でしょう?この先いくら続けても、仕事を通した成長はないでしょうしね。いつか転職をと考えているのなら、早い方がいいと、個人的には思います。次に何をするかにもよりますが、あまりこの仕事を長くし過ぎると、歳もとってしまいますし、社会復帰しずらくなりますから(笑)。 私がこの仕事から転職する際の面接では、この仕事に対する興味本位の質問ばかりで、世間(特におじさま方)はそういう目でしか見てないのかと、うんざりしました。入社した先でも、皆初めの一言は、「スッチーだったの?」。知らない人までも、私の経歴を知っていたことも。 私は憧れでなった訳でもなく、未練もないし、むしろ汚点だと思っているので(^^ゞ、出来る限りその経歴は言わないようにしています。言うとすぐそういう目で見られてしまいますから。まぁ今となっては、ああいう世界もあるんだな、と社会経験にはなったと思いますが... 76nenさんのカキコミに共感するところが多かったので、いろいろ私見を書いてしまいましたが、76nenさんが後悔しない道を選んで下さいね。

76nen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 tradeさんの書き込み、何度も読ませていただきました。 共感してくださる経験者の方からのご意見、とてもうれしかったです。 どの文章をよんでも、「うんうん、そうなんです」とうなずいていました。 「世間離れした人の虚飾の世界」からの「社会復帰」・・・。 まさに、私が今望んでいることです。 お給料やEFや休みの取りやすさなど、待遇の面では、何も不満はありません。むしろ、こんなにいい待遇は他では期待できないかもしれません。でも、私が求めていることはそんなことじゃないんです。 私にとっても、今の肩書きは重荷です。「スチュワーデスさんなの?」と言われると悪寒がします。 自分らしく、もっと生き生きと誇りを持っていたいです。 tradeさんのおかげでだいぶ勇気が出ました。 もう若くもないですし、早く次の新しい人生に向かって進もうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

"CA"という訳ですね。合う合わないはどんな仕事にでもあると思います。ひとの羨む女優でさえ、合わなくて(昔ですけど)自殺した人さえいます。 以前在職した会社(東証2部)で、長い間勤めていた社長秘書を差し置いて、元スティワーデスの方が社長秘書に採用されたことがありました。職種によっては再就職しやすいこともあると思います。

76nen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社長秘書、そういう道もあるのですね。調べてみたいと思います。 いろいろな仕事を検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomo_u_u
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.4

毎日、お仕事、本当にお疲れ様です。 客室乗務員さんって、私の周りの女の子は 憧れている子が凄く多いですが 私は、華やかなイメージと現実の仕事内容との ギャップがあって、大変だなぁと思います。 私の先輩も、客室乗務員で話をよく聞くのですが、女性なのに、かなり体力の必要なお仕事ですよ ね(TT)しかも、初任給を聞いて凄いびっくりし ました(ごめんなさい)よっぽど、好きじゃないと 続かなそう・・・と正直思いました。 でも、そんな大変なお仕事を7、8年も続けてらっしゃるって、素晴らしいと思います!とっても、よく 頑張っていらっしゃいます。私も見習わないと! もし、近い将来転職をされることがあっても、客室乗務員さんで培われてきた、身のこなしと忍耐力、英語力を十分他の企業でも活かせると思います。 実際、私の大学のOGの方は、客室乗務員から外資系企業の秘書に転職されたそうです。 本当に、ハードな現場で大変だと思いますが、お体に気をつけて頑張って下さい(><)

76nen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、今までの経験を他の仕事で生かすことが出来ればいいんですが。。。 でもこれといった技術や資格もないし、先日受けた他社の面接では、 「どうして今の仕事を辞めてまでうちの会社に来たいの?」と、言われて。。厳しさを感じました。。 いろいろな仕事を見てみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 103v
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

仕事にやりがい・喜び・意味を見出すことが出来なければ、退職されてもいいと思います。 「やめたらもったいない」と言われようが関係ありません。 ご自身の人生ですから、生き様の決定権は76nenさんにあります。 76nenさんは、何のために仕事をするのでしょうか? 私は「自分の幸せのために仕事をしてもいい!」と考えております。 働く目的が人から評価される事ではなくて、自分が精神的に充実できる事でもいいと思うんです。 スッチーは確かに花形職業です。 ですが、気圧の低い所にいる機会が多くて、体に悪影響ありそうですね。 実際は華やかそうでも、8年間様々な苦労をされたと思います。 その経験を活かして、思い切って次の生き方を考えてもよいと思いますよ! 76nenさんを応援します。頑張って!

76nen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、自分の幸せのために仕事をする、それって大切ですよね。人生の中でかなりの時間を費やすんですもんね。 勇気を持って決断したいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

客室乗務員のお仕事は、華やかなイメージとは裏腹に、実際の、仕事は、3K。そして、何よりも、いざとなったら、命をかける、大変な仕事ですよね。誰にでもできるものではありません。 そういう意味では、本当に、「すごい」お仕事だと思います。 でも、日本では、「すごい」の意味あいが、ちょっと違いますよね。そこに私は、違和感を覚えます。 失礼な言い方かもしれませんが、日本人男性にとっては、ホステスさんの高級版という感じなのでは?と思えて仕方ありません。 本当の意味で、誇りを持って働いていらっしゃる方には、私は、失礼な「ちやほやのし方」だと思うのです。 ちやほやする男性がいる。女性は、憧れる。競争率が高くなる。その結果、狭き門の「特別な職業」になる。 海外では、全く、こういう感覚はないですよね。 でっぷりしたおばちゃんや、おじさんも、普通に客室乗務員していますし。 ただ、日本の客室乗務員は、よく訓練されていると思いますので、仕事の中で身に付けたマナーや接客のノウハウを元に、違う分野で活躍することも可能だと思います。少し、年齢を重ねてきたら、「プライドの高いおばさん」にそのままなるより、良いかもしれませんね。 もし、トピ主さんが、他に挑戦してみたいことがあるのなら、挑戦してみるのも良いでしょう。 「元客室乗務員」という肩書きが、プラスになるでしょうし。 でも、もしも、今のお仕事に疲れて、辞めたいと感じているだけだとしたら、「もったいない」ことは確かです。休暇を取って、リフレッシュでもいかがですか? ご自身が、どこまで、気持ちが煮詰まっているか、それ次第という気がします。

76nen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに、私が感じる「すごい」は、「ちやほやのし方」なのです。 会社に入って、たくさんの同僚・先輩を見てきても、「こういう女性になりたい!」と思うことはあまりなく、むしろ「こんな人になりたくない」と思うことが多いんです。 なんていうか、そういう「すごい」という評価に乗っかって調子に乗ってるというか。「私たちは違うのよ」みたいな。 そのくせ、仕事になると、何よりもお客様のことより、自分がいかに楽に働くかを考える。そんな人も多いです。 私の会社でも実際、でっぷりしたおばちゃんも多いんですけどね。 私が今思うことは、「もうこの仕事から得るものはない」ということです。目標が持てないし、乗務員同士の気持ち悪い気遣いや、自分を偽ってまでしなければならない「自分アピール」が、もううんざりなのです。 なんか、愚痴みたいになって、すみません。。。 けっこう来てます。。。(苦笑) 休暇が取れればいいのですが、病気もないですし、産休に入る予定もないし・・・なかなか難しいのです。 変わりはいくらでも居るのに。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na-cci
  • ベストアンサー率15% (37/241)
回答No.1

…すみません。 すごいですよー。スッチーさん憧れます。 わたしは頭も良くないし、スッチーさんの上品な立ち振る舞いや、気品 あふれる外観、そういうのはやっぱり憧れます。 先日も飛行機に乗りましたが、目で追ってしまいますね。 別に調べたわけではないですが、なろうと思ってなれるものではないと 思っていますし。 ただ、いやだと思ってまで、やらなくてもいいとおもいます。 勿論大変なお仕事だと思いますし、あまり歳を重ねた方も少ないですから やっぱりある程度の所でやめられる方が多い、ということでしょうし。 合う合わないは人によるし、それは何の職業でも同じことだと思います。 質問者さんは、とても真面目な方なのですね。全く問題ナシです。 今までの社会人経験を踏まえて、新たな道を切り開いていけばプラスに なると思います。

76nen
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 「憧れ」。。。確かに私も憧れてこの仕事に就いた一人です。 憧れていた時間が長いだけに、自分の気持ちの変わり様に、なんと言うか・・・罪悪感のような、自己嫌悪のような気持ちがある気がします。 でも、嫌だと思いながら続けるのは良くないですよね。。 今は思い切って新たな道に行く事を考えてはいるのですけど。。 勇気を持ってがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 客室乗務員について

    友人からの質問をさせていただきたいです。 客室乗務員の採用試験についてです。 私は中3の時に留学を一年間していたので 英語にはさほど困っておりません。 また現在は高校三年生で、大学進学がもう決まっており、 国際関係の学部で、大学の二年生で一年間の留学が必修となっているので 再び留学する予定です。 また身長は160以上ですし、中高とダンス部でした。 そして私はずっと前から客室乗務員を目指しています! 再び留学することで英語力はさらにのばす予定です。 これらの条件がそろっていれば 客室乗務員の採用試験ではかなり有利なほうですか? また個人的にはJALの客室乗務員になりたいと思っています。 もし英語力が抜群でも落とされる場合はどういった場合でしょうか?

  • 客室乗務員にはなれない?

    こんにちは! 私は、今、留学をしていて、将来は国際関係の仕事をしたいと思い、今は客室乗務員に興味があります。でも、私には大きな問題があるんです。 私の身長は153cm、視力は0.3可。 色々と調べてみたのですが、基準は身長が160cm以上、視力は1.0以上と記入してあったので、私は客室乗務員になる努力をする前に、身体のことで、無理なのかなと思います。 身長に関してですが、160cm以下の人が、絶対に面接で落ちるわけではないと知ったのですが、確率はかなり低いと自分で思います。それに、160cm以下といっても、153cmは低すぎると思うのです。 ちなみに、私は16歳ですが、もうこれ以上、身長は伸びないと思います>< 私が客室乗務員になれる可能性はあるのでしょうか?? 回答お願いします!

  • 国際線の客室乗務員になりたいのですが・・・

    国際線の客室乗務員(日系・外資は問いません)になりたいのですが、短大・大学・専門学校どこに行けばいいのかとても悩んでいます。できれば、専門学校に行きたいのですが、国際線となると、4年制大学より不利でしょうか?通信制の短大・大学でも大丈夫でしょうか?やはり、国際線勤務の方々は4年制大学出身が多いのでしょうか? 分からないことが多いため、教えてください!よろしくお願いします。

  • 客室乗務員に求められること

    はじめまして。 2012年の春に短大を卒業し、そのままカナダへ留学しています。 客室乗務員になることが夢で、英語力を養うためにカナダへ行きました。あと1年半以上の滞在予定です。 しかし明確な目標はあるのに、そこに導くまでのプロセスがわからなくなっているので質問します。 今は英語力を高めるためESLの学校に行っています。 しかしこれから何をしたらいいのかわからなくなってしまいました。 私はもう卒業した身で、既卒でしか入社できないでしょうから、何か経験、または資格が必要だと思われます。 でも、カナダで、履歴書にかけて、また、英語だけを使う仕事を見つけるのはとても難しく、どうするものか、と思っています。 日本語を使った仕事はぼちぼちあるのですが、英語力を養うためにきたのに、日本語だけを使う仕事はなぁ・・・と思ってしまいます。 それかまた、なにかcertificateやdiplomaをとっても、それだけをもって日本に帰り、就職活動のとき何の職歴もなくアピールできるのかな?とも、思っています。 インターンシップという手もあるのですが、無給のインターンばっかりで、無給のインターンは履歴書にはかけないと聞きました。 何かスチュワーデスになる夢に近づける方法はないでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 客室乗務員と夫

    私は現在29才で、アメリカで子育てをしながら主婦をしています。夫と出会った2年前、私は大学院在学中、(フリーでですが…)通訳の仕事しながら、大学が休みのときは海外に仕事で行ったり、卒業後は、スイス系の銀行に内定をもらっていたのですが、妊娠してしまったため…、(夫はこの時すでにアメリカ在住)結婚して渡米し、現在に至っております。 私自身納得の行く人生の歩み方だったのですが、結婚する前から夫が、「スッチーはいいよ~」みたいな事を言っています、はじめはそれほど気にならなかったのですが、何か私が女としてすごく否定されたような…最近気になって仕方がありません。 夫は医師で現在48才ですが、結婚前合コンなどで知り合ったスッチーたちと付き合っていた事があったようで… 私の母(もう54ですが)も叔母も20代のころ日系の航空会社で客室乗務員をしておりましたが、少々目立ちたがり屋なところを除けば、普通の人です。 最近、何かのふしに客室乗務員が出てくると非常に敏感に反応してしまう自分がいて、なんだかよく分からなくなってしまい相談させていただきます。 こんなまとまりのない質問をして、申し訳ないのですが、もしこのようなご経験をされた方、いらっしゃったら、アドヴァイスをいただければと思います。

  • 客室乗務員になるためには?高校生です。

    私は今、私立の中高大一貫校に通う高校二年生です。 帰国子女なので、英検二級は九歳の時に取得しました。 それ以後、TOEICやTOEFLといった資格は取得していません。 今は高校生らしく、勉強と部活の両立に励んでいます。 大学生になったら一年間海外留学をして、もっと英語力を高めるつもりです。 私の将来の夢は客室乗務員になることです。 何故私がキャビンアテンダントになりたいかというと、本当に単純な理由なんですが… 幼い頃に初めて海外へ発った時、綺麗なスチュアーデスさんに優しく接してもらったからです。 「いつか私も、あんなスチュアーデスさんになりたい!」と思いました。 あとやはり将来は英語を活かせる仕事に就きたいのと、私は旅行が好きなので、若いうちに色々な国や場所に行ってみたいです。 しかし、どうすれば将来の夢を叶えられるのか分かりません。 私は受験という名の受験を味わった事がありません。 エスカレーター式の進学システムの学校なので、 面接官の方々から「甘やかされている」「辛い経験をしていない」と言われないか、心配です。 部活では六年間、チアリーディングをしているので、体力には自信がある方です。 自慢している訳ではありませんが、今年は全国大会にも出場しました。 ですが、部活の功績だけでは客室乗務員になれないのは分かっています。 客室乗務員になるために、大学生になったら取っておいた方が良い資格はありますか? また、経験しておいた方がいい事などあったら教えて下さい。 あと、客室乗務員になるためにはやはりダブルスクールに通った方が良いのでしょうか? たくさんのアドバイス、お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • もうすぐ29歳、客室乗務員はもう無理!?

    大学卒業後、航空でも貨物輸送系の会社で仕事をしていました。 最近、前の会社の後輩が欧州外資系の客室乗務員に採用が決まり、その報告のメールを受け取りました。 もっと国際的な仕事がしたい、転職を考えているとは聞いていましたが、客室乗務員と聞いて驚きと同時に、昔のCAという職業への思いが蘇ってきてしまいました。 アメリカの大学を卒業し帰国したのが25歳目前だったため、年齢と身長(158cmです)が足りないし無理だわと思い、航空でもカーゴ方面の仕事を選びました(航空会社ではないですが・・・) 結婚を考えている彼氏もいるし、仕事も問題なくすごしていたところに後輩の報告メール。 思わず29歳で未経験でもだいじょぶかな?とネットで検索してしまいました(汗) こんな境遇の方いるんでしょうか。30目前にしてこんな質問恥ずかしい限りですが・・・ 若くないしあきらめてこのままカーゴ方面にいて彼と結婚して平和に・・・がいいのかなとか、かなーーーり運良く慣れたとしても不規則がために彼と別れてしまうかな・・・(妄想しすぎですが)とか考えたり。 こんなバカげた内容で見てくださった方に時間を無駄にしたと思われるのは承知ですが、こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 客室乗務員の採用について。

    JALインターナショナルとANAの客室乗務員の既卒募集はいつごろなのでしょうか? また、現在私は接客業を4年やってきましたが、少し英語力が足りていません。英検2級程度です。 普段仕事上で外国籍の方とお話したり、勉強をしているということをアピールすれば、プラスに働くでしょうか?? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 職業:客室乗務員

      こんにちは   リクルート関連で質問させて頂きます。 私は現在大学4年の学生です。来春から日系航空会社の客室乗務員として働く予定です。先日内定式も終えました。  しかしながら、今でも迷いがあります。それは社会人になることへの不安などではなく、根本的に「この仕事でいいのか?」という迷いなのです。  いざ合格して進路を決定する時になり、「私はCAの仕事がしたかったのだろうか?」と、疑問を感じるようになりました。学生時代はCAになることばかり考えていたので、就職活動も航空会社をメインに受験してしまい、他社の魅力にもあまり気がついていなかったのも原因かもしれませんが、最後まで迷っていた大手企業を辞退してしまったことを、後になってから「馬鹿だったかな。。」と思うようになったのです。   CAの仕事、昔は「空飛ぶウェイトレス」といわれても、「そんなことない、ホテルに次いでサービス業のトップだし、国際的な仕事だから面白い」と思っていたのですが、自分が本当に働くとなると、、、どうしても「空とぶウェイトレス」にしか思えなくなってきてしまったのです。このままでは、CAとしての自分の仕事に誇りや自信を見出せないような気さえします。待遇が悪い中でこの仕事を続けていくには、今の私の気持ちでは到底無理だろうと感じます。  そして、CAの仕事のそんな部分が社会では評価されず、転職にもかなり困ると聞き、ますます不安は増える一方です。   「働く」ということを真剣に考えた時に、もっとやりたいと感じられる仕事があるのではないか?と思ってしまい、、視野が狭かったことを、反省しています。  皆さんは、客室乗務員の仕事にどのようなイメージをお持ちでしょうか?  こんなことを質問してもあまり意味無いかもしれませんが、、、質問させて下さい。

  • CA(客室乗務員)への転職(26歳)

    はじめまして。現在、大手メーカーで企画部に所属している26歳の女性です。来年の2月に結婚を考えております。 仕事の悩みでご相談させていただきたく書き込みをいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。 現在の仕事にずっと疑問をもっています。社内の殺伐とした雰囲気、お客様を省みない雰囲気(大儲け主義:どこもそうだとは思いますが。。。)に大変違和感を感じ、仕事をしても「このままでよいのか?」という疑問ばかりが浮かぶ日々です。 入社以来ずっと、「もっと人のためになるような、もっと一人一人のお客様を大切にし、サポートできるような」そのような仕事を探しておりました。そして、今更ながら客室乗務員に憧れを抱くようになりました。もともと、スポーツは得意で、現在も会社のサークル(実業団のレースにも出ております)で鍛えておりますので、体力には大変自信があります。 でも、やはり人気の職種ですし、年齢のこともあります。しかし、一生に一度、ダメもとでトライしてみようという気持ちが強くなってまいりました。そこでいくつか疑問点がございます。回答いただければ幸いです。 【質問1】私のような立場の場合、そもそもチャレンジできますか?また、転職になるのでしょうか?(中途採用ってあるのでしょうか?)それとも新卒でトライすることになるのでしょうか? 【質問2】私は英語が苦手です。(TOEICが500点未満)やはり、英語の点数を上げてからトライすべきでしょうか?年齢の問題もあると思うので、不安です。(国際線へのこだわりはありません) 【質問3】年齢と結婚との関係です。結婚しても仕事は続けたいという意思が固いです。でも、既婚者だったり、また26、27歳と言う年齢でトライするのはやはり無理なのでしょうか?また、一度、落ちたら再トライは無理ですか? 【質問4】都内に自宅がないと無理ですか?(新居は神奈川の端になる予定)。大手に合格した場合ですが、国際線、国内線の担当はどのように振り分けられるのでしょうか?また、仕事のシフト形態はどのような感じなのでしょうか? 最後に、なんでも結構ですので、このような事情の私に何かアドバイスがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 「トナーコウカン」の文字が出て、突然プリントできなくなりました。トナーを交換してもプリンターが動きません。どうしたら良いのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 対処法としては、まずプリンターの電源を切り、トナーカートリッジを取り出し、再度しっかりと差し込むことをお試しください。また、プリンタードライバーの再インストールやファームウェアのアップデートも検討してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう