• 締切済み

答えがでない、自信がない。

何度も同じこと(職場)で、悩んで。そして、 次から色々でできます。 おばさんが多い職場、女性が多いと こんなに、疲れるのか。 陰口、意地悪、そして、表面的には仲良がいい。 調子がい立ち回り・・ 全て自分にないから、嫉妬心もあります。 入社した当時、自分の態度も悪いのですが、 (4年経過しました) 嫌われてるんだろうなぁと思いでいっぱいですね。 最近は、他人の言葉の評価で、一喜一憂してます。 評判悪いんだなぁ、比べられてるんだなぁ・・ そう思ったら、仕事にかかわる人がイヤになってきました。愛想笑いもできない。 毎日楽しくないです。 どうして、こうなったのだろうか、悶々としてます。 去年は、テニススクールに通いはじめ、 楽しくて、彼氏もでき、順調です。 何も問題ないのです。 割り切れなかったら、辞めちゃえばいいんだけど、 それも、できないし。 どうしていいか、わからないのです。

みんなの回答

  • hananurie
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.5

お気持ち分かりますよ~。私も女性が多い職場、苦手です。 (30代主婦です) だから今は、職場を選ぶとしたらできるだけ、男女同じぐらいの 比率でいる職場を選ぶようにしてますよ^^; 実際、最近まで働いていた職場はそういう所で、女性も男性の目が あるとちょっと慎み深くなるのか(笑)、イジメとか仲間はずれとか そういうひどいのはなかったです。 女性が圧倒的多数で、あまり忙しくなくて、そこそこ世間話が できるような仕事だと、余計に悪口とか噂話に拍車が掛かる ような気がします。 (妬みとか足の引っ張り合いは何も女性に限ったことではない と聞きますがね^^;) だから、口をきく暇もないほど多忙な仕事もいいかもしれません。 でもどうしても転職できないなら、もう開き直っておばちゃんの中へ 飛び込んでいくしかないですが、無理ですか・・・? 私は同じ世代の女性とはちょっとつきあいにくいですが おばちゃん世代とはそこそこ上手くつきあえます。 (私も「おばちゃん」の部類に入りかけ?もう入ってるかも しれませんけど^^;) たいていのおばちゃんは世話を焼くのが好きなので、頼るといい ですよ。その人の娘になったようなつもりでね。 「いろいろ教えてください」という姿勢で接し、何か教えてもら ったり、してもらったりしたら、感謝の意を表す。「さすが!」と いう目で見る。 「おばさんのくせに!」という態度を取るのが一番嫌われます。 実際、人生の先輩です。女性としても先輩。だから、本当に彼女 らから教わることもありますよね。それに対し敬意を示す。 礼儀は正しく。仕事はたとえトロくても、一生懸命やってますと いう姿勢を示す。 それだけで、「この子はいい子だわ^^」と思ってくれます。 かわいがってくれます。 自分がおばさんだったら、そういう子の方がかわいいでしょ? 実際そうでなくても、そういう子を演じるといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.4

自分の態度も悪かったとわかってるなら、 相手のせいにばかりしちゃだめよ~。 女の多い場所は仕事に限らず、そんなこと日常茶飯事。 おばちゃんじゃなくたって同じでしょ。 幼稚園、小学校時代からそんなものはあったはず。学校でも職場でも私生活でもね。 そのたび女はいやだなんて言ってたって、自分も女なんだし、逃げようがないでしょ。それなら適当にやり過ごさないと。 私生活に問題ないならいいじゃない。 職場は仕事をするところです。楽しむ場所じゃない。あんまり思い悩まないほうがいいよ。やめちゃうという選択が取れない理由がわからないけど、でもいざとなれば辞めればいいの。怪我したり病気したり、最悪もっとひどいことになったら辞めざるを得ないんだから、それ以外の理由でもやめちゃっていいんだよ。 愛想笑いもできないから、余計疲れるんですよ。 愛想くらいタダなんだから、その努力はしたほうがいいね。いくら笑えなくてもさ。作り笑いくらいやればできる。 楽しくない、楽しくないって言いながら過ごしてたって、楽しくなるわけないんだし、周りだってますますあなたの態度を気に入らなく思うだけ。悪循環です。 ほどほどにがんばってください。

noname#50012
質問者

お礼

今まで、周りに恵まれてたと思います。 それか、だんだん歳重ねたら、人の目を色々気になりだした傾向もあります。 辞める選択もありますが、 ここで辞めたら、「逃げ」と、これから結婚するので、もう少し(1年位)我慢すればいいから、なんで、 我慢できないんだとか、色々と、自分で縛りつけてるのかもしれないです。 もっと気楽に考えればいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HoneWin
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

raraka7 さん、はじめまして、こんにちは。(^_^) 回答になるかわかりませんが、 数年前の自分を見ているようで、 少しでも何かメッセージを書きたくなり、 ここに記しております。 おばさま女性の多い職場、本当に、そのとおりですよね・・・ 表面的には、なんだかニコニコ話したりしているので、 どうしてこんなことできるのか、と真正直な私は よく不思議に思ったものです。 (で、こういう真正直のような私はいじめられてしまうワケです。(^_^;) 辛かったですね・・・。仕事に行くのがものすごく嫌、 という日々が続きました。 でも、あるきっかけで、(まぁ、自分の病気だったんですが) 長期休むことになり、それを機会にその職場はやめました。 今はマイペースでこなせ、かつ、事務所内にはいない 仕事なので、人間関係にわずらわされることは あまりありません。(多少はありますが、 前のように人間関係で仕事に行くのが辛い、 という状況ではありません。) (マイペースでできる、というのも、ポイントです。 チームワークの仕事だと、私のように、ちょっとやることがトロいと 自分が手早くやってるのに、トロくやってる人を見ると イライラしたりするのでしょうね。自分のトロさはイジメの要因だったと思います。) 女性の職場が合う人、合わない人、いると思いますよ。 会社を辞めること自体が難しかったら、 女性ばかりでない部署への異動、とか、 もし、可能なら。 自分が、そういう職場を離れることによって、 あの辛さから解放されたので、 書いてみました。 よかったら、参考にしてください。(^_^)

noname#50012
質問者

お礼

女性の職場が、自分に合う合わないってありますよね。 一応、我慢しながら、努力しつつ、頑張ってます。 解放されたい気持ちですが・・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.2

お疲れ様。 ほんと、女性の職場ってどうでも良いところでつかれますね。 どうしてこうなのでしょうね。 どうして誰かの悪口を言い続けなくては生きていけないんだろう と首を傾げたくなる人なんかもいて でも、気が付いたらそういう人が全体の雰囲気を支配していたりして 一緒に悪口言わないでおいたら 気が付くと自分が悪く言われてたりする。 子供のいじめと構造は変わらないんだと思います。 しかし、問題がないのなら適当にやるしかないのかもしれませんね。 でもね できることといえば、挨拶。 以前は自分でこういうことを馬鹿にしていたところがありましたがとんでもないことでした。 口も利きたくない相手だからこそ 挨拶をきちんとすることはとっても大切ですよ。 そうじゃなきゃ、本当に一日中、口も効かなくてもっと気まずくなる。 顔を見るのもいやなひとでも朝あったら「おはようございます!!」と大きい声でにっこりして挨拶してください。自分から先に声をかける。 一に挨拶二に挨拶、あとはお礼をきちんと言う。 それができたら てきとうに愛想笑いしておけばなんとかなる。 この人たちの評価は自分の価値とは関係がない と自尊心にいいきかせながら きちんとお仕事してください。 個人的に仲良くしたいわけではないんでしょ? ともかく どこにいってもこういうことはつきまとうことでいやになりますね。 おたがい、がんばりましょ。

noname#50012
質問者

お礼

一応、挨拶や、笑顔で答えようと言うのは 心がけてるつもりです。 挨拶は基本ですからね。 まぁ、個人的には仲良くしたいわけでもないです。 いやぁ~、こんなの初めてなんで、 改めて女性って・・と思いました。 今まで周りに、恵まれてたと思います。 無理せず頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同じような経験があります。 自分の努力が認められないばかりか、足を引っ張られるよう事もされているでしょう・・。 でも、このまま辞めてしまうのも悔しい筈です。 結論から言うと、ここを乗り越えない限り何処へ行っても同じだと思います。 相手や環境は、勝手に変わってくれません。なので、相手を恨んだり環境を嘆くのは止めましょう。 精神的に落ち込むばかりで、問題解決にはならないからです。 こういった職場で心掛ける事は、誠実にやっていくことに尽きます。 人の嫌がることを率先して行い、人が見ていないところでこそ努力する事です。 誰かの目を気にせず、自分で決めて続けていく事です。 貴女の評判が悪いとするならば、その姿は直ぐに知られる事になるでしょう。 誠実に生きている人を、悪く言い続ける事は出来ません。 必ず評価されるものです。 辛い思いをすることで、人の痛みというものが分かります。 それを乗り越えてこそ、人間は強くなっていくのです。 逃げずに頑張ってください。

noname#50012
質問者

お礼

今、辛いですね。 あたしも、ここ乗り越えたら楽になるんだろうと 思いますが、なかなか乗り越えられませんね。 もう半年位、グチグチ同じこと考えてます。 色々ありますよね。職場も合う合わないや、 周りの人間にも左右されるとこあると思います。 どこでも、自分を押し殺して、どんな会社も 長く、勤められるって訳でもないでしょうし。 今試練だと思い頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一喜一憂しないで済む方法に悩んでいます。

    片想いしている職場が同じ先輩男性がちょっと前までは私が話しかけると完全に目を合わせてくれずにそっけない感じで接してきたり、 かと思えば同じようにそっけない感じだけど慣れた感じで接してきたりと日によって態度がコロコロ変わるのですが、(人間なので当たり前かもしれませんが…) 日によって一喜一憂してしまう自分がいて嫌です。自分が相手の行動についていちいち考えたり、気にし過ぎてしまうから一喜一憂してしまうのでしょうか? 一喜一憂しないで毎日過ごせるおすすめの方法などあれば、どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 陰口叩く職場のおばさんで…

    自分は18の高校生です。 バイトなんですけど… 自分には、仲の良い40代のおばさんがいまして、仲良くしてるんですが… 同じ部署で40~50ぐらいの陰口を叩くおばさんが3人職場にいまして… その人たちは表面上は愛想良く笑ってますが、 3人きりになると、陰口を叩きそして気に入らない人の根も葉もない噂を広める傾向がありまして… 自分は正直その人達が嫌いでした。 でもバイトとはいえ仕事なので我慢してやって来ました。 でもある時、余りにも理不尽な事をされて(その人達はサボって僕に仕事を押し付けるなど) 我慢の限界で一言抗議してしまいまして関係がかなり悪くなってしまいました。 そうすると次の日から相手の態度が一変してかなり嫌がらせをうけました。 そして僕を庇ってくれた仲の良かったおばさんにも嫌がらせの影響が出てきてしまいました。 それでも耐えてきたのですがあるとき、その3人組が職場の責任者に僕と僕を庇ってくれたおばさんが職場で猥褻な行為をしているという根も葉もない作り話を吹き込みました。 それで僕達は立場が悪くなり退職せざるをえない状況に追い込まれバイトをやめました。 その仲の良かったおばさんも年内には退職します。 冗談みたいな話なんですけど… やっぱり僕があそこで3人組に物言いしたのがいけなかったんでしょうか? 意見をお願いします。

  • 嫉妬

    嫉妬や妬みで他人に意地悪しますか? 職場にいる器用な人に意地悪する同僚。 意地悪する理由は器用なのか他にあるのかは分かりませんが、何でもできる人に意地悪する同僚。 器用で大人しい人だから反抗できないと思ってるのか、意地悪してくる人がいます。 男性社員なのに自分でお弁当作ってきたり破れた靴下を縫ったり蛍光灯を付け替えたり、仕事も平均的でそつなくこなしたり、気が利くところもあったりファッションセンス良かったり。 しかし彼は無愛想。 そんな人に意地悪してくる同僚。 それは嫉妬(妬み僻み)から来るものですか?

  • 自信を持つには。

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 普段の生活や、仕事・友人や職場の人間関係においては、自分の長所・短所を冷静に考えたり、 立ち止まったり進んだりしながら、前向きに頑張れるのですが こと恋愛となりお付き合いを始めると、いつの間にか自信を無くしダメになってしまいます。 付き合い初めはまだ良いのですが、付き合いが長くなったり深くなったりするにつれ なぜか色んな面で自信の無さが顔を出し 気付くと相手の男性の言動に一喜一憂したり、相手ペースばかりに合わせてしまったりするのです。 そして、うまく自己主張も出来なくなって、そのうち自爆してしまいます。 相手も傷つけてしまったり…。 (本心で別れる気はないのに、空回りした挙句別れると言ってしまったり…) 自分でも自覚があるので、気を付けるよう、伸び伸びしよう!と心がけてみたりても、 同じような事を繰り返してしまいます。 職場等では、「明るくて元気。しっかり者」と思われているようですが 時にとても息苦しくなる時があります。 幼少時代、両親が不仲だったため、あまり自分自身の存在を認めてもらっていなかったり、 十分愛情を注がれて育たなかった経緯があります。 (小学校に上がるまで祖母に預けられたりしていました) 自分ではそれなりに乗り越えているつもりでも、何か自信のなさと関係があるのかなぁと ふと思ったりします。 自分と向き合って、改善出来る所は改善していきたいと、本当に思っております。 何かアドバイスや、恋愛中に「こうやって自信を持った」という経験談がありましたら、お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • お客さんに恋してます…。

    私が勤務している飲食店に毎日来店される男性が気になっています。 店員の誰に対しても、いつも素っ気ない彼に話し掛けることは出来ませんでしたが、これまでに何度か勇気を出してアプローチをしてきました。 でも全く気付いてもらえず、ちょっとだけアプローチを止めてみましたが、逆に距離が大きくなってしまったような気がします。 愛想があまり良くない彼は店員の間ではあまり評判が良くなくて、仲間に相談することも出来ませんでした。 彼女がいるのかもしれないし、もういい加減諦めなくてはならないことは解っているのですが、どうしても彼の様子に一喜一憂してしまいます。 客観的なアドバイス、なかなかいらっしゃらないとは思いますが同じ状況の方の意見もお待ちしています。

  • 人間関係に一喜一憂してしまいます

    同僚女性がなんとなく明るく、いろいろ話ができた日は、自分も楽しくポジティブで、 逆に彼女の機嫌が斜めで、そっけない日は、こちらまで鬱々とした気分になります。 彼女が他の人と楽しそうに話しているのを見るとイライラしてしまったり… 彼女とは別に特別な関係でも何でもないので、自分でも馬鹿らしいなと思うのですが、 何かにつけて、彼女の態度に一喜一憂していまします。 そうやって感情を揺さぶられると、体調にも影響が出る始末です。 職場では毎日顔を合わせるので、忘れる・考えないというわけにもいきません。 どうすれば一喜一憂せず、落ち着いて過ごせるのか、平穏な心でいられるのか。 とにかく切り替えたいのですが、困っています。

  • 50歳の片思い、苦しんでます。

    手の離れた子供二人がいての既婚者です。 主人とは家庭内別居状態です。 3年ほど前からテニススクールに通っています。 4歳年下の男性(独身)を意識し始めて2年になります。 この2年間彼だけを見つめて苦しいレッスンや辛い筋トレにも耐えて どんどん上達していく自分が好きになりました。 打ち上げは、月に何度か8人くらいで行ってますが、一度も二人で会った事はないです。 男女問わず誰からも好かれていて人間としても誠実で尊敬もしています。 私に対しては、 時に優しい時もあれば、恐ろしく冷たい時もあり彼の言動に一喜一憂してます。 周りからは疑われるほど仲良くしてる時もたまにあります。 少し前までは、ただ一緒にテニスして仲間で食事して…ってそれだけで満足だったのですが 更年期のせいか、気がつくと家で泣いてます。とうとう鬱の始まり? 顔見るでけで苦しくなって、会話もうまく出来なくなってきました。 そっけない態度でどんどん嫌われてしまいそうです。 嫌われるくらいなら、会えなくなる方がいいと テニス辞めたい衝動に駆られます。 でも、健康のために続けたいし。 いっそ、別のスクールに変えようかとも考えています。 辞めたら後悔するのでしょうか? でも、この年齢で一からやり直すことは大変ですよね? 50歳にもなってスクール通えて仲間で笑える時間があるだけで よし!と思うべきなのでしょうか?

  • 気になる人を気にならなくなるにはどうしたらいいですか?

    先日、メールアドレスを教えたけど返信がないと質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2106384 二人だけで話せる機会があったので、流れでアドレスを聞いてみたところ、携帯を持っていないとのことでした。遊びにも行ってくれるようです。その時に、いろいろとプライベートな話も出来て、とても優しくて素敵な人だな~思いました。 でも、二人で話せた時は、とても優しかったのですが、職場では当たり前ですがビジネスライクだったり、意地悪な事とか言われて、 その人の態度に一喜一憂してしまうし、仕事でも意識してしまって、どっと疲れてしまいました。 もう、気にならなくなるにはどうしたらいいですか?

  • テニススクール(首都圏)

    これからテニススクールに通いたいと思っております。 今、候補としては 横浜テニスカレッジ(ザ・センター) VIP・TOPグループのテニススクール メガロス を考えております。 それぞれ体験スクールに行って自分でもいろいろ見てこようと 思っておりますが、 これらのテニススクールに通っている方や通っていた方からは 個人的に思うスクールの良い点・悪い点を 教えて頂けたらと思います。 また通ったことない方でも、評判等ご存知でしたら教えて 頂けたらと思います。 いかんせん初心者の者ですので、スクール選びのポイントなどの ご意見でももちろん構いませんので、コメント頂けたらと思います。 また私のスクール選びのポイントは、もちろんレッスン内容もですが、 テニス合宿であったり、スクール生の交流等のイベントも豊富で レッスン受ける以外でも楽しめるようなスクールが 良いなと思っております。 大変恐縮ですが、ご意見・アドバイス等お願い致します。

  • 嫉妬した挙句に、嫌味を言ってしまう人間の心理とは。

    最近、よく分からなくなってきました。 人間というのは、喜怒哀楽の他にも色んな感情を持ち合わせてますよね。 例えば、誰かに嫉妬するとします。 その嫉妬した感情を、あっさり認めて自己処理できる人って、どの程度いるのでしょうか。 善人ぶるわけでもなく、本当に正直に自分自身で認めることができた場合、自責すると思うんです。それは、嫉妬損とでもいう処理になるのでしょうか・・・。 でも通常、人間観察していて見かけるのは、嫉妬している状態を認めたくなさそうな人が多いような気がするんです。ひどい人になると、相手に意地悪をしたりしつこく嫌味を言ったりする人もいますよね。 私は想定外に嫉妬した場合は、意味もなくイライラしちゃったりとかします。無愛想になるかなぁ。逆に、嫉妬される事もあって、どう対応していいか分からない場合が多いです。 これって、他の人は自覚して行っているのかな。 嫉妬して相手を傷つけるまでした側は、自覚してたら良心が痛むし自己嫌悪になるはずなんだけど、表面上はその様子が見えてきません。スルーするというか、とことん自分を責めたりしないですよね。 それに、嫉妬されて嫌味や意地悪された側も気分が良いものではないし、その相手が友人やパートナーだったりすると、深く傷つくし。 皆さん、両方経験があると思うのですが、どうやって事後完結しているんでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリーに保存したデータを削除できず困っています。ご利用の端末タイプや製品名・型番など詳細を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。USBメモリーに保存したデータが消去できず困っています。ご利用の製品や発生時期についてお知らせください。
  • USBメモリーにライトしたデータが削除できない問題について相談です。ご利用の端末タイプや製品名・発生時期など詳細情報をお教えください。
回答を見る