• ベストアンサー

テナントの防火責任者について

今日、消防署員が来ました。 忙しいので後日相談する予定です。 当方、17坪ほどのテナント(?)で 学習塾を運営しております。 収容人数は多いときで8名ほどです。 防火責任者を置く必要があるでしょうか? おく必要があるとして、ほかの者(身内)が 過去に防火責任者講習を受け資格取得しました。 別の都道府県で取得したかも知れませんが、 常にいる者であれば誰でも防火責任者になれる と考えてよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

防火管理者が必要な建物   劇場・飲食店・店舗・ホテル・病院・雑居ビルなど不特定多数の人が出入りする建物を「特定防火対象物」といい、建物全体の収容人員が30人以上のものが該当します。 共同住宅・学校・工場・倉庫・事務所などを「非特定防火対象物」といい、建物全体の収容人員が50人以上のものが該当します。 テナントですから、規模に応じて大家さんに選任する責任があります。

参考URL:
http://www.kaname-shoji.co.jp/equipment/equipment5.html
ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。当方は大丈夫なようですね。また来るので確認したいと思います。また、補足をお願いするかも知れないので念のため閉めないでおきます。

ma_trix
質問者

補足

消防署の人が来ました。向こうの説明によると「共同***」なので収容人員に関係なく乙の講習を受けてくださいと言われましたが、これは本当なのでしょうか?わかれば教えてください。

関連するQ&A

  • 防火管理者の責任について教えてください。

    (1)10年以上前ですが、防火管理者の講習を受講した時に火災が起きて人が死んだ場合は、刑務所に入ることもあるといわれました。そこだけは良く覚えています。 実際にどのような理由や原因でつかまるのでしょうか? (2)アパートの管理者ですがテナントの借主が防火管理者の講習を受けない人がいるので、 私に全テナントの防火管理者になって書類を提出してほしいと消防署の人にいわれました。 私は、テナントの防火管理者になって、テナントで火災が起きて死人がでたら、 責任はどうなるかたずねたら、私には一切責任はかからない、責任はテナントの経営者になるといわれました。なんか言い方が怪しかったのしつこく尋ねたら、つかまるかどうかは、 警察が決めることだから警察に聞いてくれみたいにいわれました。 それって責任がかかるってことですよねと聞いても、責任はかからないと言い張ります。 たまたま話を聞いた消防署の人の説明がわかりにくかったのかもしれませんが、 素人の私にもわかるように教えてください。

  • 防火管理責任者講習の受講規定

    テナントを借りています。 収容人員30人以下の広さ30m~2です。 いくつかのテナントが入っています。 消防署員に 防火責任者の乙を受講するよう指導されました。 自分の認識としては乙に該当しないはずなのですが、 テナントが複数入っているビルでは共同***なので テナント管理者は講習を受けないといけないと 言われました。 でも、WEBを探してもそのような規定が見つかり ません。 乙の受講規定は広さと収容人員のみかかれて あります。 この共同***だと乙の講習を受けないと 本当にいけないのでしょうか?

  • テナントの防火管理者につて

    テナントのあるアパートの管理者ですが、 消防署のひとがきて、テナントごとに防火管理者の資格をとらせて、 毎年点検して書類をだすようにいってきました。 管理者の私が処分されるから各テナントに責任をもってやらせろっとはっきりとはいいませんが、 そう聞こえるように高圧的にいわれました。 実際どうなのでしょうか? 以前から各テナントにはお願いしていますので、防火責任者取ってくれている人もいれば、 仕事の内容でとりに行く暇のないところもあります。 テナントの人に聞いても消防署は来たことないという人もあれば、 防火管理の書類を取りに来るといったので準備してまってて3年すぎたという人もいます。 テナントと消防署との直接のやり取りはないのでしょうか? 私が以前別のところに勤めていた時は、書類の提出など直接消防署とやっていましたが、 変わったのでしょうか? そういったものは、全部管理人がおこなうのでしょうか? 普段まったく音沙汰ないのに、災害が起きたときなどいきなり来て一方的にいわれるのも気になります。

  • 防火管理者の義務について

    納得がいかないので、判る方にお願いいたします。 私は駅高架にあるテナントのアルバイトをしています。 働いているところは、電鉄の経営している集合テナントの店の ひとつの飲食店です。 社長に、「集合テナントの経営者から、1店舗につき防火管理者が 必要なので、1日講習を受けたら取れるし、一生使える免許だから 取ってきてくれないか?」と言われ、よくわからないけど 受けたらいいだけならと、講習を終えてきました。 そこで学んだことは、防火管理者は、消防署に届出をして 管理と防火計画に避難訓練等、もし火災で死傷が出た場合は、 刑務所行きなほど責任が重いとの事でした。 私はまだ子供もおらず、出産のためもうすぐアルバイトを辞めるつもりでしたが、こういう場合関係なく、講習を終了し、アルバイトして いる以上は、防火管理の講習を受けた者が強制的に 管理者にならないといけないのでしょうか? また、断ることは出来ますか? 社長に管理者はムリですと話をしたところ、 「じゃあ、このままほっとこう」と言われましたが、もし集合テナント の上部から、1店舗に防火管理者を一人置くことを義務づけられた場合 講習を受けた終了証を持つ私が、消防署へ手続きを怠ったことに なるのでしょうか? そもそも、防火管理者は経営者か、代表取締役がなるものだと 思っていたのですが、こういうケ-スはありえるのでしょうか? 荷が重過ぎて、困っています。 正直、取らなければ良かったのでは?はめられたのでは?と 不快に思っています。 どうやったら「防火管理者」を断ることが出来ますか? よろしくお願いいたします。

  • 防火対象物となるのでしょうか?

    15坪ほどの床面積の地階にガールズバーを開業するのですが、消防法でいうところの防火対象物になるのでしょうか? お店の収容人数は最大で20人くらいになります。 また、建物自体は地上3階建てで、2~3階はオーナーの住居になり、他のテナントはありません。

  • 消防計画・防火管理者について

    消防計画・防火管理者について教えてください。 (1)会社の事業所で、消防計画を作成しなければないない条件、防火・防災管理者を選任しなければ  ならない条件を教えてください。 (2)防火管理者を選任しなければならない建物において、複数のテナントが入居している場合、すべ   てのテナントで防火管理者を選任する必要がありますか。選任すべき条件、また選任しなくてもよ   い条件があればご教示下さい。 (3)テナントで防火管理者を選定する場合、防火管理者は、   ・当該テナント会社(賃借している会社)の社員である必要はありますか?    (例えば、建物の管理運営業務を受託している会社の社員でも問題ないですか?)   ・当該建物内に常駐している必要はありますか? 回答と一緒に、根拠となる法令の条文も教えていただけたら助かります。

  • 防火管理者と防火管理責任者に関する質問です

    当マンションの管理規約では、副理事長が防火管理者の資格を取得して 防火管理責任者としています。 そこで質問ですが、 1.規約では防火管理者を防火管理責任者としていますが、問題ないですか。 2.防火管理の組織図に資格を有しない管理者たる理事長を管理権限者として   防火管理者とし、指揮系統上その下に資格を有する防火管理責任者を置く   ことは法的に問題があるのでしょうか 3.管理権限者たる理事長は、資格を有しない限り名目でも指揮系統上、防火   管理者とは呼ぶことはできないのでしょうか。 4.火災が発生した場合、防火管理責任者と理事長はどちらにより多くの罰則   規定がありますか。   消防法等に目を通しましたが解決できませんでした。  以上、ご教授ください。お願いいたします。

  • 新規防火管理者と食品衛生責任者について

    社員登用の際に新規防火管理者と食品衛生責任者の 資格を取ることになりました。 神奈川県に住んでいます。 調べたところ、 防火~は申込用紙をFAXで提出するようなのですが、 知人は用紙を近くの消防署に持って行って申し込んだ と言っていました。(町田消防署) FAXが無いので直接持って行きたいのですが どこの消防署でも受け付けてくれますか? また、東京都で講習会が開かれていないようなのですが なぜでしょうか? 食品衛生~は東京都は郵送で申し込めるようなのですが 神奈川県では受付日に受付場所に用紙を持って来る と記載されていました。 郵送でいいのなら郵送にしたいです。 調べてもわからなく困っています。 ご存知の方教えてください。

  • 防火管理者の選任に関して

    総務部、正社員として就労中です。 総務部といっても部長が管理担当役員が兼任し、その下に課長がいて、さらにその下に一般社員として3名いるだけです。 自社所有の建物で、甲種防火管理者を選任しなければなりません。 一般職である私が防火管理者として所轄消防署に届出をしています。 また、消防計画も提出し代表取締役を管理権限者としています。 防火管理者は、 「防火に関する講習会の課程を修了した者等一定の資格を有し、かつ、その防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者で、防火対象物の管理権原者から選任されて、その防火対象物の防火上の管理を行なう者を言う」 こととされていますが、一般職である私が適切なんでしょうか? また、防火対象物において防火上必要な業務を適切に遂行できる地位にある者とありますが、この地位とはやはり役職者のことを指すのでしょうか?

  • 5年以上あいた防火管理者の就任について

    ご教授頂ければ幸いです。 ある建物(商業)の防火管理者をAさんからBさんへ変更する予定です。 Bさんは甲種防火管理者を取得しておりますが、 5年以上管理者に選任されておりませんでした。 なので、5年以上再講習を受けておりません。 この場合、Bさんが建物の防火管理者に選任される際に、 1.講習を終えてから選任(消防署へ防火管理者変更申請)となるのでしょうか。 それとも、 2.消防所へ防火管理者変更申請してから(数か月以内などで)再講習を受ければ良いのでしょうか。 駄文にて恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう