• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:階下の住人の苦情)

障害者の物音による苦情と対処法

noburoの回答

  • ベストアンサー
  • noburo
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.3

そういう方いますよね。 その方とうまくやろうと話しあっても難しいかもしれません。別にその方だけでなく、人間、生活がうまくいっていないと精神的にイライラして少しの事でも腹がたって乱暴な行動に出たりします。仕事がうまくいってなくてつい女房子供にあったってしまう人とか、学校も仕事も行ってない子供が親にイライラして事件をおこしてしまうとか…。 そういう方はステレオを大音響でかけているなど明らかな騒音じゃなくても、ちょっと物音がしただけでも気に障るのかもしれません。 交渉するのであればNo.2の方のおっしゃる通り、役所のほうに今の状況を話し、ほかの棟でも一階の部屋が空いたら優先的に部屋を移らしてほしいと申し出たほうがいいと思います。 苦情が出ている事、自分も迷惑をかけたくないが明らかな騒音ではなく生活音でも言われてしまう事、夜中でも言われてしまう、逆に自分にとってそれが精神的に負担になっている事などを相談して、自分は下の階の人をどうこうしてほしいのではなくトラブルにもしたくないし、また身体的事情でも一階のほうが都合がよいのでと交渉し、それが可能であれば一番精神的にもスッキリすると思います。

関連するQ&A

  • 脳動静脈奇形による脳内出血 右半身麻痺の子供のリハビリ

    去年(2005年)の9月脳内出血し、右半身麻痺の8歳の息子をもつ母です。現在、右手は肩・肘関節の大きな動きはありますが、指は握るのみで開くのが難しいです。右足は、短下肢装具にて歩行してますが、バランスの悪さと注意力の低下が気になり、3ヶ月前には転倒により右手骨折しました。まだまだ秘められた可能性を信じてリハビリにも通っていますが、子供とあってなかなか集中して訓練にのぞむことが難しく悩んでいます。ほかにも、水泳など何かしながら手足の訓練になる方法を探しています。残された夏休みを有意義に過ごしたいので、ぜひ教えてください。

  • 短下肢装具の締め具合について

    ヘルパーしてます。 麻痺性疾患による短下肢装具の装着。 締め付けすぎても、ゆる過ぎても意味がないと存じます。 かかと(足首)の固定を重視し、装着介助してます。 どの程度の締め付けが妥当でしょうか? 先日利用者さんから 「足首のベルトは、指1本入るくらいでとめて欲しい」 と言われました。

  • 下肢の麻痺患者さまの下肢装具の申請方法

    障害手帳を持つ患者様が下肢の麻痺があって歩行困難ですが、下肢装具を購入したいのですが、購入先と障害者支援で市の申請方法など手続きの順序がわかりません。だれか教えてください。障害者だと1割負担なんでしょうか、10割負担の9割返還されるのでしょうか?

  • 騒音の苦情を言われて困っています。

    鉄筋コンクリートの3階建てのマンションに7年住んでいます。1ヶ月前にポストに名無しでマンションの住人から夜中、明け方の騒音がうるさくて寝れませんとの手紙が入っていました。私は夫との二人暮らしで夜11時に就寝し、6時に起床します。家主さんには相談し、様子を見ていたのですが、苦情の手紙がその後2回ポストに入れられていました。これも名無しです。家主さんと不動産屋に相談したのですが、住民同士で解決をしてくださいとのことでした。苦情の内容は同じなのですが、口調がどんどんひどくなってきています。私たちは今までそのような苦情は受けたことがなく、大きい音は立てないよう生活しているつもりなので何時ごろの何の音がうるさいのか分りません。そう簡単に引越しなど出来ないので悩んでいます。どの住人が入れたのか分らないのも不安です。 円満に解決する方法はないでしょうか? ちなみにこのマンションは住人の入れ代わりが激しく周りは結構入れ替わっています。

  • 隣の住人がうるさい

    隣の住人がうるさくて困ってます。 どうやら同棲しているらしく、話している声が半端なく聞こえます。 このアパートに引越ししてきて半年経ちました。 前のアパートでも住人の騒音に悩んで引越しを決意し、不動産屋で担当者に 「騒音とか大丈夫ですか?隣の人の声とか聞こえたりしませんか?」 と、尋ねたらた 「大丈夫ですよ」 と、はっきり答えました。その発言は私の母も聞いてます。 ところが・・・ 隣のTVの音や音楽の音が丸聞こえ。 物音や話し声も酷く、管理会社に苦情電話をしました。 管理会社から隣に注意してもらったのですが 隣の人は 「身に覚えがない」 と騒音を否定したのです。 否定されては何もできないと言われました。 騒音の注意の案内用紙を全部屋に配ることしかできないと言われ とりあえずお願いをしました。 それから多少はおさまりまり、0時をすぎるとなんとか多少は静かに。 しかし日が経てばまたうるさくなります。 嫌がらせのように物音をたてたり、話し声を大きくしたり・・・ 入居して3ヶ月目で2回目の 苦情を出しましたが、やはり隣が騒音を否定する為 注意の用紙をまた全部屋に入れることで終わりました。 そこから更に3ヶ月。今月です。今です。 最近では朝や昼間や0時までの時間ならうるさくしていいと思ったのか TVの音を大きくし、話し声も会話が聞こえるぐらいのボリュームです。 入居してまだ半年とちょっと。 睡眠不足で仕事に支障が出てきてます。 どうすればいいのでしょうか(つд⊂) 引越しするにもバイト生活の為、お金がありません。 管理会社に言い続けることしかできないのでしょうか?? 不動産の担当者に文句言いたいです。

  • 騒音苦情の手紙について

    分譲マンションに住んでいます。 7月初めに階下の空き部屋(賃貸)に人が入りました。 どんな人か何をやっている人なのか、全然わかりません。 未だにポストの表札は前の住人のままです。 7月当初から夜に大きな物音(かなり大きいです。)が毎日するので、 最初は引越しの後片付けをしてるんだと思いました。 しかし、1ヶ月過ぎた今も毎日続いています。 集合住宅だから、ある程度の物音は仕方が無いと考えていました。 しかしです。玄関の開閉の荒っぽいこと!夜の8時、9時くらいなら まだ我慢できます。しかし、それが深夜12時や1時を過ぎても、まったく 同じなのです。更に、足音!異常にデカイんです。(汗) 集合住宅生活は長いですが、足音がうるさいと思ったのは初めてです。 そしてガタゴトと物音。 集合住宅ですのである程度の物音は仕方がないです。ですから今まで 我慢してきました。が、昨晩で遂にキレました。 夜の9時前に帰宅した後、スグに出かけたようなのです。 そして深夜12時頃に再び帰宅。玄関の荒々しい開閉音はもちろんのこと、 ドスンドスンという足音、ガタゴトガタゴトという物音、缶を叩くような音、 高らかに笑う声、2時間に渡って続きました。 あまりにもひどかったので、騒音がやんでも怒りで殆ど眠ることができません でした。苦情の手紙を書こうと思います。おそらく私からだとわかります。 それは構わないのですが、なんせどんな人間が住んでいるのかわからず、 最近は逆恨み、逆切れも多いので、どんな風に書こうか悩んでいます。 今は感情的になっているので「昨晩のような騒音はとても迷惑です!」くらい 書いてやろうかと思っているのですが…。 皆さんだったら、どういう方法を取られますか? 特に、足音についての苦情の書き方が…。まさか歩くな!とは言えませんし。 でもできることならもう少し、静かに歩いて欲しいのです。

  • 階下の住人から苦情

    1ヶ月前木造アパート2Fに引っ越しました。 引っ越した直後1Fの住人から足音の振動が うるさいとクレームが来たので出来るだけ気をつけて 生活してました。そうしたらまた今日 足音がうるさくて特に朝は足音の振動で 起こされると苦情が来ました。下の住人は 昼間働いて留守なので朝と夜のことを 言っているんだと思いますが、私たちとしては ごく普通に、最初苦情もあったため却って 気を使って朝も夜も静かに歩いたりしている つもりだったので今日の苦情は心外でした。 1Fに住んだことがないので分かりませんが そんなに足音の振動って伝わるんですか? 私たちとしては今の状態でうるさいと言われたら 歩くなと言われているのと同じです。 ちなみに家族は夫婦と3ヶ月の子供です。

  • 階下の住人からの苦情

    鉄骨造のアパートの角部屋2階に今月より入居しました。私と長男(中3)、次男(中1)の3人ですんでいます。引越しの挨拶時に、「足音などには極力注意しますので」と一言加えました。以後特に何もなかったのですが、おとといの夜、2~3歩ですが次男が小走りをした際に下から天井をつつく音がしました。苦情のサインだと思い、翌日下にお詫びにいったら奥さんがでられて「自分は特に気にならないけど夫が音にうるさいので・・・」と言われました。奥さんはこれといって不快な様子をされるでもなく、むしろわざわざすみませんとまで言ってもらいました。こちらも気をつけますのでということで引き上げたのですが、昨夜は壁を思い切りたたくような音が何度かしました。昨日は23時過ぎに入浴したのでこちらも悪かったと思いますが、実際上の音はどのように下の部屋に響くものなのでしょうか。こちらはどれくらい気をつければいいのでしょうか。また壁をたたかれる度に謝罪に出向かなくてはならないでしょうか。今月入居したばかりで、他に移るといっても引越し資金がもうありませんし、いいお付き合いをさせていただきたいと思っています。

  • 階下の住人の苦情

    以前階下の住人より 足音の振動がうるさいと クレームをもらって防音対策のことを お伺いしました。皆様のアドバイスを 頂きコルクマットを敷きました。 がまた先日足音の振動がうるさいと クレームが着ました。その人の言うには 1.うちに赤ちゃんがいるのは知っているから   赤ちゃんに関することなら目をつむる。 2.大人の足音が振動となってうるさいので   ドンドン歩かず静かに歩いて欲しい。 とのこと。決して非常識な歩き方はしてません し、前にも苦情が来たのでかえって気を使って 静かに暮らしていたつもりです。 そして、いくら静かにといっても普段 子供(4ヶ月)の面倒を見たり抱っこしたり するのに常に抜き足差し足でなんて していられないのが本音です。 子供が大きくなってちょろちょろするようになると もっと私だってソロソロとは歩いていられないと 思うのです。 相手に理解してもらうにはどうしたら いいんでしょうか。また、コルクは敷いてますが さらに防音対策または音の出ない歩き方のコツ というのがあったらご教授下さい。

  • 障害年金の給付額について

     脳出血の後遺症で右片麻痺となりました。歩行はツエと足の装具装着でなんとかできる程度ですが、右手はまったく動作しません。この程度の障害の場合、障害年金はどのくらい給付されるでしょうか。これから、申請するのですが、参考程度に知りたくて・・・。よろしくお願いします。