• ベストアンサー

とんぶの栄養価

とんぶりの栄養価が知りたいのですが、ネットで検索しても「栄養価が高い」とか「低カロリー」程度しかわからなくて、具体的な数字は載っていませんでした。 100gあたりのカロリーやたんぱく質などの含有量を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiyo-
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.2

とんぶりの栄養価です。ちなみにとんぶりはほうき草の種を茹でたものなので、成分も茹でた後の物のご紹介になります。 とんぶり(ゆで) 100gあたり エネルギー 90kcal 水分    76.7g  たんぱく質 6.1g  脂質    3.5g 炭水化物  12.9g  カリウム  300mg  カルシウム 140mg  鉄     2.3mg 食物繊維  7.1g ご希望のエネルギーとたんぱく質以外の成分以外のものは 一応基本の三大栄養素ととんぶりに多く含まれている 特徴的なもののみを記載しました。 出典は 五訂日本食品標準成分表 科学技術庁資源調査会編です。

b-star
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 やはり成分表は新しいものを持つべきですね。 これを期に購入しようと思いました。

その他の回答 (1)

noname#1361
noname#1361
回答No.1

Googleで、とんぶり~成分で検索。

参考URL:
http://www.oodate.or.jp/user/shimoda/kaisetsu/Ktonburi.htm
b-star
質問者

お礼

検索ありがとうございます。 もっと細かい成分が知りたいのですがなかなか無いですね。 手元の食品成分表も改正以前のものなので載ってなくて困っています。

関連するQ&A

  • 「単位あたり含有量を増加させる」という表現

    「単位あたり含有量を増加させる」という表現は正しいでしょうか? つまり、例えば、菓子の成分表などをみると、 「このお菓子の100gあたり(100g中の)タンパク質含有量 2g」とか、 「このお菓子の50gあたり(50g中の)タンパク質含有量 1g」とか、書いてあります。 このように「100gあたり(100g中の)含有量」とか「50gあたり(50g中の)含有量」という具体的数値を含む 「100gあたり(100g中の)含有量を増加させる」とか「50gあたり(50g中の)含有量を増加させる」という表現は当然に正しいと思います。 これに対して、具体的な数字を全く書かないで、「単位あたり含有量を増加させる」という表現は正しいのでしょうか?  

  • 栄養素(たんぱく質

    食物のたんぱく質保有量を調べたいんです。具体的にはバナナ一本に何グラムのたんぱく質があるか?いわし(大)一匹に何グラムのたんぱく質があるか?です。教えてください!そういう食べ物の栄養素が調べられるサイトがあったら重ねて教えてください!

  • カロリーとは何か? 三大栄養素との関係は?

    「食べ物の中でカロリーを持つのは炭水化物・たんぱく質・脂肪の3つだけ」と聞きました。 それは本当ですか? それとも誤っていますか? あるウイスキーに成分表示があり、炭水化物・たんぱく質・脂肪が全てゼロなのに、カロリーはゼロではありませんでした。 いったいどういうことですか? 栄養学の知識を元にした回答を希望します。 ネット検索の結果を用いた回答はご遠慮願います(その程度のことは自分で既にやっています)。

  • ふすまパンの栄養素について教えてください。

    ふすまパンの栄養素について教えてください。 ダイエットの為に、小麦の外皮で出来たふすまパンを毎日食べています。そこで疑問なのですが、100g当たり糖質4.7gと非常に少ないにも関わらずカロリーは273kcalもあります。具体的には、「タンパク質:25.3g、脂質: 14.0g、食物繊維: 15.2g、ナトリウム: 500mg」となっています。カロリーはどこから発生しているんですか?

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • お豆腐の栄養について。

    一般的に普通にスーパーで売っている豆腐400gのカロリーと栄養成分を知りたいのですが、教えて下さい。     私の勝手な想像では、カロリー100cal、栄養成分は、タンパク質が80%、炭水化物0%、脂質20%、あとビタミンBが少々・・・。      こんな感じかな。。。      ごはんを茶碗一杯、豆腐400g、ダイエットにはどっちがいいでしょうか?    

  • 栄養の偏りについて

    よく、雑誌なんかのダイエット記事を読んでいると、ただカロリーを抑えるだけじゃなくて、三大栄養素をバランスよく食べないといけない。 現代人は、炭水化物やタンパク質に栄養が偏り過ぎているみたいなことが書いてありますが、そぼくな疑問なんですが、なんで、バランスよく食べないとやせないみたいなこと書いてあるんですか? 例えばの話、たとえ、炭水化物やタンパク質に食べるものの栄養が偏ってしまっても、基礎代謝を越えないカロリーに抑えたら理屈的には、大丈夫なような気がするのですが…

  • 栄養所要量について

    遠い過去に栄養学について学びました。 今、ダイエットをしていて栄養についてまた考えを巡らせて いるところです。 栄養所要量は、年齢別・生活強度別に設定されていますが、 あれは平均身長、標準体重の人向けですよね? どの栄養素も、体重1kgあたリの必要量は○○、という 形でほとんど決まっているので、私に必要な栄養所要量は 少なめです。 例えば蛋白質は成人女性55gとなっていますが、50gで 充分ですし、太る前の体重からいくと45gで充分です。 ダイエットする場合、45gに合わせて、他の栄養素も まんべんなく減らしてカロリーを抑えば、食生活は万全と いえると思いますか? 「3食、きっちり食べないとよくない」 と学びましたし、それが常識になっていますが、最近 1日2食の方が体によい、というような記述を目にする ことがあり真偽の程はわかりませんが気になっています。 というのも、私に必要な栄養素を3食に分けると、 1食あたり、とても少ない量になってしまい、見た目の 満足感が非常に少なくなります。 仮に蛋白質を満たすだけで考えたとき、 ごはん2膳分(300g)、卵2個、牛サーロインステーキ 140gで足りてしまいます。 これを3食に分けると、1膳は100g、卵は1食に1個に なります。 また、通常主菜以外に汁物、副菜もつけますから、 主菜の蛋白源となる食材は、もっと少ない量になって しまいます。 3食に分けると、見た目の寂しさからストレスに なりそうな気がしています。 取り留めの無い文章になってしましましたが、 2食は本当に、ダイエットには良くないのか、それと 3食にしてストレスがたまるより2食の方がいいのか、 あるいは2食の方が実は体に良いのかなど、お話を 聞ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 「ダシダ」の栄養成分表を探しています。

    ダシダについて質問です。 牛肉、アサリ、イリコとありますが、現在食事制限をしているので、それぞれの栄養成分表を探しています。 100gあたりの、エネルギー・タンパク質・脂質・糖質・食物繊維・食塩相当量を知りたいのですが(他にも分かれば、全ての栄養成分)、ネットで検索してもヒットしません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 低糖質パンの栄養成分について教えてください。

    現在ダイエット中で、1日2時間のウォーキング(10分/km)と糖質制限をしています。どうしてもお腹が空いた時に某低糖質大豆パンを食べるようにしてるのですが、そのパンのカロリーについて教えてください。 栄養成分は1個(40g)あたり、 エネルギー:109kcal タンパク質:10.1g 脂質:5.6g 糖質:1.9g 食物繊維:6.1g ナトリウム:0.2g となっています。 一日糖質50gまでと決めているので、1つ1.9gなので余裕はあるのですが、一つ引っかかるのはカロリーが109kcalもあることです。 どの成分からそれほどのカロリーが出ているのですか? できれば、それぞれ(タンパク質からナトリウム)のカロリーを教えてくれると嬉しいです。

専門家に質問してみよう