• ベストアンサー

クライエントに「可愛そう」と言うことは「共感」のうちに入るのか?

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

カウンセリングというのは言葉だけでより知りませんが、クライアントの話を最大限尊重してひたすら聞く、という『来談者中心療法』というものがあるらしいです。 ひたすらクライアントの気持ちに寄り添い、決して反論したり異議をとなえたりしないのがコツらしいのですが、その実際の手順と学問的な効果の裏づけがどれほどのものかは知りません。 お話を伺うと、どうもこの線が強いように感じましたがどうなんでしょうか。 この療法の目的はクライアント自身の「気付き」を重視するとかいうことだったように思います。 「可哀想」と言われてfrauさんがますます惨めな気分になると聞けば、私もとんでもないカウンセラーではないかと腹も立てたくなりますが、惨めな気分になってやがて腹立たしくなる、という心理を喚起するのが治療として意義があるのかないのか不明なので素人としては何とも申し上げられません。 ひょっとするとカウンセラーに対する依存心を払拭することこそが治療である、という見立てである可能性もあるからです。 無論、ただの無能なカウンセラーかもしれません。 どちらにしても、frauさんが納得できる先生に出会えるまで変えて良いのではないでしょうか。 たとえ、「可哀想」という言葉をかけるのが治療上重要だとしても、問題はその言葉自体ではなく「可哀想」と感じる心であるからです。 それは、言葉のニュアンスとして現われますから、未熟な医師が通り一遍の物言いでそれと気付かず逆効果を演出している場合もあるでしょう。 しかし、非常に優秀なカウンセラーなのかもしれない。 少なくとも、その言葉だけで「共感か否か」を判定するのは非常に難しいのではないか、と私は思います。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、このカウンセリングの形は「来談者中心療法」です。こっちがイライラするくらい何か言って!と思うのですが、じーっと傾聴する、という形をとります。 >クライアント自身の「気付き」を重視する 先生自身も患者のそれを大切にするとおっしゃってました。 当方、心理学を学んでいますので「理論」はわかっているのですが、実際患者の立場になってみると、頭では納得できないことにぶつかります。「気づき」なら日々こうして自問自答(セリフカウンセリング?)しているわぃと思うのですが(笑)、先生は他人と対峙して話をすることに意味がある、という姿勢を崩しません。 >実際の手順と学問的な効果の裏づけがどれほどのものか なので、自分を実験台にしてみた結果、答えは自分で見つけるもの、という考えに達したのですが(これも気づき?)。 >惨めな気分になってやがて腹立たしくなる、という心理を喚起するの>が治療として意義がある あーーっ!そうかもしれません。これは先生も同じことを言うかもしれないです。カウンセラー(他人)がどういう人ではなく、他人に向けられた自分の感情と向き合う、ということも学んだような(出来の悪い生徒。(汗))。 >少なくとも、その言葉だけで「共感か否か」を判定するのは非常に難>しいのではないか 自分が信頼しているからこそ、怒りを覚えているのかもしれません。前のカウンセラー(療法は違いましたが)、にも怒りは感じましたが結局2回行って終わりました。 そしてこの「怒り」を先生はどう扱っていくのかが問題でしょうね。NO.1の方のお礼にも書きましたが、初回のエピソードでつまずいた際、私を見捨てませんでした。だからこそ続けられたわけですし。 この先生は私が抱える症状の難しい領域について10年以上のキャリアを持つ専門家らしいですから「可愛そう=優越感」という理論はわかると思います。でもクライエントとして先生自身どこからどこまで患者の生の声やエピソードや苦しみ哀しみにどこまで「共感」できるのか、ということはポイントだと思います。私はそこをポイントとして最重要視している、つまり期待している、だからこそ「可愛そう」で他人事として片付けている先生に怒りを感じているのでしょうか。 うーん、うーん(産みの苦しみ・・・)。

関連するQ&A

  • カウンセラーさんの呼び方。

    はじめまして。 カウンセリングに通い始めましたが カウンセラーさんをなんて呼んでいいか分かりません。 初対面では一度も呼ぶことなく回避して終わりました。 最初に聞けば良かったのに、タイミング逃してしまいました・・・。 先生?○○さん?カウンセラーさん? いったいなんて呼んだら違和感なく失礼にならないのでしょう・・・

  • 心理カウンセラーは相談内容を他のクライアントと混同してしまう?

    私は以前、心理カウンセリングを受けておりました。 その、カウンセラーについてですが、他のクライアントの相談内容と混同しているのではないかと最近思っています。 私は仕事の悩み相談が多く、派遣で働いておりました。 もし、転職するとしても家庭との両立も考えて次も派遣で就職すると決めておりましたが。 しかし、そのカウンセラーは 「次の会社は社員しか就職したくない」 「社員の方が大事にされていてうらやましい」 「会社の行事に派遣だけ誘われないのが寂しい」 こういうことを自分が言っていたと断言されました。 私はどちらかというと、会社の行事や飲み会があまり好きではないために、逆に誘われたら困っている状態です。 その時に「それは違う」と言えたらよかったのですが、月日がたてば、今さら「先生あの時の話間違ってます」なんて言えません。 カウンセラーも人間だから、日常に接している人も含めて話を聞いてるうちにこちらの相談と思い込んでしまうものなのでしょうか。 しばらく、カウンセリングは休憩していますが、このまま不信感を抱きながら受けるのもどうなのか考えています。

  • カウンセリングの事で悩んでいます

    カウンセリングを受けるか検討しているのですが、以前受けたカウンセリングがきっかけなのか怖くて。 私が話をした事を否定したり、私が話をしているのに、何回か手遊びをしていて、対面は苦手でやっと話をしても、聞いていない感じを受けて、不信感を持つようになりました。 でも、私がカウンセリングの受け方が悪いと自分自身を責めてしまい、カウンセラーにも謝ったのですが、カウンセリングに受け方とかありますか? また、カウンセラーを探していたら、カウンセリングで効果がなかったら返金制度を設けている方をみつけたのですが、その効果とは誰が決めるのですか?それから返金制度でお金が返ってきた方いますか?

  • 心療内科

    心療内科についてかんじることがあるのですが。 このことについて、意見をお聞きしたいです。 私、心療内科の先生と話した時、何だか非常に違和感を感じました。ごくごく簡単なこと、空気を吸うくらいに当たり前なことを、どうして小難しくしてしまうのか分からないのです。勿論、先生ご自身は理解していると仰いますが、私にとっては、解っていないというか、何だか、会話を始めてしまったことを後悔してるんです。別の先生にも話しましたが、同じようなんです。上手く言えませんが違和感。同じ話をしているようで、微妙に違うといいますか…バッタとカマキリといいますか…自信満々なのか…そういう規則になっているものなのか…肯定するばかりというのか… 『~って、~ですよね』 『私って、バカですよね』『私って素晴らしいんです』 全部、聞いていないのか…性差による弊害についてはやっぱり無視なのか… 心療内科及び、カウンセリングにかかられた方で、とにかくわからないけど、違和感というか、すれ違いと言うのか…ダメだこりゃと思った方はいらっしゃいますか? 説明するのも疲れました。

  • カウンセラーが好き

    今現在、週一回のペースでカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの女性が好きです。 よくある話だそうで、転移というやつらしいのですが、カウンセラーの人に「今はあなたのことが好きです。この感情をどうすればいいのでしょうか?カウンセリングに支障が出るかどうか不安です。」と聞いてみるほうがいいのでしょうか? いろんなカウンセラーの人にかかってきたんですが、初めて相性のいいと思える先生に会えたので、もしそういう話をして「じゃあ私以外の先生にかかってください」といわれるのが嫌です。同じ話を何度もするのは億劫と思ってしまいます。 だからこのまま好きな気持ちを我慢していこうかとも思うのですが、不安が付きまとってしまいます。 この心持は患者としてどうすればいいのかアドバイスください。

  • カウンセリングについて

    先日初めてカウンセリングを受けました。 最初何でも話したいことを話して下さいと言われたんですが、何でもと言われると何を話せばいいのか分からず沈黙でした・・・。普通の話でいいですよって言って下さるのですが、わざわざお金払ってカウンセリングにいって普通の話もって思って、なんとか自分が嫌いなこととか少し話したんですが。私はもっとカウンセラーの方が話の糸口を引き出すように質問をして下さるのかなと思い、ほとんど話すことをまとめずに行ってしまった上に、ひたすら待ちの姿勢のカウンセラーに少しイライラしてしまったのですが(恥)、カウンセリングってこちらから喋らないとひたすら沈黙・・・なんでしょうか?それとも私が受けた先生がいまいち? そのカウンセリングルームには何人か先生がいるんですが、経験によって料金が二つに分かれていて、私が受けた先生は安い方でした。 先生は男性なのですが、話してるときの雰囲気はやわらかくて話してて嫌な感じはしませんでしたが、最初は先生がちょっと緊張してるのが分かるし、20代後半か30代前半くらいで若いのと、持っている雰囲気からちょっと頼りなくも感じてしまいました。 次回また行くか少し迷っています。終わった後まあ気分は良くて行くこと自体はいいと思ったのですが、先生を変えた方がいいのか悩んでます。 カウンセリングを受けたことがある方、どんなカウンセラーがいいカウンセラーだと思いますか?悪いと思ったカウンセラーについても教えてください。それから何回くらい通って良い、悪い、相性があうとかの判断をしますか? たくさんの質問と長文、失礼しました。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングで先生が緊張

    精神的な悩みで 心理カウンセリングを受けています。 先日、かなり重い話をしました。 私自身は、重い話にも関わらず 結構リラックスして話せたと思うのですが 話し終わった後に先生が 「この部屋、息苦しくないですか」 「重い話だったので、知らないうちに緊張して聞いていました」 ということを聞いてきました。 これは、何か 私を落ちつけるため?の心理的なセリフなのでしょうか カウンセラーの先生が 緊張して しかもそれを口に出すなんて、あるんでしょうか?

  • 大学でカウンセリング(初歩レベル)を学んでいるのですが

    大学でカウンセリング(初歩レベル)を学んでいるのですが 「相手の話を聞くときに 椅子にもたれかかって、腕組みをするのは 相手に不快感を与える悪い姿勢」 ということを学びました。 私は、今 お話を聞いてもらっているカウンセラーの先生がいるのですが その先生は、毎回、椅子にもたるかかる+腕組みです 実際、私はその先生のこと 嫌いではないのですが 少し怖くて苦手です。 その先生は、結構偉い?立場みたいなのですが 私をリラックスさせるためにわざとその姿勢で聞いているのでしょうか? プロのカウンセラーなら、悪い姿勢ということくらい、知ってるはずですよね?

  • DVで困っていてカウンセリングを探しています。

    去年結婚した娘が夫からの家庭内暴力、いわゆるDVに困っています。 見ていられません。 カウンセリングを受けるよう説得しているのですが、 なかなか見つからず困っています。 すぐにでも受けさせたいと思っています。 女性のカウンセラーで東京で探しています。 実際に行ったことのある方のお話や、 口コミで知られているところなどありましたら教えて下さい。 DVで困っているのに、離婚はしたくないと言っています。 そういった色々な話を聞いて下さる先生を どなたかご存知ありませんか? 母として何もしてやれないことを大変情けなく思っています。 ですからせめて、良いカウンセリングの先生を見つけてやりたいのです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • カウンセリングと記録(長い)

    家庭や仕事上のトラブルなど、いくつかの悩み事があり、解決の糸口を見つけるためにカウンセリングを受けていました。 カウンセラーの先生は多分臨床心理士さんで、熱心に対応して下さったのですが、私の話す内容を逐一とまではいかないまでも、話している間、いつもペンを走らせていたのが非常に気になって、だんだんそれがストレスに感じるようになりました。(特に初回はほとんど下を向いて速記録のように書き続けていたので、はじめだから仕方ないかと思いつつも、2回目に行くのを躊躇したくらいです) 違和感を感じたのは、ひとつには、「対話」が感じられなかったこと。ペンと紙を脇において、私と向き合って話してほしいと何度も思いました。二つ目は(こちらのほうが大きい)、一体この記録はどのように保管(利用)されるのだろうということでした。カウンセラーの先生も多くの人と会っているので、もちろん「備忘録」も必要でしょうし、適切なアドバイスを考えるためにも、相談者の話の中にキーワードを見つけて記録することは重要なことだと思います。しかし、まるでテープに録音して残すのと変わりないような記録をとられるのは違和感を覚えます。 カウンセリングが終了したら破棄してくれるのでしょうか。「研究用」として保存されるのでしょうか。プライバシーは完全に守られると聞きましたが、あの膨大な?発言録の行方が気になります。医者のカルテと同じと考えるには、あまりにデリケートな問題が詰まっているので、ちょっと無理があります。