• ベストアンサー

向田邦子の「壊れたと壊したは違う」という文章

blackdragonの回答

回答No.1

1.「ひくひくとさせる」とほぼ同じ意味です。 この場合は、喉を小刻みに震え動かせることです。 カタカナを使ったのは、ひらがなの連続より単語の区切りがはっきりして分かりやすくなることを狙ったのかもしれません。また、このような擬音語・擬態語をカタカナで書くことは良くあることです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B2%E3%81%8F%E3%81%B2%E3%81%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15391600 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B2%E3%81%8F%E3%81%A4&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15389700 2.「声を詰まらせる」という表現があります。答えにくいことを答えようとしたり、感情が溢れたりした場合に、言葉が上手く出てこない様子です。「つまる声」とは、そのような様子の声を表しています。 3.「おっことしました」 「落っことす」は「落とす」の意味です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%90%BD%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%99&stype=0&dtype=0 関東地方の方言らしいですが、全国的にも通じる表現だと思います。くだけた表現なので、主に、子どもが使ったり、大人の場合は、雑談などで使うことがありますが、公式の場や堅苦しい場でつかわれることは余りありません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。よく分かりました。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「広い」の意味で、四つぐらいの音節の単語

     日本語を勉強中の中国人です。口語の単語を一つ探しています。「広い」の意味で、四つぐらい(もしかして五つ、六つ)の音節の単語はありませんか(「ひろごべ」? 「ひろあべ」?)。関東地方の方言かもしれませんが、お心あたりの方がございましたら、教えていただけないでしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「発音できる」の尊敬語は何でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「これで、質問者様もカタカナで発音できるようになれますね」の「発音できる」の箇所を尊敬語で表現したいのですが、なかなかぴんと来ません。恐れ入りますが、「発音できる」の尊敬語を教えていただけないでしょうか。考えてみましたが、「発音できられる」、「発音なさることができる」はいかがでしょうか。何か変ですね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ほな持ってくるわ」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。津村記久子の「ポトスライムの舟」を読んでいます。意味のよくわからない言葉があります。「ほな持ってくるわ」の「ほな」は「ほら」という意味で、どこかの方言でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 向田邦子さんの好きな音楽

    NHK総合の「知るを楽しむ」という番組で、6月に4週にわたり爆笑問題の太田光さんが作家の向田邦子さんについて語っていました。 そのとき、向田さんが愛していた音楽というコーナーで、何曲か紹介されたのですが、それをご存知の方いらっしゃいませんか? 一曲だけ、ミルヴァーノという歌手の「introducing」 という曲をメモすることができ、調べてみたのですが、その歌手が本当にいるのかさえ分かりませんでた。。。 他の曲もとても気に入ったので、是非聴きたいです、どなたか情報をお願いします!!

  • 向田邦子作品

    向田邦子 作品

  • 向田邦子さんという人。

    先日九州へ帰る新幹線のなかで読もうと 駅の売店で適当に手にとったのが 『思い出とらんぷ』でした。 向田邦子さんの著書です。 どの本屋へ行っても 彼女の本はたくさん置いてあるので 偉大な作家さんなんだ、と思ってました。 飛行機事故で他界してしまっていたのですね…。 ところで『思い出とらんぷ』ものすごく 読んでて心地が良かったので もっと彼女について知りたいのですが サイトで検索してもプロフィールとかして 出てきません。 彼女のライフスタイルや考え方とかが わかる本ご存知でしたら 教えてください。

  • これらは方言ですか?

    1なに笑うてんの。 「笑ってん」ではなく、「笑うてん」です。これは方言ですか?どこの方言ですか? 2ほな、行ってくるで。 「ほな」は何に同じですか?これは方言ですか? 3ケンカするほど仲がいいってヤツだね。 「ほど」はどのような表現ですか? この文の意味は何ですか? 日本語を勉強しています。お願いします。

  • 向田邦子さんの魅力について

    最近、久世光彦氏の「向田邦子との二十年」と言う本を読み、亡き向田さんのスゴさを改めて思い出しました! 向田邦子さんの書くエッセーが大好きですべて揃えています。 温かくて、可笑しくて、そしてホロっとして、懐かしいの。 向田好きの皆様!あなたにとっての向田邦子さんの魅力を教えて下さい! 好きな作品でもOK!

  • 向田邦子さんと言う人・・・

    こんにちは。 早いもので向田さんが逝かれて30年ほどになります。 素敵な女性でした・・・。 「父の詫び状」などは私の大好きな一冊です。 向田さんは懐かしい昭和と言う時代を文章にして、 みせてくれました・・・。 書評とかではない向田邦子さんの お話しが出来ればと思います。

  • 向田邦子さんの「あ」という作品

    向田邦子さんの作品を探しています。 20年近く前に一度読んだきりで、内容はうろ覚えですが…。 電車かバスの中で、男の人が折りたたんだ新聞(だったと思います)を 読んでいて、読む面を変えようとしたら、「あ」と声がした。 子どもが反対側に載っている漫画(か何か)を読んでいるところだったのである…。 というような内容で、私の記憶では「あ」というタイトルだったと 思います。 すごく短い文章だったのですが、刊行されているいずれかの本に 載っているのかどうか、ご存じの方がおられましたら、 どうか教えて下さい。