• ベストアンサー

普通の人格になりたい

私は損をする性格です。 前にいた会社では、私は家に仕事を持って帰り自分の時間を潰してまで仕事をしても 評価されませんでした。逆に同じチームでしょっちゅう遅刻してくる人は評価されていました。 また仕事はできないけれども、上司に気に入られた女の子も評価は良かったです。 ちなみに、評価云々は時給のアップの有無ではっきりとわかりました(思い込みじゃないです)。 あるいは、例えば学校で(もう昔に卒業しましたが)クラスメイトの財布が盗まれたとします。 実際に盗んだわけじゃないのに、なぜか自分は犯人のように動揺してしまいます。たぶん、 昔から疑われてばかりだったことが原因だと思います。 同様なことで、クラス皆でカラオケに行った時にちゃんと自分の割り勘分を払ったのに、 1人払わない人がいたらしく、自分が疑われました。 他には、人から信頼を得られません。クラスメイトや同僚には「お前とは友達思われたくない」 と言われたことがあります。付き合い始めたばかりの人に「何だか信用できない」みたいなことを 真剣にではありませんが、柔らかい表現で言われました。でも、納得はできました。 今まで、家族にさえも信頼は得られていなかったので。 確実に自分に原因があることがわかりました。これだけ関係無い多くの人から、 信用の置けない人間だと思われ、更に付き合い始めて一ヶ月(会ったのは5日間くらい)の人 にも自分のそのような負の部分がばれてしまったのですから。 同じような方いらっしゃいますか?性格改善できた方いらっしゃいますか? やり方・心がけ・私のような性格の分析などアドヴァイスください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.3

「自分を欺いて生きている人」の典型ですね。 あなたが自分を欺いて生きている限りにおいて、誰もあなたのことを信頼することはないでしょう。 「自業自得」なんです。 とてもキツいことを申し上げましたが、こう言われて思い当たることはないですか? ▼ 前にいた会社では、私は家に仕事を持って帰り自分の時間を潰してまで仕事をしても評価されませんでした。 逆に同じチームでしょっちゅう遅刻してくる人は評価されていました。 また仕事はできないけれども、上司に気に入られた女の子も評価は良かったです。 ▲ 「正体」が見えてるんですよ。 あなたがセコい人間であるという正体が、既にこの一文から明らかです。 私ですらもあなたを敬遠するでしょう。 性格を変えるアドバイスを申し上げます。 哲学をおやりなさい。 いちど「自分」を見つめてみることです。 あなたは自分を「孤独」だと思いますか? 私は自分を「孤独」であるとは思っておりません。 それは私自身が、自分自身と良い関係を保っているからだろうと思います。 「自分を欺く」という意味は、あなたは常に他人の評価ばかりを気にし、他人の評価を求めて行動し、行動の動機に「自分」というもののカケラさえない。 「主体」がないのです。 あなたという人間主体の骨格となるものは「思想」でしょう。 「思想」というと右翼とか左翼とかというイデオロギー的なものを想像されるかもしれませんが、そうではない。 「我」というものへの「こだわり」です。 そしてその「こだわり」は、健康な意味での「プライド」へと成長します。 「他人からの評価」から、「己のプライド」へと行動の動機が移っていけば、人はあなたを信頼するようになります。 これは、間違いなく言えることです。 今のままのあなたを愛し、信頼してくれる人間はいないでしょう。 愛され、信頼される人間へと変わらなければいけない。 だが、勘違いしないでください。 「どうすれ愛され、信頼されるか?」なんてことは考えないことです。 愛され、信頼される人間は、そんなことには興味がないのです。 「己の信念に基づき、行動している」だけなのです。

noname#20301
質問者

お礼

自分を欺いて生きている・・・ 時々小説やドラマで見るこのフレーズが自分に対して発せられたことが 何か不思議な感じがします。他人の評価を気にし、他人の評価を求めて 行動する、本当にその通りだと思います。行動の動機に「自分」が無い のかどうかは自分ではわかりません。全く無いのかな? 正体が見えている・せこい人間、というのがすごく的を射ているような 気がします。何だか感動しました。私の文章が、私の考えを表現した 文章が、私の性格を如実に反映していたんでしょうか?どのあたりの 文章からそれがにじみ出ていたのか教えていただけますか? あとよろしければ、回答者様がどのような分野で生きているのか 教えてください。ちょっとした情報から自分の人格全てを見られてしまった ようで怖いと思うと同時に、非常に興味があります。 哲学をやる、というのはどういうことなのでしょうか?哲学なのかどうかは わかりませんが、今はデール・カーネギーという人の HowToWinFriends&InfluencePeople という本を読み込んでいます。一度 読み終わってからまた読んでいる状況です。内容が良いので毎日読む ようにしています。 自分が孤独かどうかはどうやって判断して良いのかわかりません。 「我というものへのこだわり」が「健康な意味でのプライド」へ成長する、 という文章が非常に関心がありますが、いまいちわかりません。 ただ今まで悩んできたことの答えだとは直感で感じます。 例えば、「一流大学を卒業してみんなに評価されたい」という他人の評価 を気にする考えは、どのような行動を以て、己のプライドへと昇華できる のでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • hw4183
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.30

悪いことをせず、うそをつかない、人に優しく、よいことをする、 そのように生きようと強く決意して生きていけば良いとおもいますよ。この単純な中に心が強くなる秘訣があるとおもいます。その結果人から何をいわれようが、自分はこのような人間である、と分かっているわけですから、関係ないですね。 自己を確立するよう祈ります。枝葉のことは気にもならなくなりますから!

noname#20301
質問者

お礼

おっしゃられたことを心に留め、実行(これが難しいのですが)できるよう 努力します。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.29

>>病名は「過適応」です。 >とありますが、私と私を取り巻く人のどちらが過適応なのでしょうか? SolarWindさん、申し訳ありません。 これは確かにわかりにくい書き方をしてしまいました。 私のミスです。 過適応の人とは、「SolarWindさん以外の人たち」です。 SolarWindさんのことを指しているのではありません。 「ダミー」の話をしているのに、いきなり「過適応」に話が飛んだら、誰だって混乱しますよね。(^^; ちょっとこの、「過適応」の話は置いておきます。 「ダミー」の話をいたしましょう。 私が思うに、SolarWindさんは、昔から周囲(の人々)との関係性において、「自分はこの場、この状況において、どう振舞ったらよいか」ということを意識して生きてこられたのではないかと想像しております。 SolarWindさんを基点に考えれば、SolarWindさんは周囲の人々がどうしてそんな振舞いをするのか、どうしてそんな事を言うのか、どうして状況がそう流れてゆくのか、必死に理解されようと努力されて生きてこられたのではないかと。 SolarWindさんに対しては、とても失礼な言い方になるかもしれませんが、ここは敢えてSolarWindさん以外の人々を「一般の人」と呼ばせてもらいます。 「一般の人々」は、「思惑」でもって次の行動や言動を行いますが、たぶんSolarWindさんには、この「思惑」というものが意識の中に存在しないのではなかろうかと思います。 何故私がそう思うかですが、現在までの私とSolarWindさんとの会話の中で、私はSolarWindさんの言葉の中に、一切の「思惑」が見てとれないからです。 ですから私は、最初にSolarWindさんに対し、大きな不信を感じました。 それは私自身も、「思惑」でもって生きており、SolarWindさんに対してこういう言葉を投げつけたら、次にこういう反応が返ってくるであろうということを、半ば予想していたということですね。 ところが、私には想像すらできない反応を返されてこられた。 私は、大混乱に陥りました。 #14の回答で、私はSolarWindさんを、「こんなに邪気のない方も珍しい」と表現しました。 これは何故私がそう感じたのか、後々考えてみましたが、けっきょくSolarWindさんは、私の「邪気」に反応されなかったということに気づいた訳です。 さらに次の回答で私は、「徐々に回答している方が丸裸にされてくるような恐怖を感じる」と表現しました。 これはつまり、私がSolarWindさんに対して投げつけた「私自身の邪気」が、そっくりそのまま自分に返ってきてしまったからだと思います。 自分の汚さが自分にそっくり返ってきてしまったから、私は「嵌められたっ!」「罠にはまったっ!」と感じ取ってしまった訳ですね。 既に私は、SolarWindさんが如何に純粋で美しい心をお持ちの方であるか、わかっておりますので、まったく何の「思惑」も持たずに、こうやって会話をさせて頂いております。 ネット上でこんなに楽しい会話ができるなんて、生まれて初めてです。 腹の読みあいをする必要もなく、格好をつける必要もなく、ここまで自分も裸になって人と話ができるなんて、今まで想像したこともありません。 ダミーの話をすると言っておきながら、ずいぶん脱線してしまいました。 長くなりすぎるので、ちょっといっぺん、投稿させて頂きます。

noname#20301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過適応は理解しました。 >「自分はこの場、この状況において、どう振舞ったらよいか」 >ということを意識して これはまさしくその通りです。こうすれば、親は喜ぶな、こうすれば 先生に褒められるな、っていうのを考えて行動してきました。 兄のイジメから逃れる方法は思いつかなかったのに、こういうことには 結構頭が回っていたようです。このエピソードが関係あるかわかり ませんが一応書きますと、 エジソンの伝記がうちにあったのですが、そこに子供の頃のエジソンが わからないものを片っ端から大人に疑問を投げかけたとあったのです。それを 読んで自分は、「あぁ、わからないことをなぜなぜ?と聞きまくればそれは 天才の卵と見られ、親が嬉しがるのかなぁ」とか考えて、一時期その 行動を真似していた時があります。そういうことはしょっちゅうでした。 まぁエジソンの話に関しては、人に聞くより自分で調べた方がためになる と今では思います。 >こういう言葉を投げつけたら、次にこういう反応が返ってくるであろう これは返せない自信があります。実際にあったのですが、私に悪口を 目の前で言う人が必死になっていたのも、それに対して私が怒らなかった からだと思います。反応するのも時間と労力がもったいないというのも あるのかもしれません。でも、やっていないことをやったと言われると、 もう見境無く言い訳しますし、動揺しますし、これは今のところわかって いてもしてしまう行動です。 そして、最初の頃の方のzpf 様と私の誤解は回答を読んでよく理解でき ました。しかし、 >如何に純粋で美しい心を これがすごく気になります。すごく嬉しいです。でも、私はいやらしい余計 な一言を結構自然に(最近は言う直前に気付けることも多くなって きましたが)言ってしまいます。それに、まぁ挙げるときりが無いですが、 汚い部分をたくさん持っています。それでも純粋と言えるのでしょうか? 嬉しいと思うと同時に、素直に喜べません。 あるいは純粋の定義がここでは異なるということなのでしょうか? それだと納得はできます。

noname#20301
質問者

補足

(字数制限のため続きです) 今思ったのですが、たぶんzpf 様が私を理解してくれた最初の人です。 両親からは無償の愛は確実に注いでもらったのは事実で感謝しておりますが 理解はしてもらっていたのかと考えると、答えはNoだと思うのです。 理解されていれば、精神的にこんなにも苦労はしなかったであろうからです。 私もここでのやり取りは楽しいです。例えば会社でみんなの前で自分の 性格をどんどん分析されて丸裸にされるのは嫌ですが、自分を知るために ここでいろいろなアドヴァイスをいただけることはすごく楽しいです。 対人関係と一緒で、他人がよくわからないから不安になるということ、と 自分がよくわからないから不安になること、とは同類のような気がします。 また長くなりすぎたのでここまでにします。今回もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.28

No6のaimaimiです。 私がSolarWindさんをACの可能性が高いと感じた 理由を言いますね。 まずACの特徴の中で 何が正常か推測すると言うのがあります。 一般的な正常とは何か分からないと感じて、 普通の状態が何かを求めようとします。 (これは、私もそうです。) SolarWindさんが、普通という言葉を使ったのを見て 直ぐに判りました。 また、情け容赦なく自分を批判すると言うのもあります。 自分を責める傾向が強くて自己価値が非常に低くいです。 その為に虐めや、からかわれ易くなって ますます自己価値が低くなります。 やはり、暖かい人とのふれ合いで その歪んだ傾向を少しずつ改善する事が一番の 近道だと感じました。 zpfさんがおっしゃる様に海外の方とのふれ合いも かなり刺激になると私も感じます。 私も少しですが、外国の方と触れ合う機会があって、 本当に純粋な気持ちになれ、 広い視野で物事を見る機会にもなったからです。 実は、私はココのサイトでACの映画(グットウィル・ハンティング) などzpfさんから紹介を受けて早速見てみたんですが、 とても感動して涙がでましたし、出会いの大切さも痛感しました。 そこでは同じ体験を経験したカウンセラーさんとの出会いで、 主人公の頑なに閉ざした心が開け、やっと本来の自分を見つめ 過去のトラウマを克服できた・・と言った感じの内容でした。 出会いが無いのであれば、カウンセラーや心療内科などでの 出会いも改善のきっかけになるかも知れないと感じました。 そして、私の状況をよく考慮してzpfさんが、紹介して下さった事が 胸に沁みる程分かって納得できました。 (共通点=酒乱の父親からの暴力の為) そのシーンは少しフラッシュバックして胸が苦しかったですが 作者の言いたい事やzpfさんが、言いたかった事を理解できました。 やはり紹介されるからには、理由があるので 必ず目を通した方が自分の為になりますよね。 それから、私自身のPTSDやACや恐怖症についてですが、 知り合いに心療内科の医師がいます。 その方に私の事を少しずつ話して、薬などの検討の事なども アドバイスを受けています。 また、あるサイトの内容が私にとってはかなり参考になって 少しずつ改善されています。↓ここです。(対人恐怖症) http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-2.html ココのサイトに出会えた事も感謝しています。 >でも、最近では自分も人を評価する権利があるって思うように >しています。公平に評価したいと思っていますよ。 これがちょっとよくわかりません。 これについてですが、私は自己評価が低かった為に 他人の評価ばかりを気にするようになり、 自分の内側にばかり思いが行くようになりました。 その頃の私は、親友と心から呼べる人は一人もいませんでした。 人を信頼する事も学んでいなかったと思います。 それで、親友を得る為に自分で友達を選ぶ事から 始めようと思いました。 友達は本当に慎重に選ばなければ、症状を悪化させる 程の影響力を持っていると感じたからです。 それで、まず人を自分なりに評価する事から始めました。 そうすると今まで評価される事ばかりに気にしていた私が 人を冷静な目で見られるようになりました。 更には、自分が人を評価する際に、人を偏った見方で見ては 真の評価は出来ない事も分かった気がします。 それで、「全体像の側面」と言う表現をしました。 私へのSolarWindさんのお礼の仕方で気が付いたのですが、 aimaimiさん→aimaimi様 に変化していますね。 それは、私へのSolarWindさんの評価が変わったからだと 思いますが、私は普通レベルの高卒で知識の面でもSolarWindさんや 皆さんの方がきっと多いですよ。 だけどzpfさんの言葉を読んで かなり嬉しかったのも事実ですね! 結論ですが、出会いは人を大きく変えます。 私は親友と心から呼べる人に出会う事が出来ました。 (私の場合は同性の方です。) 先に紹介したサイトの方(対人恐怖症)の方は 奥様との出会いが克服するきっかけになった との事でした。 SolarWindさんにも素敵な出会いがありますよ~に。

noname#20301
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 ”普通”という言葉を使うことがこんなにも特別なことだとは 全く思いませんでした。 子供の頃から変なやつと言われてきたし、 自分も変な人間だと思っていましたし、別にそれが嫌なことでは ありませんでした。変なやつってことで周りの人もおもしろがって くれたからです。でも成人して他人との協調が不可欠なことが わかってくると自分の変な部分が足かせになることがわかってきて このままじゃいけないと思い始めました。そこで、”普通”とは 何かを考えるようになったのだと思います。 暖かい人とのふれあいは良さそうですね。でも暖かいってどんな 感じなんでしょうか?優しい人?怒らない人?何でも受け容れて (あるいは受け流して)しまう人?利他的な人?なんとなくいい人 というイメージは湧きますが、意外にこれっていうイメージが 湧かないですね。 グッドウィル・ハンティング見てみます。このジャンルの映画は結構 好きで、統合失調症が主人公のビューティフルマインドとか、 知的障害者が主人公のアイアムサム、自閉症の兄とのヒューマン ドラマであるレインマンとかは何度も見ました。アイアムサムはDVD 買って何度も見て泣いちゃいました。 ところで、zpf 様とは既にお知り合いだったのですか?おもしろいですね、 現実で会ったことの無い人がインターネット上で再会するなんて。 紹介いただいたサイト一部読みました。具体的にどう行動するべきか が書いてあって良いですね。管理者さんが本当に頭を使って試行錯誤 したのが感じ取れます。ちょくちょく読んでいこうと思います。ありがとう ございました。 他人の評価に関しては、公平な目で評価しなくてはならないし、 することによって自分のこともよりクリアに見えるようになるってこと なのかな、と解釈しました。

noname#20301
質問者

補足

(字数制限のため続きです) 人との出会いが自分を大きく変えるのですね。能動的なアクションが 必要だということですね。やはり通らなければならない道なのですね。 今は人との接触がほぼ0である状態なのでリアルの出会いはまだまだ 先になりそうです。その時に備えていろいろ知識をつけておこうと 思います。自分の変な行動が、ACやアスペルガー症候群の症例に ちゃんと言葉で書いてあったことがすごく大きいと感じました。 暗闇の茨道より、明るい茨道の方が目的地に着きやすいですからね。 またずらずらと長くなってしまったのでここらへんにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.27

>自分の症状が色々客観的に理解はできたのですが、 >これから何をして良いのかわかりません。 >一応何をして、何をしちゃいけないか >っていうのは皆様の意見からたくさん得られましたが、 この考え方じたいが「ダミー操作」ですよね。 ですからご紹介したサイト(http://www.interq.or.jp/model/rinshou/page024.html)にもあるように、 ▼ 「物事をみる視点を移動させることが非常に苦手」 とでもいえるでしょうか。 具体的に言えば、自分が一度座ってしまった場所から見たそのものの見方・感じ方に対して、相対的に内省する力が非常に弱いということです。 ですから、知的能力 が非常に高い方などは、自分の言語操作能力をフル活用して、操作的に納得できるよう自分を言い聞かせることも努力して出来るようです。 ▲ ここが私が「ダミー」と感じたところではないでしょうか? 人は普通、「自分をああするべき、こうするべき」というふうには、意識しては考えないものです。 私はSolarWindさんは、「如何に周囲に適応するか」ということに、我々には想像できないくらいのエネルギーを費やされておられるのではないかと思っています。 そのエネルギーに比して、まったく効果があがっていないと。 「うつ」という病気があります。 私はこれは、「過適応」の一症状ではないかと考えております。 「過適応」とは、こういうことです。↓ http://72.14.221.104/search?q=cache:J8BhZKfTqlAJ:www.bjapan.jp/library_f_ikeda03.html+%E9%81%8E%E9%81%A9%E5%BF%9C&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1 キリスト教云々というのは、無視して下さい。 ただ、これがSolarWindさんを取り巻く現代人の姿だということです。 私は、SolarWindさんと、SolarWindさんを取り巻く人々のどちらが「病んで」いるのかと比べてみたら、圧倒的に「周囲の人たち」であろうと断言できます。 病名は「過適応」です。 あまり沢山話してしまうと、混乱させてしまいますね。 今日はこのへんで。

noname#20301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 zpf 様はやはりおもしろい環境に住んでいるのですね。 22年という月日に蓄積された経験はさぞかし貴重なものだと思われます。 >会話をしていていきなり「話題をそらす」ということをやるのは、日本人くらい これは初耳でした。日本人は会話を人間関係の潤滑剤とみなして、 それ以外の人種は会話を目的達成の一貫とみなしている、ってことなの かな?と想像してみました。 ところで、zpf 様が「ダミー」と感じたこの「ダミー」をはっきりと理解したい のですが、いまいちよくわかりません。以前の回答から私なりに整理 したのですが、私(の善良なる心)を守るために作り出されたもので、 これが無ければ私が邪悪な人間になっていたと考えられる、影武者の ようなもの。と、まとめてみましたが、やはりよくわかりません。 私は今ダミーを被っているのでしょうか?そして、その中には本当の 自分がいるのでしょうか?それともダミーの下には何をしてよいのか わからない主体性の無いものが?それとも今はなんとなくもやっと 感じていれば良いのでしょうか?そして、会話は成り立っているのでしょうか? 例えば、Aと言う問にaと答えるべきところを、突然zと答えたりしている ことはないでしょうか?何か変なやりとりがあったらできれば突っ込み を入れていただきたいです。 過適応のAさんの、エピソード(出世・左遷・席を譲る)は自分にも当て はまると思いました。ところで、普通はこんな質問はしないとは思うの ですが、本当にわからないので質問します。 >病名は「過適応」です。 とありますが、私と私を取り巻く人のどちらが過適応なのでしょうか? 繰り返しになりますが、私の意見がずれていないのか気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

さっき書き忘れたので、もう一言♪ 「自己受容」していない人が「理想の自分」に縋りもがけばもがくほど、劣等感は助長され、更なる苦しみを生み続けます。 「自己受容」ができてはじめて、真に利他的で信頼される理想の自分へと思考と行動を伴っていけるのだと思います。 それから、質問者様の「普通」という言葉にはずっと、ひっかかっていたので、これに対しても一言♪ 何が「普通」で、何が「異常」で、何が「健常」かなんて、人間が後から自分達とちょっと違う人間を自分達と分ける(区別する)ために作った言葉、用語です。 まして、人に「優劣」をつけたり、「淘汰」されたり、「偏見」や「差別」を生み出すようなものであって良いわけがないんです。 あなたはあなた以外の何者でもなく、あなたにしかない豊かな価値と尊さがあるんです。 現に、私は質問者様にもの凄く癒されましたよ。 「なんて純粋で、率直で、愛すべき人なんだろう。」って、心が温かくなりました。 だから、書き込みをしたんです。 私はこれで最後の投稿になると思いますが、ご自分の良さに気付かれて(悪いと思うところは直しつつ)自信を持って生きてらして下さいね♪ 温かい気持ちを、本当に有難うございました。(*^^*)

noname#20301
質問者

お礼

自分が全く気にせずに使用していた、普通、という言葉にsonrisa 様が ひっかかるということをスルーせずにちょっと考えてみます。 アダルトチルドレンの項目に、 >人間関係を「優・劣」「上・下」「勝ち・負け」の尺度で見てしまう というのがありましたがそれに通じるような気がします。 >「なんて純粋で、率直で、愛すべき人なんだろう。」 こういわれるとすごく嬉しいのですが、自分の中に汚い部分も たくさんあることを考えると、私がここに書いた文章は自分を よく見せようという意識が働いているのかなぁとか考えてしまいます。 まぁあまりコメントしちゃうとまた回答せざるを得なくなって しまっても悪いのでここらへんで閉めようと思います。 いろいろと回答ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

「了解しました。」と仰りながら、微妙に突っ込みましたよねぇ~っ!!?(笑) ん~、私は個人的に質問者様のおとぼけっぷり&こう言えばああ言う的なところ(ご自身はいたって真面目&真剣ゆえに)が、ツボにハマって好きですよ♪ では、微妙に突っ込まれたことに対するお答えです。 「自己実現」=自分を受け入れること。 「自分が理想とする自分」=ありのままの自分を拒絶して、実際の自分でない理想の自分(かくあるべき自我像)を追い求め固執すること。 ※これは、あくまでも「自己受容」ができない人の解釈です。 自己受容している人が、更に自分が理想とする自分を追い求めることとは雲泥の差です。 ご質問のタイトルが「普通の人格になりたい」とのことなので、質問者様がご自分を受け入れてらっしゃらないという解釈のもとに書きました。 今度こそ突っ込み禁止ですよぉ~っ!!(笑) 以上です♪

noname#20301
質問者

お礼

無意識のうちに突っ込みを入れていたのですか・・・ やはり、人がかっちりと100%理解できるところを 70%くらいの理解で今まで生活してきたような気がします。 自己実現と自分が理想とする自分、は全く解釈が間違って いたようですね。実はまだもやもやとして理解できていない 状況ですが、再びつっこむことはできません。それに他の方 の回答から察するに同じことを繰り返しそうな気もします。 というわけで、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.24

zpfです。 ご紹介したい詩があるのですが、これはもう少し後にしましょう。 「ダミー」なのですが、説明の要がありますね。 たぶんこの「ダミー」をあなたが作り上げたについては、あなたの生来的な「頭の良さ」があったのではないかと思うのです。 お兄様からの「苛め」に、お父上が「反応するな」と言われたエピソードは典型的なパターンですが、やはり根底にあるのは、あなたは「心的防御機能」としてダミーを作り上げたのではないだろうかと思うのです。 いわば「影武者」ですね。 「心的防御機能」などと言うと、やたらシステマチックな響きがあるのですが、その通り、人の心というのは、恐ろしくシステマチックにできているのです。 その影武者は、あなたを守ってくれました。 あなたの「何」を守ってくれたかですが、それはあなたの「善良なる心」だと思います。 私が何を言っているのか、今のところおわかりにならなくて結構です。 少しずつ、説明しますから。 私はこうやってSolarWindさんとお話していて気づいたのですが、SolarWindさんからは全くといってよいほど見てとれないものがあるのです。 それは何かと言うと、「ナルシズム」です。 ナルシズムとは、「悪性の自己愛」です。 あなたの「ダミー」を作り上げたのは、あなたの「善良な心」だったのだろうと思います。 このダミー=影武者がいなかったら、あなたは「邪悪な人」になっておられたことでしょう。 「邪悪な人」とは、「悪性のナルシズム人間」です。 余計なことかもしれませんが、私がここまで書いたことについて、下で回答されているsonrisa003さんや、aimaimiさんだったらピンとこられているのではなかろうかと思います。(笑) なかなか「言語化」しにくい「理解」かもしれませんが・・。(笑) お二人とも、私が怖くなるくらい洞察力のある方なので・・。 続きは明日にさせて頂きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6izt
  • ベストアンサー率12% (25/204)
回答No.23

>なぜ信用のおけない人間だと思われていたのかは、はっきりとは わかりません。現在の分析もわかりそうでわからないような感じです。 人から言われれば、あぁ当てはまるなぁ、とは思いますが、自分で 分析するのは難しいです。 >わからないのです。わからないからいつの間にか人に負の イメージを与えてしまうのです。 SolarWindさんがなぜ信用されないのか、なぜ負のイメージを与えるのか、その原因をSolarWindさん自身がわからなければ他の誰も原因、理由がわかりません。 これからも、わからないを続けますか? 原因、理由がわからなければ治しようがありません。 原因、理由がわかれば治せるかもしれません。 この質問が「ネタ」で暇だから遊んでやろうと思っているのでしたら尚更、救いようがありません。

noname#20301
質問者

お礼

いろいろ誤解があったようです。今本音で言えることは 私は回答者の皆様の誰にでも、バカにしたり、からかうような 発言を”意図的に”したつもりはないのです。 zpf 様が上記回答で紹介してくれたアスペルガー症候群や 自閉症、aimaimi 様が紹介してくれたアダルトチルドレンや PTSD、いろいろ目を通しましたが、6izt 様とのすれ違いに 一番当てはまるなぁと感じたのは、アスペルガー症候群の 説明からの引用になりますが、 >最悪の場合、表情やボディランゲージなど、その他あらゆる >人間間のコミュニケーションにおけるニュアンスを理解することが >できない。 多くの場合、彼等は行間を読むことが苦手あるいは不可能である。 という点が、自分に当てはまると感じました。昔から、このようなことが あることは意識はしていました。もちろん自分のことなどまだまだ わかりませんので、あくまで推測の域を出ません。でもこれが すれ違いの原因と作ったように思います。 6izt 様が私の為に自分の貴重な時間を割いてアドヴァイスを してくれたことには感謝しております。自分で文章を書いてみて、 大変さはよくわかりました。何度も回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

はじめまして。 これだけ沢山の皆様からの素晴らしいご回答に対しての質問者様のレスポンスを拝読させて頂き、私なりに感じたことを率直に書かせて頂きます。 質問者様は、ご自分の性格をたちまち改善できる「魔法」を求めていらっしゃるように感じました。 「これではないもっと他の最速且つ最上のもの」を。 それも、「心」ではなくて具体的な手段&理論で自分を変えられるものを。 そして、その限りにおいて、質問者様がご自分の性格を改善することは難しいのではないでしょうか。 質問者様は、ご自分の心の奥底に封印している事実に対して、十分に嘆き悲しみ怒ることをせずに、ずっと抑制し続けてきたのではないですか? もの凄く泣きたかったのに。 弱音を吐きたかったのに。 恥ずかしかったのに。 甘えたかったのに。 叫びたかったのに。 わかって欲しかったのに。 それら諸々の感情を鬱積させ抑制して、自己を厳重に覆い隠しながら生きているうちに、質問者様は「自分」がいったい誰なのかわからなくなってらっしゃるのではないでしょうか。 自分が「何者」であるかわからないのに、自分を直すことは至難の業です。 それこそ、「魔法」でしか成せません。 他者から何万の意見やアドバイスを受けても、まず、質問者様が封印してしまった「ご自身」と勇気を持って真っ向から対面することでしか道は開けないように私は感じました。 「自己実現」と「自分が理想とする自分になる」こととは、全く意味が違います。 質問者様の求める回答とは大きく逸れた抽象的な回答だと思いますが、賢く純粋であられる質問者様のこと。 ほんの僅かでも何かを汲み取って頂き、質問者様が本当のご自分自身を取り戻し、ご自分の人生を胸を張ってたくましく歩かれて行かれることを心よりお祈り致しています。 あ、それから、私は突っ込まれてもこれ以上は書けないので突っ込まないで下さいねッ♪(苦笑)

noname#20301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「これではないもっと他の最速且つ最上のもの」 たしかにそのようなものを求めているとは思いますが、問題なのは得られた 情報の活用の仕方がいまいちはっきりとわからないと言う点と、 私の日本語解釈力の低さがその情報すら掴めなくしてしまって いる点があると思います。例えるならば、国語の問題を解答解説無し で解いているようなものです。分からない単語は片っ端からweb辞書で 調べて”解読”している状況です。こんな言い訳はかっこ悪いかもしれま せんが、国語は小中高とずっと苦手でした。本をほとんど読んだこと のないゲーム世代の人間が活字と格闘している状況です。”利他的” と言う言葉もここで覚えました。というわけで言い訳は終了します。 今まで誤解された回数が半端じゃないので、 >わかって欲しかったのに。 ここにものすごく反応してしまいます。抑制というか諦めるしかなかった という感じです。自分がいったい誰なのかわからない、という表現は なんとなくはわかるのですが、抽象的過ぎてはっきりとは認識できません。 でも、自分が無い、行動の規範が無い、自分を偽っている、などなどの 表現に対しては気になって仕方ないのですが、理解していない状況です。 >自分が「何者」であるかわからないのに、自分を直すことは至難の業です。 これもなんとなくはわかります。まずは、自分が封印した(つもりは無い のですが)本当の自身がどのようなものなのかを理解する必要が ありそうですね。 >「自己実現」と「自分が理想とする自分になる」こととは、全く意味が違います。 正直な感想だと、何が違うのだろう?という感じです。揚げ足とりでは 無いです。日本語難しいですね(私は日本人です)。Goo辞書を見る 限り、前者はある程度完成した人間のすること、後者は誰でもが 取り組めることなのかなと感じました。 >あ、それから、私は突っ込まれてもこれ以上は書けないので >突っ込まないで下さいねッ♪(苦笑) 了解しました。アドヴァイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.21

お返事が遅くなってごめんなさいね~。(汗) No6のaimaimiです。 >利他的な行動は習慣にはなっていません。これが自然に できると良いですね。aimaimi さんはこの行動への動機を どのように考えていらっしゃいますか? 私はアダルトチルドレンでしかも重度のPTSDだったみたいです。 それが原因で人を心から愛せなかったり、感情が無かったり 対人恐怖症にもなりました。 現在はかなり回復しているのですが、それでも見捨てられ感や 不安感が付きまとって、孤独を感じたりするんです。 それを克服する為と言うのも利他的になる動機付けになっていると 思っています。 もしかすると、SolarWindさんにも同じ様な心の病を持っていると言う 感じがしたのですが、違いますか? それから、無意識に利他的になるのは、私もまだ出来ていないですね。(汗) すべての人間は本質的には利己的なものらしいですよ。 利他的=培うものだそうです。だから安心してね。 なので、SolarWindさんも培う事は可能だって事ですよね。 私は、現在進行形で努力してます。 それでも自分に対しては、完全さを期待はしていないですよ。 人に対しても同じです。 どんなに酷い事をする人でもその人の側面しか見ていない事を 意識するようにしています。 自分に対する評価も同じで、人からいくら悪く思われても 自分で自己嫌悪になっても、仕事が出来ないと嘆いても、 それは私って言う全体の側面だと思って割り切っています。 そう思えば、極端な思考にならなくて済むって分かったからです。 >興味の向かない人と共同生活円滑のために話すことには 気苦労を感じてしまいます。aimaimi さんはそのような人とは 話すことは無いですか?なんだか、そうすることはマニュアル的 な気がして能動的にしようとは思えません。 私も少し前までは、興味な向かない人に話しかける為に 無理をしていたんです。でも、それでは相手もかえって 疲れるし、自分でもすっきりしなかったのでやめました。 今では、興味の無い人とまずは笑顔で挨拶だけしています。 朝一番は、とびきりの笑顔でね!そこがミソだと思います。 別に無理しなくても人から近づいて来てくれましたよ。本当です! で、話したい事があったら必ず話すようにしています。 私が最近気が付いた事があります。 それは、自分からは決して挨拶しない人がいます。 (おとなしい男性です。) 一方では、自分から時々私に挨拶をしてくれる人もいます。 私からも積極的に挨拶をしようと思っていますが、 どちらが挨拶を無理なく自然に心からの挨拶がし易いと感じるかは 言うまでもないですよね。 なので私は、親しい関係を築く基礎は やはり挨拶だと本当に思っています。 無理なく築かれた関係は、楽しいですよ。 今は、周りに優しくい人が私を取り囲んでくれている気がします。 きっと普通の人にとっては、それが退屈な普通の生活だと 思いますが、私にとっては幸せな環境だと感じています。 >>自分で自分の事を笑えると気まずい雰囲気からは >とりあえず脱出できます。 >これってもしかして、自虐的なことで笑いを誘うってことでしょうか? 自虐的なのかもしれないですね。 例えは、オフィス内で転んだ時や 食事の時にご飯粒がホッペについていた・・など 人に迷惑をかけていない状況の時に自分で自分を 笑ったりしますね。 プライドなんて無いです!私。 それで馬鹿にする人なんて世間から受け入れてもらえない人なんだ と判断をしています。(そんな人は影で悪口言われていますから) 私は、人からの批判や評価ばかり恐れていました。 でも、最近では自分も人を評価する権利があるって思うように しています。公平に評価したいと思っていますよ。 更に長くなって、ごめんなさいね。 昨晩はSolarWindさんの事が気になって眠れなかったですよ。 本当です。

noname#20301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利他的行動への動機理解しました。そして、培うものということも 理解しました。普通にできている人も意識して(?)培ってきた結果 ということなんでしょうね。 自分は精神的な病があるなんて考えたことも無かったし、 一種の逃げのような気がして辛い状態になっても病院へ 行くことは今までありませんでした。 PTSD、アダルトチルドレン、両方とも聞いたことはありますが、 理解はしていなかったので一応調べてみたのです(wikipedia)。 PTSDは、フラッシュバックやパニックなどということが無かった ことから違うと思いました。 問題なのはアダルトチルドレン(AC)です。正直びっくりしました。 その説明の中に、 1.ACの主要な特徴 2.特徴的な心理パターン 3.ACの習慣化された思考 と言う項目があって、更に細分化されていたのですが、見事に 自分にぴったりと当てはまるのです!ただ冷静に見るならば、 ほとんどの人が少しくらいは当てはまるような気もして、実際 こう書いてあります >自身がACであってもそれを自覚もせず大して苦にもしていない >人々が大多数であり、一般成人の6~7割がACといわれている。 しかし、上記項目は視点が自分にとって非常に新鮮なものが多く。 こんな視点で見たこと無かった!というようなものがたくさんありました。 精神的な病と認めたくは無いですが、これほどピンポイントに はっきりと当てられてしまうと、認めざるを得ないなぁというのが本音です。 (ちなみに占いなどはいくら当たっていても信じない人間です) aimaimi 様はAC、PTSDということで病院へは通っているのでしょうか? それとも症例としては当てはまるけど、病院へ行くようなものでは無い のでしょうか?私の正直な意見としましては、病院に行ってこんなにも 多数の項目(wikipediaをご覧ください)が治るならすごいことだと思います。 側面、という考え方いいですね。ひどいことする人には、ひどいっていう イメージしか残らないですけれども、そう考えられればワンランク上の 人間になれそうです。(ワンランクって表現がもしかしたら良くないのかも しれませんが)

noname#20301
質問者

補足

(字数制限のため続きです) >でも、最近では自分も人を評価する権利があるって思うように >しています。公平に評価したいと思っていますよ。 これがちょっとよくわかりません。何がわからいのかって言われても 自分もよくわかりません。もしかしたらあまり気にしなくて良い内容なの でしょうか?変なコメントになってしまい申しわけありません。 私のことが気になって眠れなかったということですが、なんだか不思議な 気分です。だって、私とあなたはこのページで文字でコミュニケーション しただけなのですから。でも、すごく嬉しいですね。現実の世界であなたのような人に会えるよう祈っています。本音で語り合える仲間になれ そうな気がするから。 回答は全然遅いとは思いませんし、分類でも「時間のある時に 回答をいただきたい」としています。aimaimi 様の都合の良い時に アドヴァイスをいただけたらと思います。それとも私がせかすような 文章にしてしまったのかも知れません。だとしたらすみませんでした。 またアダルトチルドレンの症状に気付けたことは非常に大きな収穫でした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人望について

    自分は二十歳です。昔から人が自分に集まってこないように感じています。 友人はそれなりにいます。ですが、メールや遊びの誘いがあまり来ることがなく、自分から送ったりするほうが多いです。 初対面の人からは話しかけずらいといわれます。 目つきも悪いです。 自分では普通にしているのに冷めているとよく言われます。 老人や小さな子供によく話しかけられたりします。 クラスメートからは 意外と信頼されてるなと思うことが何度かあります。 性格は真面目な方であまり融通が利かない人間かもしれません。 自分を変えたいと強く思っています。 よろしくおねがいします。

  • 仕事ができるとは?

    自分はあるバイトで仕事ができないと言われます。 やることが遅いとか出来ていないことが多いとかそういう事なんだと思うんですが 実際自分より上の仕事ができる人たちでも自分よりはいいと思いますけど、実際出来てないこともあって正直そんなに差があるように感じられません。 自分ができていることを出来ていない人が給料が上だったり... 仕事ができるってなんなんですか? 抽象的すぎてどうしたらいいかわかんないです。 またわかっているようなことを何度も言われ正直相手に信頼されていなのもわかりますが、自分も相手を信頼できません。 また向いていなくても続ければ何かあると思っていたのですが、一向に評価されることもなく適材適所という言葉も耳にしました。 自分を正当化するつもりはありませんが、相手に劣っていると感じることは特定の数人を除いてめったにありません。 バイトをやめようかとも思っていて、だけどやめたところで同じことの繰り返しだろうと思ってしまうと負の連鎖で身動きできません。 こんな経験がある方、仕事ができない状態からできるようになった方アドバイスください 回答よろしくお願いします。

  • 性格異常な親

    を持った人いますか? 又は知的障害者のような感じというか。つまり常識がない性格というか。思い込みが激しいあまりに常識が抜ける。一見普通の人に見えるけど変な人っていませんか。 例えば自分を過大評価していて、自分の事をわかってない人とか。

  • 悩み

    自分は今高校3年生です。 自分は思い込みなどが激しいとよく言われます。 死にたいと言っては行けないのですがそんな感じです。 最近とても仲がいい友達の彼女とLINEをしました、そしたらその友達が自分のことを避け始めるようになりました。 他にも自分は人と話すことが苦手でクラスなどあまり話せる人がいません。 あと、自分は外見が自分ですごく気持ち悪いと思っているし、こういう性格も自分でとてもウザイと思っています。 仲の良い友達もまあまあいるのですが信用できてないのかそれとも自分のくだらないプライドがあるせいか心の底から信頼することができず、自分で全て抱え込んでしまいます。 もし良ければ助言やアドバイスなどあれば聞かせて頂けると幸いです。

  • 信頼や信用を得ないのはなぜか

    私は仕事や、何らかの共同作業の中で、 よく周りからの信頼や信用を得ていないように思います。 私は大人しいタイプですが、 ある集団の中で仕事や作業をする場合、 その集団全体が良くなるように極力頑張って仕事をしようとしています。 自分の損得よりも全体がよくなればということを考えてやってきたように思います。 しかし、なぜ信頼や信用を得ないのかが良く分かりません。 一つ特徴は、相手に不信感を全く示さない人たちの中で 仕事や作業をする場合は、わりと自由に振舞えて、 最後まで自分が信用されていない、信頼されていないと感じることはありません。 人はなぜ信頼や信用を得ることが出来るのか、 なぜ、信頼や信用を得ることが出来ないのか、、。 多くの方のコメントをお待ちしています。

  • 人格変化について

    自分の人格、性格と、トラウマについて悩んでいる事があります。 私は母子家庭で育ちました。そして父方の母に小学生の頃、虐待を受けていました。毎日といって良いほど母親が仕事に出かけるのを見計らって、父方の母に顔面から全て体中を殴られ、髪の毛を引っ張りまわされ、流血がすごいので必ず風呂場で殴られていました。 母子家庭でお金も無く、父方の母の所に住まわしてもらっている関係上、私の母親も知っていながら何も出来なったと言っていました。子供心にも言えなかったのを、今になっても覚えています。今でいえば、虐待はかなり問題になっていますが、私が子供の頃なんて、知識不足もありますが、今ほど虐待問題はテレビでとりあげられてなかったし、ビクビクしながら、ただ1日1日が過ぎていくのを待つしかなかったです。殴られる前の合言葉は、「今日、覚えておけよ!」と耳元で囁かれるんです。 私の親が初めて虐待を知ったのは、近所の叔母さんが「お宅の○○ちゃん、いつも家で殴られているんじゃない?すごい叫び声がするよ」と私の親に教えてくれたそうです。それでも本当にお金が無く、食べていく以上、我慢するしかなかったといっています。 小学1年生位の話なのに30を過ぎた今でも、かなり鮮明に覚えています。 成人を過ぎた20代半ばの頃、何かかなりショックな事を受けたらしく、一度記憶を無くして倒れた事があります(ショックな事の内容は思い出せません)、その時数日入院し、脳波から全て検査を受けたんですが、何も問題は無かったんですが、その頃から180度人格が変わってしまった様な気がします。昔から知る周りの人も、そういっています。全く関係の無い人にでも喧嘩をうっていたと思います。 自分でいうのもなんですが、昔は少しのことでキレタリ、人を傷つける様な人間ではなかったんです。今はほんのちょっとした事で切れたり、人を傷つけ罵ったり、本当にすぐ腹がたつんです。とにかく気に障ることがあると、我慢が出来ず、瞬時に爆発する様になってしまいました。喧嘩をして警察署に呼ばれた事もあります。私を虐待した女が死んだ際、葬儀場でもかなりひどく暴れまわったらしいです。後日、母親から聞いたんですが、父方の母は、足が腐る病気で苦しみながら死んでいったそうです。言い方悪いですが、当然だと思います。 そうかと思えば、子供の様に泣きじゃくって顔面涙まみれ。自分で自分がコントロール出来なくなるんです。時に、自分で自分を傷つけたりします。少なからず、昔はほんの少しでも人を思いやる気持ちを持っていた様な気がしますが、今はとにかく人が信じられません。とにかくイライラします。あと昔、貧乏だっただけに、お金への執着心が人の倍以上あります。 昔のトラウマと決め付けているのかもしれないですが、今私は30才半ばですが結婚して夫もいます。突然何が原因かわからず、些細なことでキレだすと、人相も変わってめちゃくちゃになるそうです。その間の記憶というのがあまりはっきりしませんが、、、性格というか人格というか今、自分が大嫌いです。実は今、その状態になり、落ち着いたばかりです。このまま人生全て終わりにしようか、、、なんて思うときばかりです。自分でこの文章を打っていて、涙が出てきました。 何か良いアドバイスあれば、回答お待ちしております。

  • 私は、普通の人なら誰でも出来る仕事がまともにできないし、人の気持になっ

    私は、普通の人なら誰でも出来る仕事がまともにできないし、人の気持になって考える 事もできない、会話も下手です。 仕事ではたった1分前に人に言われた事を忘れてしまうし、 小さなミスがしょっちゅうです。 自分が前に何と話したかとか、自分がした事もすぐに忘れてしまうので 信用もありません。 しかも25歳にもなって最近気づいたんですが、 本当に人の事を考える事ができないんです、 いつも自分の気持ちを優先させていて、というか 今これを言ったらまずいなという事に気づけないんです。 だから、人を怒らせるし、友達が全然いないのは今まで 人見知り、口下手が原因だと思っていたけど、 性格が悪いんだなと気づきました。 気づいたきっかけは、入社2カ月目の職場で、 社長に気が利かないし、人に注意されても、素直じゃないし あなたはこのままだとプライベートでも友達をなくしていくし、 主婦になったとしても、やっていけないよ。 今までたくさんの人を見てきたけど、 あなたみたいな人は初めてだよ。と言われ、 この間、彼その事を言われ、言われて反省しないとね。 と言われて、数時間後、また 同じ、失敗をして怒らせてしまいました。 今まで、仕事も続かなくて転職を繰り返してきました。 いつも、辞める原因は 人なんです。 私はこれからどう生きていったらいいでしょうか? 訳がわからない質問ですいません。 何かご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 二重人格?

    二重人格? ある人が、新しく短期(百貨店)で接客の仕事に就きました。 はじめはニコニコして、気弱な感じで、自分の意見はハッキリ言わないような感じ、ビクビクしてるようにも見える。いろいろな売り場の人に対して、かなり余計な気を遣いまくってる。 何かがおかしくても、自分が悪くてすいません・・みたいな言い方をするみたいですし、スタッフに対してもお世辞を言う。(気を遣って) ところが、数日経つと、コロッと性格が変わりました。 正直、みんなで要注意人物として、おかしな人?としてマークしてました。 精神的におかしいんじゃないかとも思っていたのです。みんなバカにして、悪口言いまくってました。 でも、実は違ってたみたいです。 仕事はかなりできるし、販売力もあり、接客もかなり丁寧。接客すると、”必ず”売れる。 教えてないことも、できるし、きちんと見極めて冷静に対応してるようです。かなり性格もサッパリした感じの人みたいです。(気も遣いすぎてない様子) でも、最初の態度は何だったんだろう?と不思議です。 (お客様への対応とスタッフへの対応も、これまた違って、スタッフが話しかけても喋りたくない様子です) こんな人っていますか? 二重人格ですか? 本当の性格はどっちなのでしょう? どんな感覚な人なんでしょう?教えて下さい。

  • 人格障害を治す方法

    20代の女性です。 半年前に転職をし、仕事は順調でしたが、上司が変わったり、先輩が辞めたりして急に責任が重くなり また、仕事もクレーム対応等ストレスが多いもので、 3月頃仕事場で意識を失ってから、毎朝出社するのが辛く出社しても涙が出てしまうなどの症状がでたため、診療内科に行き、軽いうつ病と判断され、抗鬱剤を飲み始めました。 その後6月頃まで薬が効いたのか、仕事はこれまで通りこなしていたのですが 2週間前くらいから、また涙が出る等の症状がでて、死んだら頑張らなくてもいいだろうか、、、と考える辛い毎日が続きました。 スポーツもするし、仕事もするし、友達とも遊ぶし、抗鬱剤も飲んでいるのに、これだけ症状が改善しないのはおかしい、私の場合、人格障害の可能性が大きいと言われました。 それは、恋愛に関することです。高校の時初めて付き合った人にふられ、家出をし自殺を図るという騒動を起こしました。大学の時3年間つきあった彼と別れ、その時初めて軽いものですが自傷行為をしました。次に昨年結婚しようといっていた彼と別れたときも、かなりひどい状態でしたが、転職することで、前向きに頑張ることができました。 6月に入って、彼氏ができました。とてもいい人です。 だけど、この性格のせいで、彼を傷つけ、また自分もあんな状態になるのではないかという不安があり、 先生の言うとおり、仕事のストレスが根本原因ではないと思いました。 自分の信頼する人に受け入れられないと、自傷行為などに至ってしまうという人格障害みたいです。 でも、どうしたら治るでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 人格障害だと思われる同僚がいて、困っています。

    Aさん(女性)は一緒に職場で仕事しているんですが、毎日自分のことを評価してほしいし、自分の成績を人に認めてもらおうとしています。 人間関係では、ほかの職員同士で、仲良く話しても、気に入らないし、自分が好きな男性職員と話したら、もっと機嫌悪くなります。私がその男性職員と話したということで、会っても視線も合わせてくれません。仕事するのが疲れますね(仕事がチームワークでしなきゃいけないので) また、私がいろんな男の人とホテルに行っているなど、非常に攻撃的になっているんですが、 こんな人はどうしたらいいですかね。

バス営業所の騒音について
このQ&Aのポイント
  • バス営業所の騒音について心配しています。約30m離れた場所に200台規模のバス営業所ができることになりましたが、騒音は気になるところです。
  • バス営業所が自宅から約30m離れた場所に200台規模で建設されることになり、騒音の心配があります。特に閑静な住宅街で持ち家を所有しているため、心配しています。
  • バス営業所が自宅から約30m離れた場所に建設予定ですが、騒音が気になります。閑静な住宅街で暮らしており、静かな環境が好きですので、騒音については心配です。
回答を見る