• ベストアンサー

アメリカの国力の強さ

googooguuguuの回答

回答No.1

日本の自虐右翼政権が ブッシュを支援してる事も 5%の理由になりそう

Japanglish
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。

関連するQ&A

  • アメリカの国力がこのまま低下したら

    今の世界はアメリカが唯一の超大国ですが、アメリカの国力も次第に低下しているようですね。その一方で、中国やインドなどの新興国が力を付けていますよね。そこで、もしアメリカの国力がこのまま低下し、GNPも中国に追い越され、しまいには軍事力までも中国がアメリカを凌駕したらどうなると思いますか? 日本を初め、諸外国の力関係も大きく変わってくると思いますが、世界はどう変わるでしょうか?

  • 今のアメリカの双子の赤字

    今のアメリカの双子の赤字はどうなっているのでしょう。 昔、アメリカの双子の赤字はどうだと大騒ぎしましたが、アメリカの双子の赤字は私は良く知りませんが、全然良くなっておらずずっとそのままか悪化しているのではないでしょうか。 そうすると、アメリカの双子の赤字はどうなるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカと南米の国力差

    1、アメリカ人のオッペンハイマー、トルーマン、アルトマンはドイツ系の苗字ですか? 2、南米のブラジルやアルゼンチンにもヨーロッパから移民に行ったそうですが、国力に差があるのはなぜですか?

  • アメリカの国力が衰退したら、イスラエルは消滅?

    リーマンショックでアメリカの経済が不況に陥ってますが 今後30~50年くらいのスパンでアメリカの国力が衰退した時に アメリカから支援されてるイスラエルが消滅してしまう可能性は どれくらいあるのでしょうか?

  • 第2次世界大戦中のアメリカの国力について

    太平洋戦争中の日米の総合的国力の彼我は1対20であったと良く聞き及びますが、アメリカの戦略はヨーロッパ至上主義で、戦間期の太平洋方面へ傾注したアメリカの戦争努力は全体の十数パーセントに過ぎなかった(マッカーサーの愚痴か?)という話を耳にしたことがあります。 マッカーサーの言うところの国力の基準が良く分かりませんが、もしこれが事実ならば日本軍が羨んだアメリカの絶対的な物量作戦は僅か十数パーセントの努力で達成されたという事になります。 しかし、海軍に関してみれば新鋭戦艦や正規空母(エセックス級)の大半は対日戦に投入されていますし、陸空軍のB‐29(対日戦のみ)や原子爆弾の開発費用も莫大なものです。 アメリカの太平洋とヨーロッパの2つの戦線に投入したハード・ソフト両面の資源配分とその比率はどの様なものだったのでしょうか?

  • なぜ国力を上げないといけませんか

    円安の影響もあり、日本の国力が下がってしまったとのことが言われて久しいです。 そこで思うのですが、そもそも国力を上げないといけないのはなぜですか。 外資系企業が日本の産業や、資源をどんどん買いあさっていったとしてもそれを受け入れ、外資と手を組んで、日本の人材を外資に送り込んでいけばいいのではないかと素人考えで思うのですが、どうなのでしょうか。 そうすれば賃金も上がっていくような気がします。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 日本と中国はどちらの方が国力が上なのでしょうか?

    日本と中国はどちらの方が国力が上なのでしょうか? ちなみにアメリカの国力は日本の40倍でした。 いまの日本がアメリカと戦争してアメリカに勝つには今の日本が40個束になって攻撃しないと勝てないというわけです。

  • 学力と国力の関連性について

    (1)国力とは、数学や科学系のエリート達の力が第一であり、そのエリート達の絵図を実現するいわば下請け的な人達が第二であり、第三に、 霞ヶ関にいるような官僚の能力である。すなわち、文系の能力はさほど国力に影響を与えないのではないか? (2)日本はゆとりにより学力が下がってきている、とは言われるが、第一、第三の人たちの力と人数が保たれているのであれば問題ないのではないか?すなわち、東大京大早慶が問題のレベルを維持すれば国力には影響ないのではないか? (3)第二の人たちも国力には重要だが、この人たちの能力は勉学全般とはさほど関係ないと見てよいか?一部は関係あるかもしれないが、それは実務でマスターしたらよいのであり、未成年時の学力調査テストなどに表れなくとも直ちに問題はないと見てよいか? (4)国際間での学力調査テストの平均点が落ちると国力にどのような影響があるというのか?チャート式に答えてください。 東大京大などに通う学生のレベルと人数が維持されていれば、それ以外の下位の人間のレベルが下がろうとも大したことはないのではないか? 勉学できなくとも第二の人たちになれる可能性は十分あるのだし、市井の文化活動や経済活動には勉学の出来はダイレクトしないのだから。市井はあくまで市井であり国の力には直接関係はない。たしかに市井でも統計的に積み重ねれば数値として国力に 幾許か影響されてくるかもしれないが、まあ、市井の活動には勉学全般は関係がない。関係あるといくら主張しても、市井はあくまで市井なのだから国力全体には影響はしない。景気が悪くなるわけでも活力がなくなるわけでもない。 みたまえ。アメリカなんぞはバカが多いが国力は1番だぞ! ※リテラシーがなくなるから政府に都合よく操られる、というのはこの際抜きにする。 ---------------- 基礎学力全般と市井の経済活動が密接に緊密に関連があると言いたいならば、具体的に、この科目は全ての業種のここと関連ある、あの科目は全ての業種のあそこと関連ある、と証明してくれたまえ。 まあ、無理でしょうな。 市井の経済活動で必要であっても一部の知識でしょう。 また、アメリカは教養格差が激しいが国力は1番ということも私の論を裏付けている。すなわち、学力は市井の経済活動の効率性などに影響はない。影響あるとしても微々たるもので国力や国民の全般的な幸福には関連はないということだ。文句あるならそこも反駁したまえ。

  • 学力と国力の関連性について

    (1)国力とは、数学や科学系のエリート達の力が第一であり、そのエリート達の絵図を実現するいわば下請け的な人達が第二であり、第三に、 霞ヶ関にいるような官僚の能力である。すなわち、文系の能力はさほど国力に影響を与えないのではないか? (2)日本はゆとりにより学力が下がってきている、とは言われるが、第一、第三の人たちの力と人数が保たれているのであれば問題ないのではないか?すなわち、東大京大早慶が問題のレベルを維持すれば国力には影響ないのではないか? (3)第二の人たちも国力には重要だが、この人たちの能力は勉学全般とはさほど関係ないと見てよいか?一部は関係あるかもしれないが、それは実務でマスターしたらよいのであり、未成年時の学力調査テストなどに表れなくとも直ちに問題はないと見てよいか? (4)国際間での学力調査テストの平均点が落ちると国力にどのような影響があるというのか?チャート式に答えてください。 東大京大などに通う学生のレベルと人数が維持されていれば、それ以外の下位の人間のレベルが下がろうとも大したことはないのではないか? 勉学できなくとも第二の人たちになれる可能性は十分あるのだし、市井の文化活動や経済活動には勉学の出来はダイレクトしないのだから。市井はあくまで市井であり国の力には直接関係はない。たしかに市井でも統計的に積み重ねれば数値として国力に 幾許か影響されてくるかもしれないが、まあ、市井の活動には勉学全般は関係がない。関係あるといくら主張しても、市井はあくまで市井なのだから国力全体には影響はしない。景気が悪くなるわけでも活力がなくなるわけでもない。 みたまえ。アメリカなんぞはバカが多いが国力は1番だぞ! ※リテラシーがなくなるから政府に都合よく操られる、というのはこの際抜きにする。 ---------------- 基礎学力全般と市井の経済活動が密接に緊密に関連があると言いたいならば、具体的に、この科目は全ての業種のここと関連ある、あの科目は全ての業種のあそこと関連ある、と証明してくれたまえ。 まあ、無理でしょうな。 市井の経済活動で必要であっても一部の知識でしょう。 また、アメリカは教養格差が激しいが国力は1番ということも私の論を裏付けている。すなわち、学力は市井の経済活動の効率性などに影響はない。影響あるとしても微々たるもので国力や国民の全般的な幸福には関連はないということだ。文句あるならそこも反駁したまえ。

  • アメリカは双子の赤字なのに・・・

    もう何年にもわたって、アメリカは双子の赤字を抱えていますよね。なのに、なんだかんだいって、経済を維持できているのはなぜでしょうか? 日本がドルを買ってるからとか?? 教えてください!!