• ベストアンサー

太極拳は大丈夫ですか?

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 いわゆる「簡化太極拳」といわれる簡化24式というものでしたら、これは健康体操という分野に特化した太極拳ですので、痛いのを無理するような無茶をするような事(これは本来、簡化太極拳でもいけな事ですが)をしなければ、おっしゃる内容ではまず問題になる事はないはずです。 ただ、近頃の教室ではヨガなども取り入れてる場合があり、ヨガだとポーズによっては問題が生じるでしょう。 めぼしい教室がおありでしたら、そこの指導者と相談してみましょう。

gomuahiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「簡化24式」は体操に近いものなのですね。 それだったらついていけるかも・・・ ヨガはちょっとムリですね。(苦笑) 術後一年はひねったりねじったりがご法度ですので。 その線での教室を探してみます。

関連するQ&A

  • 関節 リウマチ ?

    リウマチについて心配しています。 ・近頃、2~3週間くらい、手のこわばりがたまにみられます。 ・1月くらいから半年以上、片膝、または両膝がいたく、立ったり座ったりの行動がキツイです。 ・右股関節が非常にいたく、歩くときカクカクする違和感があります。 ・股関節の痛みは、腰の方まで繋がっている感覚があり、  腰痛もあります。 私は、30代前半、女性です。 3年前、腰椎間板ヘルニアの、顕微鏡下摘出手術を行いました。 その後、術前にあったしびれはとれましたが、痛みは、軽減されたものの続いています。 腰痛のひどかった頃にも、膝痛は多少ありましたが、 このごろの膝痛は両足で、あまりに強いので、リウマチを心配しています。 このような漠然とした症状でも、リウマチ科を受診してよいのでしょうか 愛知県に住んでいますが、引っ越してきたばかりなので、 愛知のリウマチの名医も、もしご存知なら教えていただきたいです。

  • 骨折の時に入れたボルトは抜いたほうがいいですか?

    2年前に内くるぶしを骨折し、チタン製の2本のボルトが入っています。 まだ40代なので、医者からは抜いたほうがいと言われたのですが、 忙しさもあってそのままになってしまいました。 激しい運動をするわけでもなく、普通の生活に何も支障はありません。 もう2年もたってしまっていますが、やはり抜いたほうがいいのでしょうか? 「いつでも抜きたいときに」と言われていましたが、術後何年までとかあるのでしょうか? もし抜く場合、それはまだ可能でしょうか? 手術の時の恐怖があるので、また腰椎麻酔をして手術をするかと思うとできれば抜きたくないのですが、抜かないことでデメリットはありますか? 詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 腰椎椎間板ヘルニア なかなか回復しません。

    腰が痛く、動けなくなり 腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 手術も2回受けました。 術後は、痛みもひくのですが、日常生活を始めて運動量が多くなると 左下肢痛が起こってしまいます。 夜眠れない時もあります。 このようなご経験をお持ちの方で何か良い治療方法ご存じの方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 腰椎固定術を受けた方

    おはようございます。 ご閲覧有り難うございます。 ご閲覧の方で、腰椎固定の手術をされた方に、術後の経過等をお尋ねしたくて、ご質問させていただきました。 私は、今年の3月27日に第五腰椎分離すべり症の為に、L5/S1の固定術を受けました。今現在、術前にあった足の痺れや痛み、腰の痛み等はほとんど 無いのですが、手術した事による腰のダル重い感じはあります。 私が手術をした病院は、整形外科の名医がいる病院としても有名な所ですが、執刀医師=主治医じゃないので、先生の見解が違う為にどちらが正しいのか?困っています。 入院中と退院後も同じ主治医だと思っていたんですが、6月の退院後の初検診では、主治医が変わっていました 前の主治医は骨癒合するのに半年以上かかるので、その間は深く曲げたりねじったり、重い物を持ったりしないようにと、おっしゃっていましたが、今度の主治医は、長時間の立ち仕事や中腰作業も重たい物を持っても大丈夫ですとおっしゃって、私が骨が完全に出来てから仕事復帰したいと言ったら、今日のレントゲンの結果では、中は骨が出来ているようだけど、細部まで分からないので、7月21日にCTを撮りましょうとの事でした。 完全に骨癒合していない時に、深く曲げたり重い物を持ったりしたら、骨がズレたりする可能性もあると思うのですが、それとも骨癒合が完全じゃ無くても、チタンボルトで固定しているので大丈夫なのか? 実際に手術された人達がどれくらいで腰を深く曲げたり、重い物を持ったりされているのか?仕事復帰も、事務職ならば3ヶ月位で復帰できると思うのですが、それ以外はどうなんでしょうか? 今の私は、腰を深く曲げたりするのに恐怖感があり、曲げようとしても曲がらないのですよね。 術前は、前屈しても床に手が着いていたのに、今は身体の半分曲げるのがやっとって感じです。 この手術をされた方々の体験談をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 骨折の手術後ですが術創以外のところがすごく痛いです

    1ヶ月前に第一腰椎破裂骨折の後方固定手術をしました。 現在は傷や骨折箇所の痛みはおさまってきたけど腰の下部からお尻のサイドが 痛くて痛くて・・・(第一腰椎なので切ったところは背中の中心です) 筋肉というか皮下でピリピリするような感じ。 術創からかなり離れた箇所が痛いので不安です。時間もだいぶ経っているし。 最初は硬性コルセットが当たって痛いのだろうと思っていたけど違うみたい。 ちなみに術前はこの症状はありません。術後にあらわれたものです。 手術をした先生は「なんだろうなー、様子を見よう」と言っています。 手術部位を問わず同じような症状を経験した人いませんか? ※手術部位からもCRPS(複合性局所疼痛症候群)とは違う気がします。 もしそうならペインクリニックも検討しようと思っていますが・・・。

  • 海外(マレーシア)の病院で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、一か月入院し回

    海外(マレーシア)の病院で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、一か月入院し回復が無かったため、医師の勧めにより腰椎後方固定術を受けました。MRIでL4とL5の間が黒く なっており、L5とS1の間の軟骨が飛び出し神経を圧迫していました。チタンのボルト6本で固定し、L5とS1の間には、骨とプラスチックで作ったものを挟んだ状態だそう です。 手術は成功したと言われましたが、こちらの病院では術後コルセットは全く使用しないそうで、何もしていない状態です。術後52日経過しましたが、手術箇所の痛みがあり、足 のむくみがひどい状態です。 こちらの医師に症状を訴えていますが、NO PROBLEM で終わってしまいます。 術後コルセットをしない状態でリハビリを続けていますが、後で問題はでないでしょうか? また、術後何日ぐらいで腰を曲げられるようになるのでしょうか?こちらで聞いても、何でもできる事をしていいと言われるだけです。 足のむくみがひどいのは問題ないのでしょうか? 今後どのようなリハビリを続けていけばよいのでしょうか? 海外におり、日本に帰国もままならずかなり不安です。 教えて頂ければ幸いです。

  • 椎間板ヘルニアの手術を受けた方、復帰までの過程を教えていただけないでしょうか。

    私は 今年2月に脚が痛いのが我慢できずに病院に行ったところ 坐骨神経痛と診断されました。 痛み止めの投薬や湿布の治療でしたが 棚段と悪化していき 当病院が信頼できなくなり、痛みのクリニックでブロック注射もしました。 ですが 1週間しか効かずに最初の病院に話たら やっと違う病院で MRI撮影を依頼→結果(ヘルニア)→背骨専門の国立病院へ診察→1ヵ月後に検査入院 →2週間後に手術待ちのために一時退院→1ヵ月後再入院→手術後3週間後に退院→ 再診察(術後)まで3ヶ月間、入浴以外は オーダーしたコルセットを常時着用と言われました。 東北一の病院でしたが 先生と患者とのコミュニケーションが少なくて 退院前に リハビリをして早くよくなりたいのですがと聞いたのですが 絶対安静みたいな風に言われたので 心配で仕事や運動もするのが怖いです。 自身は 30代後半の力持ちやったので 同症状で手術、入院してる人(年齢がかなり上)よりは 回復力があると思っています。 今は 術後、5~6週間です。 ここ2,3日ですが 慣れてたコルセット着用が苦痛になってきました。 痛みは 坐骨神経痛の痛みは 術前が100とすれば 術後45で今は10~30です。 腰は そんなに痛くなかったのですが術前30、術後60、今は20~30です。 治った方や、私より快方に近い人の経過、意見をお願いします。

  • 来年、育児休業取得を考えている男性(公務員)です

    お世話になります。 職業は公立学校の教員ですが、4月初めに手術をして、 現在病気休職をいただいています。 腰痛が悪化し、腰にチタン(人工骨)を入れ、固定する手術を行いました。 手術は成功し、術後の痛みもだいぶ軽減されてきました。 ですが術後約半年経った現在も、 ・腰を曲げると痛みが出る。靴下を自分で履くことができない ・中腰の姿勢をすると、ひどい痛みが出る(術前より) ・散歩に行っても、30分以上歩くと痺れが出る。 ・椅子に座るのは、2時間が限界(その後はベッドに横になります) といった状態です。 約10年前から痛みが続いていること、腰椎が一部折れていたことから考え、 術後も医師からは「1年間の休職」の診断書が出ています。 4月に復帰をする予定ですが、不安がかなり大きいです。 「まだ半年」と考えるのか「もう半年」なのか分かりませんが、 基本立ち仕事で、林間学校・長距離歩行等行事が目白押しの1年間が送れるのか 正直不安です。 現状30分歩くのがやっとの状況ですので・・。 4月の段階でどこまで回復をしているのか、正直未知数です。 休業前(手術前)、妻の妊娠が分かりました。今月中旬、もうすぐ出産予定です。 4月から妻に働きに出てもらい、私が育児休業(1年間)を申請し、 子育てと療養に当てるのも一案かなと考えています。 (妻は扶養範囲内でパートをしていましたが、妊娠後退職しました。 私が育児休業を取得する場合、妻に働きに出てもらう気持ちでいます。) それとも「筋」として、来年も到底勤務に耐えない状況であれば 病気休職を引き続き申請するべきでしょうか。 休みがいただけるだけでもありがたいですが、 正直生活の部分の問題もあります・・。 現在復帰に向けてジム等でリハビリをしていますが(主治医の指導による)、 不安に思うことも多いです。 アドバイス、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------- 別の掲示板で「税金をもらって休むな」というご意見があったのですが・・。 確かにその通りですが時間内に勤務が終わる職業ではなく、 なかなか病院にも行くことができずさらに悪化させてしまいました。 そのため、復帰にはより慎重になってしまいます・・。

  • 微熱が出て歩行困難、教えて

    微熱が出て歩行困難、教えて 2009/12/17日変形性膝関節炎で左膝手術・4級障害者手帳 入院中も退院(2010/2/17)後も、少し動いただけで、微熱 (平熱35.5~35.7まで)36.8~37.2分とても辛く、歩行も困難 になる。10分程横になる。36度1分まで下がるが、体がだるい 手術していない右は、歩くと痛いが、手術した左は夜も痛く レントゲンでは異常なく、ローゼンバーグ・レントゲンで異常 手術、術後、左足痛みひどく、腰も腰椎分離すべり症を併発 退院後、リウマチ症状が手足に出る。 再度、膠原病検査するも、検出せず、検尿でウロビリノーゲン (+/-) と出る。なぜ、膠原病でないのに微熱が毎日出るのか 教えてほしい。杖なしで歩けません。5/6日より、ミオナール錠 50mg飲み始め、足のつっぱり、痛み、が少し楽になりました。

  • 開腹手術後の痛み

    1ヶ月程前に、主人が生体肝移植の手術を行いました。ドナー側です。術後2週間で退院し、術後1ヶ月の今日が手術後初出勤で、ちなみに事務仕事をしています。 手術傷はへその上5センチぐらいのところへ、横に腹筋を切るように30センチ弱、縦に15センチぐらいの傷です。(ベンツマークです) 最近になって、傷が痛いと言うようになりました。術後、しばらくは、お腹がしびれたような感じで痛みを感じなかったようですが、しびれの減ってきたこの頃 くしゃみをしたり笑ったりすると肋骨の下に筋肉が食い込むような感じになるそうです。これは、よい兆候なのでしょうか? また、腰椎椎間板ヘルニアで足の甲の辺りが、びりびりとしびれるようです。背筋を鍛えるといいのは承知しているのですが、この度の手術で腹筋を切断したためしばらくの間は、程度の軽い筋力を鍛える方法も躊躇している状態です。 背筋だけを鍛えるようなよい運動はないでしょうか? また、腰のテーピングは有効ですか? なんとか、少しでも不安を取り除いてあげて、また快適に毎日を過ごしてほしいと思ってます。 よろしくお願いします