- ベストアンサー
- 困ってます
教えてください
小学校のPTA会長を引き受けたのはいいのですが、卒業式や入学式で祝辞をしなければならなくなり、卒業式の祝辞は参考になる文を見つけなんとか考えたのですが、入学式の祝辞の参考になる物が見つけられません。どこか参考になる文章が載っているサイト教えてください

- 回答数1
- 閲覧数193
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 高校の卒業式の祝辞について
急ぎです。 私は、高校でPTA会長(性別は、女)をしています。 卒業式に、祝辞を読みますが、初めての事で、なかなか文章がまとまりません。 人前で長々と話すのが苦手なので、短めで良い文章があったら教えてください。 それと、上がらずに、上手く話せる方法もあったら教えてください。
- 締切済み
- 学校行事・同窓会
- 高校の入学式に父親は出席しますか?
保育園・幼稚園・小学校の入学式や卒業式は夫婦で出席とました。 中学校の入学式・卒業式は嫁さんだけが出席しました。 今度は高校の入学式なんですが父親が出席するのは少ないですよね。 出席しようかと思ってるんですが父親が高校の入学式に出席なんておかしいでしょうか? 参考に (1)保育園・幼稚園 (2)小学校 (3)中学校 (4)高校 (5)大学 と入学式・卒業式の夫婦の出席状況を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- PTA会長の小学校卒業式の祝辞
2度目の卒業式の祝辞です。 伝えたい事はしっかり記憶に残して欲しいと思っている中で、祝辞の中でファンモンキーベイビーズの『ちっぽけな勇気』を歌ったら、やっぱりおかしいでしょうか?浮いちゃいますか? 当然、勇気のいる行動になりますが、こんなPTA会長の祝辞も、いいかなぁ~なんて。 皆様のご意見をお聞かせ頂きたくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- 小学校の卒業式で着物を着ているお母さんはいますか?
子供の小学校の卒業式及び中学の入学式を控えています。妻が、「嫁入り道具の着物を着る機会がないので卒業式、入学式で着てみようかな」と言い出しました。昨今の卒業式、入学式で着物を着ているお母さんはけっこういらっしゃるのでしょうか?またどんな着物を着ていらっしゃるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
- 男和装での作法について
今年度よりPTA会長となり式典での作法について不明なことがありますので、お教え下さい。卒業式や入学式でPTA会長祝辞のときのこと。 司会からの指名後には紋付袴でシルクハットを冠り、手に白扇を持った状態で立ち上がり壇上に上がってからの祝辞となりますが、このときの帽子と扇子の扱い方に確信が持てないので質問します。 1:途中の日章旗の前でお辞儀するときには扇子は?帽子は?(右手に持った白扇を国旗前で左手に持ち替えてから、右手で脱帽し最敬礼するのでしょうか?) 2:壇上でお辞儀するときには扇子は演壇に置いてから礼をするのでしょうか? 学校というのは文化も教えるところなので出来る限りにおいて和服で行く様にしています。他に和装する男性がいないので私が間違えると教育上よろしくないので宜しくお願いします。
- 締切済み
- 学校行事・同窓会
- 入学式に来賓として出席します。黒のスーツがいいんでしょうか?
お願いします。 幼稚園のPTAの副会長をしています。 先日、小学校の卒業式に来賓として出席。 黒のスーツに生花のコサージュで出席しました。 今度、小学校の入学式に出席します。 保護者なら、グレーや明るめのスーツもいいと思うんです。 来賓としての立場としたら、やはり黒のスーツの方が無難でしょうか? 園長に聞いてみようとは思ってるんですが、皆さんの意見もお聞きしたいと思いまして。 是非、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 災害があった場合の卒業式でのPTA会長の祝辞
小学校のPTA会長をしており、今週末の卒業式で祝辞を述べることになっています。原稿もほぼ完成していたのですが、先日の地震について何もふれていません。東海地方なので直接被害を受けた方はいらっしゃらないのですが、ご親族・ご友人などで被害に遭った方もお見えになると思うんです。一言お見舞いの言葉を入れた方がいいのか、入れる場合どのタイミングが良いのかわからず悩んでいます。なにせ今週末、時間がなくて焦っていますので教えてください!!
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 卒業式祝辞
皆様、教えてください。 わたし、中学校のPTA会長をしていまして 来月、卒業式の祝辞を受けています。 昨年も務めました。 その時は「卒啄の機」という子供が巣立つ プロセスを例えることわざを交えて挨拶しました。 今回も子供の成長を親g支える様を何かに例えて 挨拶したいのですが、なかなか思い付きません。 卒業式が迫り焦っています。 どなたか、お力を貸してください。 おねぎします
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
質問者からのお礼
早速お答え頂きありがとうございます。 参考にさせていただきます。