• ベストアンサー

日商簿記2級の改正について

次回から商業簿記が変わるそうですが、具体的にどこでしょうか。ホームページのpdfファイルがなぜかしら表示されず、よくわかりません。 また、昔の参考書、問題集を使っていますが(2,3年前)これで大丈夫でしょうか?

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18920
noname#18920
回答No.3

最初に、前回の回答の中に誤りがありました。訂正させていただきます。  誤:利益処分計算書および損失処理計算書を利益剰余金計算書とする  正:利益処分計算書および損失処理計算書を株主資本等変動計算書とする ------------------------------------------------------------  実績法とは過去の貸倒率を貸倒引当金設定率として用いる方法(2級ではこの方法だけ)です。実績法は貸倒実績率法ということもあります。 貸倒引当金設定時に洗替法では貸倒引当金の繰入と戻入を別建で処理していましたが 別建ではなく相殺処理することになったため、洗替法がなくなりました。それに伴い洗替法と区別していた差額補充法だけが残ることとなりました。そうなるとわざわざ差額補充法という言葉はいらなくなりますので実績法という言葉(用語)に変わったということです。  つまり、洗替法⇒削除 ・ 差額補充法⇒実績法に変更 となりました。  実績法の貸倒引当金設定時の処理方法は従来の差額補充法と全く同じです。 (言葉(用語)が変わっただけです。) ●本年度=平成18年6月・11月・19年2月検定 の改正点が分かり易く書かれています。 http://bookstore.tac-school.co.jp/pdf/2q_resume_0603-01.pdf -------------------------------------------------------------  来年度=平成19年6月検定以降 の改正点のうちで、 従来「資本」としていたものが「純資産」に変更されます。 >>それから、資本金、法定準備金、剰余金がすべて純資産になるのですか  →すべて純資産になります。もちろん、純資産の内訳として 資本金、資本剰余金・利益剰余金等の科目は残ります。 簿記でいうところの (1)総資産=総負債+資本 を変形すると (2)資本=総資産-総負債  という関係からわかると思いますが、 (2)を純資産=総資産-総負債 と考えると分かりやすいのではないかと。 これも用語の変更と思って差し支えないと思います。 ●本年度および来年度以降の日商の正規サイトの区分表 http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/02syokai.pdf  PDFがうまく表示されないと書かれていましたので上記のリンクでうまくいくかどうか はわかりませんが。 ●過去の出題区分表の改正は平成14年4月1日となっていますので今回の改正部分と 見比べるのもいいと思います。 http://www.kentei.ne.jp/boki/pdf/shobojan01.pdf 通常のテキスト、練習問題集は本年度からの改正に対応していません。 各社とも、この文面の最初につけたリンクさきのレジュメ等で対応しているようです。 ただし、各検定の直前期(1~2ヶ月前)に出版、販売される予想問題等ではほとんど 対応していると思います。 来年度以降向けのテキスト・問題集は各級とも11月検定が終わった位から出てくるのではないでしょうか。 工業簿記のほうは最近の改正箇所はありません。 文章がヘタなため、長くなりました。

scott2006
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。詳しい説明ありがとうございます。早速見てみました。 あの、17年度も改正があったんですか?知りませんでした。私の本はどうやら14年度対応でそれ以降変わったものについては書いてありません。 ということは、もしかしたら工業もそれ以降変わっているかもしれませんね。 ところで、次回11月?受けるとすると、参考書はもう対応してるんですよね。

その他の回答 (3)

  • ttt0742
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.4

実績法は1級で出てくるものなでの気にしないでいいですよ 工業簿記は変わってません

scott2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お返事遅くなって申し訳ないです。ところで、工業簿記はいつ位から変わってないのですか?私の本は14年度対応みたいなので。 ところで、昔、日商を取った友人は皆こぞって、「2級なんて簡単。誰でも取れるよ」といっていたのですが、そんなに簡単だったのか? 1回で受からなかったら馬鹿にされそうです。

noname#18920
noname#18920
回答No.2

 次回からではなく前回から出題区分表の一部改正がありました。 前回つまり日商検定でいう所の平成18年6月検定よりその出題は 当該年度の4月1日施行の法令に基づくとされました。 (ここまで自信ありです)  だた、この改正は意味合いは本年5月2日施行された「会社法」が 成立当初以降、本年4月1日施行と広く解釈(予期)されていたため、 それに合わせたタイミングで改正されたと思われます。 (私の独断です。自信なしです)  ☆前回、平成18年度の日商検定で2級の範囲での改正点で 私の知っているものでは「減資」を2級の範囲から削除→1級の範囲だけにする。 「貸倒引当金」の差額補充法と洗替法を削除、実績法に統一。 (この改正点についての回答は自信ありです)  検定内容の大きな改正(??)は結局、来年度の検定試験(19年6月施行分) からとなります。(会社法のからみです)改正点については私も一部しか確認していません。 2級の範囲でいますぐに思い浮かぶものは、 財務諸表B/Sの「資本の部」を「純資産」に変更。とか 利益処分計算書および損失処理計算書を利益剰余金計算書とする。とか 役員賞与の会計処理方法は利益処分ではなく、当該会計年度の費用処理とする。とか ・・・・・あとは未確認です。 (来年度からの改正点で上記のものについては自信ありです)  要は、次回(11月)、または次々回(19年2月)の検定が対象ならば、 2~3年前から比べて、上記のうち☆印の部分だけが代っています。 この部分さえカバーしていれば、今お持ちのテキストで 合格出来ないという程ではないと思います。  ただ、せっかくこれから学習されるのであれば NO.1の方もおっしゃっているように 予想問題集や模擬問題集は最新のもの (ここ2~3年、2級では新しいタイプの出題が何回かされています) を使われる方が良いのではと思います。  以上、参考になればいいのですが。

scott2006
質問者

お礼

 減資と差額補充法と洗替法はわかりますが、実績法って何かわかりません。  それから、資本金、法定準備金、剰余金がすべて純資産になるのですか?後の文は、未処分利益、未処理損失を指しているんですよね。 参考書も買い換えた方がいいかもしれません。 ところで、問題集ってもう改定に対応しているのですか。いろいろ質問ばかりで申し訳ないです。

  • ttt0742
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.1

現在1級の勉強をしていて2級のことはよく分かりませんが、2.3年前の参考書は勘定科目が違ったり、計算方法が違ったりするので問題集だけでも買い換えたほうがいいと思います。 利益準備金の計算方法が変わったことしか分からないですね

scott2006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。ところで、工業は変わらないでいいのですね。そこを聞き忘れてました。 問題集を本屋で見てくることにします。

関連するQ&A

  • 日商簿記について

    商業高校の1年に在学中のものです。日商簿記3級の取得を目指しています。私はまだ初心者なので、全然知識がありません。そこで問題集についての質問なのですが、TACシリーズでいい問題集はありませんか?また、その問題集を使った効果的な勉強法を教えて下さい。あと、別件での質問なんですが、商業簿記と工業簿記というのがありますが、何が違うのですか?私は商業高校に通っているので商業簿記でいいのですか?御回答お願いします。

  • 日商簿記1級の問題集について・・・

    こんにちわ。 私は商業高校の2年生で来年度から日商簿記1級の勉強を始めるんですが、ほぼ独学なので参考書や問題集を買わなければなりません。 基礎力をつけられるもの、応用力をつけられるものそれぞれいい参考書や問題集があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級

    こんにちは。 11月の日商簿記3級を受験しようと思います。 自習をはじめてしばらく経つのですが、愕然とするほど、さっぱりわからない・・・。 かなりショックです。 私の頭がアホなのか? と思いつつ、それでも受からなければならないので、この参考書、問題集1冊で十分!という本があれば教えて欲しいです。 (お金がないので、学校等には通えません。) 現在使っている本は、 「新検定 簿記講義 3級 商業簿記 平成15年版」 中央経済社 です。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記検定2級について

    商業高校に通う2年生の女子です。 タイトル通り、日商簿記2級についての質問です。 申し込みはまだしていないのですが、 先生に「一発で受かるのは難しいと思うので、下見程度に次回の試験を受けてみてはどうですか」と言われました。 私も他の検定試験などがあるので一発で2教科の合格はかなり厳しいと考えています。 商業簿記、工業簿記がありますが片方だけの受験はできないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記3級

    この6月に日商簿記3級、11月に2級の受験を考えています。 私は商業高校を卒業したので、商業簿記、工業簿記、会計を習いました。(全商簿記1級は合格しています。) 高校は2年前に卒業し、その後専門学校(音楽関係)に進学しました。そのためこの2年間、簿記には全く触れていません。 今月の初めに、専門学校を卒業しましたが、就職が決まらなかったため、事務のアルバイトをすることになりました。 いずれは正社員で事務の仕事がしたいので日商簿記を受験しようと思いました。 今、高校時代の教科書と本屋さんで購入したテキストで勉強しています。 そこで疑問に思ったのですが、3級は商業簿記と会計を勉強すればいいのですか・・・? 商業簿記と会計は同じものですか? 商業高校を卒業していてこんな質問をするのはどうかと思いますが・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 日商2級

    日商2級受けようと思ってるんですが 商業簿記のほうは学校でやっているので大丈夫なのですが もう簿記なんかしないだろうと思って 工業簿記は取りませんでした   しかしやはり工業簿記の方もやっておこうと思い 独学でしようと思うのですが 何かいい問題集か参考書あったら教えてください    商業簿記だけやってたのは全商で商業簿記1級取ろうかと思っていたからです

  • 日商簿記2級の工業簿記について

    試験まで後4週間を切った今、工業簿記の存在を忘れていました。 信じられない大馬鹿者です(泣) 買った書に工業が載っていませんでした。 商業の勉強はほぼ終わりに近づきつつありますが、問題集を解きまくる前です。 工業簿記は明日から勉強するしかないのですが、後20日足らずで間に合うと思われますか? 情けない質問で恐縮ですが、参考にさせて下さい。 ちなみに3級取得済みで経理事務をしている30代の主婦です。

  • 日商簿記一級の取得をしたい

    今、商業高校に通っています。現在一年生ですが一年のうちに日商簿記一級の取得をしたいのですが、一日にどれくらい勉強したらいいでしょうか?また、オススメの参考書はありますか?時間はたっぷりあります。ご回答お待ちしております。

  • 全商簿記と日商簿記

    私は高校1年生で商業高校に通ってます。 全商簿記と日商簿記の二つ勉強する理由がわかりません。 今まで全商3級の勉強をしていたんですけど、日商3級の問題を見てみました。 全商を勉強したら日商の問題がややこしく思えるように思えます。 どうして高校生は全商を受けるんですかね? そのまま日商の勉強をしたほうが、混乱しないと思うんですよね。 どうなんですかね?

  • 全経簿記と日商簿記の違い

    商業高校2年の者です。 学校で全経簿記を勉強しているのですが、日商簿記との違い(出題範囲等)はなんでしょうか? 僕自身、全経の問題集と日商の問題集の両方を解いていますが、あまり違いが感じられません。 詳しく教えてください。 ちなみに、使用している問題集は下記の通りです。 ・完全段階式 全経検定簿記問題集 東京法令出版(学校指定の教科書) ・段階式日商簿記ワークブック 3級商業簿記 税務経理協会出版 (学校指定復習教材)

専門家に質問してみよう