• ベストアンサー

退職の迷いです、アドバイスを(__)

こんにちは、 今、退職(転職)を検討中です。 職種は交通誘導系、つまりガードマンですね。 入社して、約二年半を経過してますが、悩んでます。 転職したい理由をあげてみると・・ 1.経営不振で一律、賃金カット(-500円)で7,000に。 2.能力給の+300も廃止、つまり-800です。 3.社風的に事前深刻で可能なら、いつでも休暇をとれたのが、これも、厳しく??、規制。 ・・などなどです。 で、上記、1,2は賃金カットは経営状態が、良くなったら、賃金を戻す口約束が、あったのが、10ヶ月経過後も、社長は戻す意志はないと発言と聞いてます。 上記の理由が、主体ですが、はっきり言って、賃金カットで生活はそれなりに苦しいです。だったら、別の会社に行こうかと模索しているのですが・・・ これって、"わがまま"ですか??、それとも"ばか"でしょぅか??・・皆さん、意見をお願いします。 ちなみに、進路は別の警備会社か、日給7,000なら、時給だと875円なので、別のバイトの方が、収入も安定していて、良いかなと思う、この頃です。 貯金は少ないので、とりあえず、週払いを最初、狙って仕事をするつもり、とにかく金がほしい。 年齢は40代の真ん中といった感じです。 なんでも良いので、アドバイスをお願いします。 もう、心の中は半年前から、"転職"の二文字や、独り言が、よくあらわれています。 最後に、長い質問をお詫びします。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学生の時、ガードマンのバイトをやっていましたが、 確か日給9500~10500だったと記憶してます。 今そんなに日給低いんですね・・・。 もしかして、社員になると保険やら年金やらで下がるのかな? 失礼なことを書くと思いますが、正直な意見です。 >これって、"わがまま"ですか??、それとも"ばか"でしょぅか??・・皆さん、意見をお願いします。 との事ですが、 正直、「バカ」だと思います。 つまり、なんでそんなとこにいつまでも義理立てしているの?って事です。 質問者様の単価(つまり、売値)と会社の取り分、社長の取り分を考えたことはありますか? 私なら即刻辞めます。 そして、とりあえずは週払いや日払いのバイトをしつつ、転職活動をします。 ちなみに転職活動はハローワークよりも民間の就職斡旋会社の方が、いいと思いますよ 私もハローワークの紹介での転職も民間斡旋会社の紹介での転職も経験しましたが、 ハローワークは求人を出すのはタダ(トライヤルを使えば逆にお金貰えます)なので、「従業員の変わりは幾らでもいる。辞めたキャ辞めろ」というスタンスの会社の比率が民間斡旋会社より多いと感じたからです。

noname#30044
質問者

お礼

>失礼なことを書くと思いますが ここ見て一瞬、ドキとしました。そして、『私なら即刻辞めます。』見て、ほっと。 もう半年前から、"退職"を意識し、仲間や、上司への"情"に流され、それなりに頑張ってきました。 今回の回答を見て、少しホットした気持ちが、します。 自分自身では仕事できる"部類"に入ると思うので、自信はあります、やっぱり情の引っかかりですね。 でも、この会社では生活苦しいから、これが現実と自分に言い聞かせますね。ちなみに、賃金カットで仲間はみんな"だったら、辞める"と公言しているのに、なかなかやめない、こまったものです。 回答をいただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sylk
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.2

一時しのぎのアルバイトでよくガードマンの仕事の話を良く聞きますが、今はガードマンも大変なのですね。私も質問者様と似た年齢で似た境遇です。30代では大手に居たので収入は良かったのですが、今では当時の1/3の収入です。税金はあがるし国はあてにならないし将来の不安もあり質問者様と同じような事を考えたりもしてますが、中々いい仕事はありません。質問者様は現状に不満でもしいい仕事があるのなら転職をされたほうが良いでしょう。すぐに辞めるのもいいですが生活は出来ますか?仕事をしながら探しても良いのではないでしょうか… 私は今はそうしてるんですよ。まあ転職回数も多いですしもうこの歳では中々いいのが見つかりません。ハローワークも今ある案件は別の回答者様が言われてるように確かにいい仕事はありませんね。民間の紹介もいいのですが、これも運があります。私の場合は当時はリストラでお願いしたのですがコンサルタントが自分の成績の為に強引に決め付けた感じでした。ですから納得のいける仕事には就けませんでしたよ。 後、事業を考えてご自身で起業するのもいいのかもしれませんね。確かに簡単ではないですが… いい感じで事が運べばいいですね。頑張ってください。

noname#30044
質問者

お礼

励ましありがとうございます。 職安で"うち"の会社のものを発見しました。 昼、夜勤の区別の記載なく、7,000でした。見るかぎり、優秀な人材を募集よりは、安く人材を集めて・・というイメージ、ダメだな、これは!!という印象。 とりあえず"お金"の心配もあるので、仕事をしながらと考えますが、同業他社の場合は、即辞め、転職が、賃金的に効率が、良いかなと感じます。 とにかく頑張ります、回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員です。契約期間中の賃金カットは契約不履行にはなりませんか。

    1年期間で契約を結んでいます。会社の業績悪化で賃金カットされることになりました。 この場合、1年毎に〇〇〇万円でという契約を結んでいる契約社員の、契約期間中の賃金カットはあり得るのでしょうか。 あるとすれば、経営者側から契約社員個々人に対して、賃金カットの相談(?)があるべきなのでは、と思ったのですが。(正社員、契約社員一律同金額カットの通達がありました) お詳しい方、ご助言お願いいたします。

  • 退職金(退職理由)について

    会社の経営悪化により、費用すべてを一律20%カットになりました。ハローワークに問い合わせしたら「賃金の85%未満になる場合は会社都合の退職になる」との回答でした。 退職金については企業ごとに設定しているもので、法には定められていないとこちらのHPで拝見しました。私が聞きたいことを以下に示します。 <私の条件>勤続丸20年、育児休暇を3年取得 <会社規定の条件> 退職金規定/算定方法・・勤続20年未満の者が自己都合で退職する場合は、算出した支給額の80%を支給する。 退職金規定/勤続年数の取扱・・入社の日から起算し、退職または死亡の日までとする。これに は、就業規則に定める試用期間、休職期間を通算する。 就業規則/休職期間・・育児休暇・介護休暇については別項目でふれている(この項目にはない). 育児・休業等規則/賃金等の取扱・・退職金計算の勤続年数には算入しない ハローワークへ提出する書類は会社都合、内部処理する書類は自己都合 ・このようなケースは認められるのでしょうか. ・どちらの退職理由も会社都合にできる方法はないのでしょうか. どなたかご教示お願いします.

  • 職務履歴書の退職理由についてアドバイスお願いします

    こんにちは。 今、転職活動中で、職務履歴書に退職理由を書いているのですが、どうもしっくりきません。 どなたかアドバイス、校正お願いします。 デザイン職での転職です。 ■1社目は同族経営会社で社長と専務が兄弟なのですが、どうにも仲が悪く、経営方針も大きくズレていて毎日大声で喧嘩をしているのですが、それが徐々に兄弟喧嘩に変わっていき、内容的にもくだらなすぎるし、二人の派閥争いもしつこくて仕事に集中できなかったので転職しました。                      ↓ 【転職理由】 株式会社●●は同族経営会社で、父親が会長、長男が社長、次男が専務という役職でした。会長はほとんど出社しないのですが、毎日出社している社長と専務の経営方針、ビジョンに大きなズレがあり、毎日のように会社内で口論していました。会議室から怒号が漏れ聞こえてくることも少なくなく、二人の派閥争いに巻き込まれることもあり、腰を据えて仕事に集中できる環境になかったので転職いたしました。 ■2社目は業務的に問題ないのですが、現在アルバイト雇用で、入社時は「社員雇用」があったのですが、担当上司が退職してしまい、新任者の方はアルバイトを社員に昇格させる気がないと言われてしまったので、正社員での職を求めての転職です。                      ↓ 【転職理由】 こっちは頭からうまく書けません。 どなたかアドバイス、校正など、よろしくお願いします。

  • 退職証明書、皆さんどのようにされていますか?

    現在、初めて転職活動をしています。以前の会社を退職して約3年になります。 そこで、退職証明書の提出が必要になったのですが、 在職期間、業務の種類、役職や賃金、退職理由もしくは解雇の理由のうち 請求した事項を記入していただけるということですが、賃金の記入を請求するか悩んでいます。 賃金に関して必ず記入しなければならないということではないのですが、記入したほうが転職先の方も助かるのだろうか・・・とも思ったり、ですが以前の会社の賃金を伝えるのも何となく抵抗がある気もしています。 ちなみに転職経験がある皆さまはどのようにされてますでしょうか? また退職証明書は一度に何枚も請求することはできるのでしょうか? 初めてなものでよく分からず、、、教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 離職票の退職理由が虚偽と判断されないか心配です。

    私は昨日から3ヶ月の給付制限期間に入ったものです。 昨日の雇用保険説明会で、色々説明を受けたのですが、その中で 離職票の離職理由について虚偽の記載や申告をしてはいけないと ありました。 私の退職理由は、会社の休みが少なく、待遇もよくないため、 よりよい待遇の会社へ転職するためでした。 離職票にも会社側の記載も自己都合で、転職理由も上記の理由を 書きました。 しかし、他にもいろいろと理由があります。 業績悪化を理由に、給料と賞与の一部がカットされました。 辞めた会社の友人に聞くと、「どんどん辞めてる。今月だけでも 30人以上辞めたみたいだ。」と話していました。 要するに先行き不安な会社だったのです。 ここで心配なのが、上記の給料カットと、大量の退職は、 離職理由の賃金低下と、大規模な人員整理を考慮した離職という項目に 該当してしまいますよね。 私の本当の退職理由は、離職票に記入した通りなのですが、 給料カットに関しては、労働基準監督署に社員が何人も訴えている ようで、行政側からもかなり問題にされているようです。 このような場合、第三者からみたら、どう考えたって給料が減ったから 辞めたんでしょう?と判断されるのではないかと思い、心配です。 給料が減ってもそれほど生活にも困らないので辞めるつもりはありませんでしたが、 このままいても先は無いなと思ったので転職を決意しました。 やはり離職票を提出する際に、給料明細を提示して、賃金低下のためと 記載したほうが良かったのでしょうか? 私としては正直に書いたつもりですが、労基でもかなりの問題になっている会社のようで、 『この会社はこんなに問題になっているし、これは記載が足りない、よって虚偽の理由だ』 と判断されないか心配です。 もう提出してしまっているので困っています。 記載不備ということで、訂正する必要がある場合、 ハローワークは応じてくれるのでしょうか? 仮に訂正したとしても自己都合には変わらず、受給の条件が変わるわけ ではないので、それほど心配しなくてもいいのでしょうか? 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 転職理由について

    現在、在職中で41歳の事務主任です。 今の会社は、自立経営はできなくなっており、クライアントの資金援助のみで何とか何とか持っている状態です。 そのような状態ですから、現在は、リストラにより人減らし・賃金カット・残業代なし・罰金制度等無茶苦茶です。 よって転職活動をしていますが、転職理由を「経営が傾いており、クライアントの資金援助のみで何とか何とか持っている状態で賃金カット・残業代なし・罰金制度あり等プラス退職者が多くノウハウのある管理者がもういなく将来性に見込みがないため」というと「あなたは努力がたらない、会社の再建のために何をしましたか?」といわれ結果は不採用の連続です。 また近々面接があり、次回から「キャリアアップの転職の為に御社の○○の部門で今までの経験と数々の資格を生かして御社の○○の部門で○○に貢献したいため」という前向きのみの理由で言おうとしていますが、この言い方では無理がありますか? よい回答方法をお教えください。

  • 退職理由を考え中です。

    現在、私は工務店で働いています。 3月末で退職を考えています。 まだ上司には言えてません。 来週中には意思を表示しようと考えています。 そこで、現在退職理由を考えています。 実は私の父親が工務店を経営しています。 次はそこに戻る予定です。 そこで退職理由を悩んでいます。 (1)正直に父の事を話す。(面接や社内の面談等で何度か家族の事を聞かれ、サラリーマンと濁しています。) (2)退職の意思を伝え、次の会社の事は回答しない。(しかし、社長や専務はしつこく聞いてくる可能性大) (3)嘘を言う。   案 … 前職6年程働いていた別のお世話になった会社があります。そこで外注先になる。       (実際そのような話はありますが…) (4)その他   考えつかないです…。 現在の会社で2年働いています。 今まで去って行った人を見ていると、会社に連絡なく消えて行った人が多く、退職の意思を伝えたら、今までの損失分支払えっと実家に連絡入った方もいるようで…。 転職は2度したのですが、今までの会社とは少し違う社風なので悩んでいます…。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 賃金形態について

    転職を考えてる者ですが、先日、ハローワークで 求人票を観ていて疑問に思ったのですが 賃金形態が、月給制・日給月給制・日給制と 会社によって分かれていました。 日給制というのはどういうものなのか何と無く 分かりますが、他のふたつの違いが分かりません。 それぞれのメリット、デメリットがありましたら詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 最低賃金と実際の給与の差額の性質

    なんだかわかりにくいタイトルになってしまいました。 ある企業は非正規の社員に関し、おおよそ9時間勤務で日給10000円を出しているのですが、基本給は時給で最低賃金なのです。 なぜかというと、残業手当を出すのに最低賃金で計算したいからなんですね。 現在の東京の最低賃金は958円です。9時間拘束で1時間休憩を入れるとして8時間×958円で、7664円が基本給ということになります。 そうすると10000円-7664円は2336円です。 この2336円の法律ないしは実務上の概念としては何になるんでしょうか? 手当なんですかね。何手当ということになるんでしょうか? そして、この差額の金額はたまに動くんです。 つまり、日給が9500円になったり、10500円になったりするんです。 でも、手当が増減したという表現はせずに、日給が増減したという表現を会社側はするので実にややこしい。 そういうことも念頭に入れて、上記の質問に回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 禁煙・・失敗ました・・アドバイスをください。

    こんにちは わけあって、禁煙しようかなと思い昨日、昼過ぎから禁煙を開始、たったいま、意志が、弱いせいか、失敗してしまいました。 (『たった、15Hかよ』といわないでくださいね(__)) ちなみに、禁煙開始の動機、うちの会社、経営難。 昨年より賃金カット(日給-500)で「生活苦しいな、いっそう煙草をやめたら(1日二箱=540)・・」と思い開始、そして、むなしさ??・・なぜ生活苦しんだろうと思い・・ゆえに、禁煙に失敗。吸ってしまいました。 確かに禁煙中、胃腸の調子がもどり??、食欲は増進、意識状態は鮮明となり、体調がよくなる??、それは今回経験し、禁煙の良さは、それなりにわかりました。 やっぱし、お金節約のために"禁煙"という動機が悪かったのかな~ぁ、などとふっと思ったりもします。 こんな、私にみなさんのアドバイスをいただければと思い、質問をたててみました(__)・・では、みなさん、よろしくお願いします。 (なお、お礼は少し遅れるかもしれません、ごめん) 以上