• 締切済み

元飼い猫らしき猫の付き合い方・・・

akihime-ichigoの回答

回答No.5

1.飼い猫、元飼い猫は問わず、ネコはエサをくれる人をちゃんと覚えています。 2.その家より、質問者様宅周辺の方が居心地がいいのだと思います。本来の飼い主(?)が完全室内飼いにするのでなければ、捕まえたとしてもまた戻ってくる可能性が大きいです。 3.野良ネコの死亡原因は、主に交通事故とケンカによる怪我や伝染性の病気です。エサを与えないくらいでは滅多に死にません。人間からエサがもらえなくても細々と小動物や昆虫をとらえて食べてると思います。  4.元の飼い主が飼育責任を放棄したとの前提で書きますが、 自分で飼えないならほっとくしかないです。自宅敷地に来たら追い払うくらいのつもりで。冷たいようですが仕方ありません。 もしくは捕らえて新たな里親を探すかですが、既に子猫の愛らしさは失われているでしょうし、外を自由に歩いているネコならば他のネコとの接触によってネコエイズなどの病気を持っている可能性もあり、また、室内飼いに慣れさせるのは困難なため、新たな引き取り手を見つけるのは長期戦が予想されます。それまでの間、大きなケージにトイレとフードを入れて飼育し、去勢避妊手術や健康管理のための医療費を捻出することが可能であれば、里親を探してあげてください。 5.可能なら病院できちんと診察してもらった方が良いとは思いますが、その前にネコの所有権を確認することが必要です。飼い主が連れて行かないなら、かわいそうですがネコの自然治癒力に期待するしかないです。 もしくは引き取って(odory900様が飼い主となって)病院に連れて行くかですが、その場合は今後のネコちゃんの一生に責任を持つ覚悟で行ってください。

odory900
質問者

お礼

1.やはりそうですよね。動物は全体にそんな気がします。 2.だから遠くへ持っていっても、すぐに帰ってくるわけですね。 3.については 近所に別の黒と白ののら猫がいるので、夜になるとしょっちゅうけんかします。 4.やはり放置が一番ですか。病気にもしうつるとすると心配ですし。ネコエイズ・・・怖いですね。初めて聞きました。 5については、今のところ考えておりませんが、万一、飼う飼わないにしろ、おせっかいですが、一度病院へ診てもらうことがやはり、いいですね。

odory900
質問者

補足

妹夫婦は、この猫を山に捨てようと計画しています。 もし、これをやったら法律違反になりますか? (動物愛護法違反) 近所に山(ゴルフ場)があるのでその辺りにしようと計画しています。  今現在も、この猫は家の周りをあるいて、夜は別の野良猫とけんかし、私を見るとニャ~といって近づきます。車に乗ってもよけようともしません。 近所が飼い主というのは、あくまでもウワサでして、本当なのか不明です。 もし、探しているのなら(そうでなくても)、迷い猫としてどこかに掲示すればいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 新たに加わった猫を威嚇する飼い猫

     家に7年間買っている猫(雑種・メスで去勢はしていません)がいます。そこへ家に迷い込んできた猫(メス・生後1年いない?雑種)のことでご質問です。どこかで飼い猫だったみたいで、人になついたり、飼い猫のような行動をします。地元新聞等で飼い主を探していて見つかるまで、また見つからなければずっと飼おうと思っています。そこで試しに2匹を一緒にしてみたら、昔からいる猫が威嚇している状況で、迷い猫はその行動を無視している状況です。うまく2匹で生活するには、トイレやえさは別にすることはわかりますが、他にアドバイスがありましたらお願い致します。また迷い猫は病院で健康診断?をした方がよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うちに遊びに来る、よそのネコ

    飼い主のネコ自慢はよく聞きます。 しかし、うちの近所の某飼いネコは、飼い主が隔日くらいにシャンプーするなどとても愛されているのにもかかわらず、しょっちゅう自分の家を抜け出し、我が家に遊びに来て、エサをねだったり、ひざの上に乗っかったり、ベッドで私と一緒に朝まで寝ちゃったり、とにかくフレンドリーです。そのくせとても賢く、家具を傷つけることも、そそうすることも一切ありません。 これは、 1.ネコ自身が社交的 2.飼い主のしつけが行き届いている 3.同時に、飼い主が大らか(エサでもなんでもやってください! どんどんかまってやってください! と言ってくれる) 3.建て売りの為、うちの家の構造が飼い主の家とほぼ一緒のためネコも違和感が無いのでは といった多くの条件をクリアーして初めて実現されたもので、とっても珍しい例なのではと思います。でも、ネコって相当賢いらしいですし、他にも、「よそんちのネコだけど、うちにこんなになついてる」って話しがあったら、ぜひぜひお聞かせ下さい! ノラネコは対象外とさせて頂きます。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫と判明 今後の対応

    今年の春から猫が家に遊びに来ています。 春の時点では野良猫なのか通い猫(地域猫)なのか飼い猫なのか分からなかったのです。しかし最近になってその猫が飼い猫だと分かりました。 問題はわたしが、地域猫だと勘違いをして定期的に餌付けをしていたことです。ミルクをあげ続けて半年になります。一日に3回は顔を見せにやって来ます。ミルクを出すまで近所迷惑なくらい泣いて帰りません。 飼い主様と連絡をとって、我が家でもエサをあげることを承諾してもらえれば、と希望しています。しかし我ながらずうずうしいお願いだと思いますし、半年も経って今さらご挨拶に伺うのも腰が引けてしまいます。 猫を飼っている皆さんは、他人が自分の猫にエサをあげていたと分かったとき、どう思われますか?カドのたたないご挨拶の仕方ってあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の排泄について

    4ヶ月前ほどから、ノラ猫にえさをあげ毎日家にきます。家の中には入れていません。 その猫が隣の家で排泄をするそうで、隣人から相談を受けました。その対策(費用)を私がするべき事なのでしょうか?それともそれぞれの家で対策をするべきなのでしょうか? 飼い猫の場合は飼い主が対策をするべきなのでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
  • 生後1ヶ月くらいの小さな仔猫が、最近餌を求めに家に

    生後1ヶ月くらいの小さな仔猫が、最近餌を求めに家にフラリと来ました。 大きい猫なら完全に野良猫だと分かるのですが、まだ1ヶ月くらいの小さな仔猫なので、飼い猫のこどもだと思うんです。もし親も野良なら親と一緒にいますよね? 飼い主が手放したと考えてもいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫か飼い猫か判別がつかない猫を飼ってよいものか悩んでいます。

    野良猫か飼い猫か判別がつかない猫を飼ってよいものか悩んでいます。 陽が落ちて涼しくなってきた時間から深夜(12時過ぎ)の時間帯に会社の駐車場にいる猫です。昼間は見たことがないのでどこにいるかは不明です。 今まで10匹以上の飼い猫・外猫とつきあってきたので猫についてはだいたいわかります。 最初から私のひざに乗って離れず、少しでも置いていこうとすると必死でしがみついてきたり私が歩く先にまわってゴロンと寝転んで邪魔をするくらい人懐こいです。 会社の駐車場に出没するようになってから1ヶ月半くらいなので、飼い猫でなければ野良になりたてという感じがします。人懐こさはエサのためではなく、人間にかわいがられていたので甘えたくてしかたがないという感じです。 目やにもありましたし、抱っこする度に私の腕が茶色くなりますし若干においもあります。3cm四方くらいの最近できたと思われる傷のかさぶたがあります。汚さは本格的ではないのではやり野良になりたてでしょうか。家の中で飼われているとは思い難いのですが、万が一飼い猫だった場合飼い主の方に申し訳ないのでどうしたものかと悩んでいます。 会社のすぐ隣の敷地のアパートで猫を飼っている部屋があったのですが、最近引っ越したようなのでもしかするとその部屋の人に捨てられたのでは、と思ってもいます。 飼い主がいなかったとしても、飼われることが本人にとって幸せなのだろうか?と思います。ただ、冬になったらやっていけないのではとも思いますし、オスで去勢手術はしていないようなのでそういった意味での保護という考えもあるのだろうかとも思います。 私は、ペット不可のところに住んでいるので、飼うなら引越すつもりです。そうするとすぐには迎えてあげられませんし、新居も気に入ってくれるかわかりません。 毎日夜私が駐車場に会いに行っていて、ここまでかまっている人間は私だけなせいか、会社のほかの人間より明らかに私に懐いています。私がいなくなるとき必死で鳴いているのでやはり一緒に暮らせたら幸せだと思ってくれるのだろうかと、聞いたら答えてくれたらいいのにと思います。この猫のためにはどうするのがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が帰ってこなくなりました。

    飼い猫が13日の午前10時前後に餌を食べて外に出てから帰ってこなくなりました。今日で4日目になります。1歳半の雄猫でいつも庭近辺で遊んでいてお腹が空いたらすぐ家に入ってくるという感じだったのですが急に帰ってこなくなりました。いつも戯れていたりする野良猫は見掛けるのですが家の猫はいません。 事故にあったのではと道路をみてみたりしますが死体等は見あたりません。これまで1日も帰ってかなかったことはなかったので不安でたまりません。近所を何回探しても名前を呼んでも声すら聞こえません。とても不安で悲しいです。 私の飼い猫のようにいきなりいなくなって数日後帰ってきたという方いらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 自宅庭に入ってきた飼い猫を殺してしまった場合

    近所に野良猫に餌付けをしている家があり、私の家にそのネコなのか近所の飼い猫なのか区別がつきませんが「栄養状態の良い、完全な野良猫ではないと推測される猫」が入ってきて糞をして困っております。 超音波猫撃退機を庭の要所に置いて糞害は何とか防いでおりますが、超音波の死角になる所で猫が日向ぼっこしていることがあります。 そういう場合、威嚇のために石を「適当な強さで」投げつけて追い払います。猫は敏捷ですので石に当たることはありませんが、間抜けな猫がいて石に当たって死んでしまった場合、法律的にどうなるでしょう? <前提> 死んだ猫は「飼い猫」とします。 飼い主の管理下になく、近所を勝手に歩いていて拙宅の庭に入ってきたものとします。 飼い猫である旨、飼い主が誰である旨の表示はないものとします。 同等の猫をペットショップで買うと10万円するものとします。 当該飼い猫が頻繁に拙宅に入ってきて日向ぼっこをしていた事実が認められるとします。(証明するのが難しいですが) 石を投げたのは猫を威嚇して追い払うためであり、殺す意思はなかったと認められるものとします。(これも証明するのが難しいですが) 私が思うに * 刑事上の器物損壊罪(刑法)、動物愛護法44条1項違反 * 民事上の不法行為に係る損害賠償債務 が発生しそうですが、どんなものでしょうか。 猫というペットは、犬と違って、飼い主の管理を離れて行動するのが普通ですし、野良猫と飼い猫の区別が難しく、どこの飼い猫か知ることは通常不可能です。どの程度「私有財産」「愛護動物」としての保護が認められるのか、識者の方のご教示をお待ちします。 また、このケースで「死んだ猫が野良猫であった」場合は、民事上の責任は問題とならず、野良猫は誰の所有物でもないので刑法の器物損壊罪は成立せず、野良猫は動物愛護法の定める「愛護動物」に当たらないので同法44条1項も適用されない、即ち法的には何も生じないと解してよろしいでしょうか?

  • 飼い猫がどういうタイプの猫なのか知りたいです。。

    一匹、メス猫を飼っています。毎日野良猫が数匹、家の外の部 屋からすぐのところまできます。飼い猫は家のみで飼っている猫ですが一度庭に出したら外のよさを知ったようで、 それからは毎日窓から外を眺めています。すきがあれば脱走しようとします。野良猫が近くに来るとすかさず近寄り 、野良猫がどこかへいくと一緒について行こうとします、夜も昼も関係ないです。一度顔と顔を触れ合わしたら飼い猫が急に手を出し威嚇な のかわかりませんが、一瞬でした。相手の野良猫はびっくりしたまま目を細めて恐る恐る飼い猫の方を見ていました 。外に出したことは殆どないので外のことは知りません、興味はとてもあるようです。逆に相手の野良猫からそのようなことをされたことはありましたが「シャー」というような顔や声は一切出しませ ん。家にいるときも一切それはしません。時々ダンボールなど噛み千切ることがあります。だっこはいやがりすぐ逃 げようとします。

    • ベストアンサー
  • うちの飼い猫は家に入れるけど、野良猫は家に入らない工夫

    猫を3匹飼ってます。 猫用のドアを付けてますけど、カギがかかりません。 家の猫だけ通れるドアがありますが、交換する気はありません。 最近野良猫さんが家に入ってきて、マーキングや、餌を食べて行くので困ってます。 うちの飼い猫は家に入れるけど、野良猫は家に入らない工夫なんてありますか?難しいですよね。 野良さんが入ってくるたびにおどかしてはいるんですけど、全然効き目無しです。 何か良い工夫がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー