• ベストアンサー

注文書、社内文書、社外文書などの保有期限

社内で5Sを担当する事になり、社内の書類を整理・管理・破棄しなければいけません。 しかし、注文書控や売り掛け明細、その他社内文書の保有期限が明確に解りません。 どなたか教えていただけませんか?? また、参考になるようなURLなど教えていただいてもokです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

書類の種類によっては、法的に保存期間が定められているものもあります。 主な書類の保存期間はこちらのサイトがご参考になるかと http://www.otasuke.ne.jp/modules/tinyd1/index.php?id=9

参考URL:
http://www.otasuke.ne.jp/modules/tinyd1/index.php?id=9
cultus777
質問者

お礼

大変助かりました。 書類保存期限ってこんなにあるんですね…。 文書の電子化が流行る訳だ…。 参考URLを基本に計画を作ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.2

  「5Sを担当」の意味が判りませんが、ご質問は社内文書の保管期間を決めたいとのことかと思ひます。   まづ、税務關係の文書、それに關聯した「注文書控や売り掛け明細」は十年間の保存が求められてゐます。その他の社内文書で、外部との關聯がある物は、外部の權利者の時効期間が過ぎれば廢棄できます。   文書を片付ける時に、その文書の表紙に、「何月何日以降、廢棄」と書いた紙を貼り、その時期が過ぎたものは、一應目を通して廢棄します。   會社の定款、決算報告書、役員會の議事録など、重要書類は永久保存として、別途、保管します。   保管すべき期間が判定出來ない文書は、その文書作成、もしくは保管の擔當者に訊いて、判斷します。   廢棄するときは、廢棄文書目録を作り、記録します。

cultus777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、少々漢字が難しく、漢字検定には全く無縁の私には文字が読めませんでした。 常用漢字で回答いただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内に於ける重要文書とは?

    企業における重要文書とは何でしょうか? 「極秘」 「丸秘」 「社外秘」 それぞれのボーダーラインが分かりません。 具体例を挙げていただけると助かります。 例えば、「給与明細控」は丸秘ですか…? 例えば、「人事案(まだ決定していない)が書かれている書類」は丸秘ですか…? そうなると極秘文書ってどんなものがあるのでしょうか? みなさんのところはこれらを規定していますか? 新入社員などにどのように教えていますか?

  • 注文書の控えの保管は必要?

    専門工事会社に勤務しているのですが、社内の書類保管状況を整備してみると、下請業者に発行した「工事注文書」の控えを保管していないようです。聞いてみると、下請業者から注文請書が返送されてきた時点で、注文書の控は破棄しているとの事です。何も問題は無いのでしょうか?法令等での指定はないのでしょうか??

  • 社内注文方法について(社内注文伝達方法?)

    パート先で在庫品の注文の一部を担当しています。自社システムを利用しつつ発注をしています。 在庫管理のクラウドなどは一切していません。エクセルで少し管理している感じです。(ファイルやペンなどの事務用品は他の事務員さんが、目視で減ってきたら決まったネットショップで購入です) 私は事務用品ではなく、製造にかかわる在庫品などを注文しています。決まったものもあれば、決まったもののサイズをこちらで決めて注文(半オーダーみたいな感じというとわかりやすいでしょうか)など、注文のたびにサイズが違うなどのような感じです。 細かいことは前置きですが、社内から社外への注文はクラウド管理やエクセル管理など対応できるのですが、 社内で、従業員から注文担当者には皆様はどのような形でしていますか? 私のパート先では、職人?のようなこともしているので、PC操作をしない人できない人、PCが1ルームに一つなど、か悩んでしも一人一台PCではありません。内線電話もしかりです。 自社のやり方としては、 注文者が、 サイズの決まったもの・固定のものは紙で印刷したものをラミネートしたもの(カードみたいにし)注文者の氏名を明示し私の机に置いてもらうor手渡し。 サイズが変わるもの(半オーダーみたいなもの)は、社内注文書というA6くらいの注文用紙にサイズを記入し(注文担当者ごとにその紙を配布しているので)私の机に置いてもらうor手渡し スラックで“〇〇 △cm 数量3”など、私に直接メッセージをする のようにしています。従業員は20名ほどです。昔ながらの取引会社様もありFAXやTELのみの注文もしたりします。場合によっては注文担当者が直接TELやFAXやメール等で注文もしたりします。 みなさまの勤め先の社内注文伝達方法は、どのような形でやってらっしゃいますか? 説明が上手く出来ずすみません。

  • お役所提出文書(申請書など)の控えの社内保存法

    教えてください。各種申請書等を公共機関に出す場合、控えを用意しておいたほうが良いということなのですが、その控えの書類のつくり方って、決められたものがあるのでしょうか。 私は、申請書のコピーを残しておけばよいだろうと考えたのですが、ある方は、申請書を2通用意して、どちらも自筆で記入し、どちらも、朱印を押し、一部は提出し、一部は受領印もしくは受付印を押してもらって、社内保存と言われました。県庁所在地の公共機関まで出向かないと、控えの文書に朱印は座りませんので、行かなくてはいけないのでしょうが、皆様の会社などでは、申請書等の控えはどのようにして保存されていますか。お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 社内文書の添削をお願いします!

    このたび、社内文書を作成し、メールで送信 することになりました。 社内・社外文書はあまり作成した事がなく、自身がありません。 添削の程、宜しくお願いいたします。 以下はメールの文章です。 社員各位 経費削減について(給与等の振込先口座の統一)【添付資料有】 お疲れ様です。 標記の件につきまして、給与等の振込先口座を統一することとなりました。 なお、詳細については添付の資料をご確認下さい。 ▲▲部○○ 以下は添付資料です。(ワード作成) 2008年10月○日 社員各位 経理部 新規口座開設(依頼)  このたび、経費削減のため、下記の通り口座を統一することとなりました。  ついては、11月○日の会議後、各店長に用紙を渡しますので、各店長は11月○日の店長会議後に担当○○まで渡して下さい。  該当者は用紙の記入と必要書類の準備をして、各店長に期限厳守で提出してください。 記 1.理由 給与や歩合を振り込むにあたり、同一銀行でも支店が違う場合は、振込手数料がかかります。 2対象 振込先が「*銀行 *支店」以外の口座の社員 3実施日 2008年11月○日(曜日)給与振込み時より実施 4.経費節減の対象 振り込み手数料 5.経費節減の方法 銀行口座を統一することにより、振り込み手数料がかからなります。 6.必要書類 口座開設用紙・公共料金の領収書・免許証コピー 添付:経費削減案(振り込み手数料一覧表) 以上 担当 ▲▲部 ○○ 添付書類として、経費削減案(振り込み手数料一覧表)という資料 (振り込み手数料がいくらかかっていて、 年間でいくら削減できるか具体的な数字を記載した表) があるのですが、 その資料も添付したほうがいいのでしょうか? 具体的な数字の資料は添付しない方がよろしいでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 売り手側の電子帳票保存法の対応について

    卸売り店舗経営しています。 電子帳票保存法を調べてるのですが、会計処理の注文書や納品書、領収書を電子保存しなくてはならないということは理解しました。 自分の会社からお客さまに提供する書類(見積、請求、納品、領収)の控えや、お客さまから受領した書類(注文書、受領書、検収明細書、支払明細書)についてどこまで保存しておく必要があるのかが調べきれなくて困っています。 提供する書類も受領する書類もお客様の環境によって紙だったりメールだったりします。 ちなみに販売管理システム(弥生販売)を使用して管理をしています。 どこまで対応が必要なのか教えていただけませんか? あと詳しいサイトとかあればURLもお願いします。

  • エクセルで文書管理がしたい

    タイトルの通り、文書管理をエクセルでしようと思っています。 イメージとして各種書類に文書番号を付け、エクセルに番号・タイトル・書類のリンクを作成します。 そして、よく使う書類を直ぐに呼び出せるようにするため、エクセルの画面上に「入力フォーム」を作り、文書番号またはタイトルや作成した日付・文書のジャンルを選択し、入力することで、ワード文書・PDFなどを呼び出せたらいいなと思います。また、その入力フォームに検索機能が付けれたら更にいいなと思います。 書類が少ないうちは、データの並び替え・フォルダごとに整理しても何も問題がありませんでしたが、増えるに従い探すのも大変になるのが目に見えてきました。 初期のデータ作成の時間は膨大にかかることは分かっていますが、その後の管理のし易さや作業時間の短縮などを考えると、今のうちに何とかシステム化しておきたいと思い質問しました。 具体的なイメージとして市立図書館の検索システムのような感じです。 ちなみにエクセルは2003を使い、OSはビスタとXPの2台を持っています。後、バーコードリーダーも持っているので、エクセルで作成したバーコード(code39)を文書に貼り、管理という方法も可です。 その他、文書管理でこんな方法は便利だよというのがありましたら教えて下さい。 フリーのソフトを使っても、自作でもOKです(勉強がてら作ってみたいとも思っています)が、お金をかけてソフトを買ったり、業者に委託することはしない前提です。 回答よろしくおねがいします。

  • ISO9001 文書の受発信管理について

    社内のマネジメントシステム事務局業務をしています。 10年前にISO9001を取得し、形骸化したシステム全体の改善に取組んでいます。私は文書管理体系の全面見直しを担当することになりました。 我が社の文書規則や文書管理規定に「文書の受発信管理」の項目があります。9001規格には、受発信管理というワードは出てこないのに、わざわざ項目としているのは、どぅしてでしょうか? 文書管理ルールの1つとして明確にしている、ということなのでしょうか。他の会社ではどういう扱いをしているのかも気になります。 どなたか、ヒントとなる考え方を教えていただけませんでしょうか。

  • 文書番号のふりかた

    今度、会社で文書管理を担当することになったのですが、書類にどのような番号をつけたら便利なのか分からなくて困っています。 みなさんの会社では見積もり、契約書、請求書など文書の番号の付け方はどのようにしていますか? 今考え付くのは「○○01-04-01」→「区分(請求書か見積もりかなど)/西暦-月-発行順番号」などの簡単なものなのですが、もっと管理しやすい番号はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社内システム

    都内のデザイン会社に勤務しています。 見積書や請求書の作成、顧客管理等にエクセルを利用しているのですが 社員数が増え、複数の担当者が書類を作成するようになり 非常に管理が難しくなっています。 そろそろきちんとした社内システムを導入したいのですが 社内に専門の人間がいないため どのように進めて良いのか分からず困っています。 開発会社に依頼する場合、どのような点に注意したら よろしいでしょうか? また初心者でも使いやすいツール・ソフト等ありますでしょうか? ちなみに社員数は20人です。 良い情報を教えていただけましたら助かります。