• ベストアンサー

庭荒らしには・・・

tameiki08の回答

回答No.5

今度からは、ありふれた何処にでもあるような花を育てられたらどうでしょう。安くても、種や苗から育てれば、愛着も湧くし、きれいですよ。 そしたら、花泥棒も夜中に危険をおかしてまでわざわざ盗みに来ないと思いますが。 不特定のいろいろな人が出入りできる場所なら、珍しいもの、高価な物などは植えない方がいいんじゃないでしょうか。どうしてもというのなら、ベランダとか室内で育てるとかがいいと思います。

an_m
質問者

お礼

ありがとうごさいました。 庭には虫除けようにマリーゴールド、春から夏まで楽しめるパンジー 石竹、コスモス、矢車草、チュウリップ、水仙など大半はどこにでもあるものを植えています。ただゆりに関しては、色がとても気に入り購入したもので、これがきっかけでガーデニングを始めたようなものです。 tameiki08さんのいうことは理にかなっていますが、一部の心無い人間のために、盗まれるからやめるというのはちょっと寂しいです。

関連するQ&A

  • 庭にチューリップが咲いているのですが、葉だけのものがあったので掘り起こ

    庭にチューリップが咲いているのですが、葉だけのものがあったので掘り起こしてしまいました。 (借家に引っ越して来たので、前の方が植えたものです) 私はガーデニング初心者で、葉だけのチューリップにも球根ってあるのかしら?と軽い気持ちで掘り起こしました。 結局、小さな球根(親指大のものから大きな栗の実くらいの大きさ)がありました。 ネットで調べて、小さい球根は花が咲かないらしいですが、数年後に咲くと知って、慌ててプランターに球根を植えました・・・。 このまま植えて置いて、チューリップの花が終わるころにもう一度掘り起こして乾燥させた方が良いですか? それとも冬も植えたまま球根を成長させた方が良いのですか? はたまた、もう、一度掘り起こしてしまったので乾燥させるべきですか? アドバイス頂ければうれしいです。

  • 庭がボコボコ

    2年前からガーデニングを始めたものです。 2世帯なので2階部分のベランダでガーデニングをしていたのですが、 置き場所もなくなり、地植にも興味がでてきたので庭でもガーデニングを楽しみたくなりました。 細長くあまり広い庭ではないのですが、それ以上に問題なのが 土壌です。 スコップをいれると石、また石。どくだみ、やぶからしがワサワサ。 そしてボコボコで場所によって高さが違うんです。 平らにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 秋までには平らにしてフカフカの土にしたいです。 お金はかけられないけど、根性だけはあります。 よろしくお願いします!

  • ユリの葉が下の方から枯れて、ついには5、6個ぐらいあったつぼみまで枯れ

    ユリの葉が下の方から枯れて、ついには5、6個ぐらいあったつぼみまで枯れてしまいました。そうかと思ったら、その上に一個だけ大きなつぼみが出てきました。それも少しづつ枯れてきたように見えます。横一列に植えた二つ隣のユリにも葉が枯れる症状が出てきています。ガーデニング一年生です。どう対処すれば良いでしょうか?もし、葉枯病だとしたら、他のユリにも感染するようなことがネットに書かれてました。球根から抜かないといけないのでしょうか?

  • 日当たりの悪い庭を何とかしたい!!

    7年前に、新居を建てました。 小さな庭付です。 あこがれのガーデニング、やっぱ芝がよいと思い芝を植えてもらいましたが、まったく育たず今や、苔が生えております^^; 庭は、北側にあり、芝を植えていた場所は、一日中湿っております。 芝ではなく、砂利を敷こうかと思っています。 どんな物を選べばいいのか教えてください。

  • おばあちゃんの遺言通りに驚き。

    肝癌で他界した祖母が、死ぬ数日前にこういうことを私に話してくれました。 「私が死んだ後に、実家の庭にあるユリが沢山咲いたら、それはおばあちゃんが力を送って咲かせたものだから、大切に水をあげてね」。と言うんです。 祖母はユリが好きで毎年球根をいくつも植えてましたが、病気になってからは一切植えてません。それなのに本当に沢山のユリが咲き誇りました。 これは不思議な力と認識していいんでしょうか?

  • 研究の進め方

    学校で1年間自分でテーマを決めて研究をするということをやっている中学生です。 それで、私は「球根植物はわざわざ種子を作らないでも、球根だけで繁栄すればいいのではないか?なぜ、無駄(?)な労力を使うのか?」と疑問に思い、5ヶ月間調べてきました。 実験でユリの花を条件つけて育てました。 1・そのまま受粉させて育てる 2・受粉した後、花(子房)を切り取る 3・開花前に花を切り取る として育て、受粉と球根の関係(受粉しなくても球根は増えるのか)などを考察していく予定です。1のユリはつぼみが出来るという一応の成果は出ました。また、球根と種子の違いなど基本的なことも調べました。 でも、そこで行き詰ってしまいました。成果は出たものの、最初の疑問の答えにはなかなかたどり着かないのです。このあとどんなことをしたらいいのかなどアドバイスや参考になる本・ホームページを知っている方がいましたら教えてください。

  • 庭に入ってくる近所の子供達

    振興住宅地に越してから近所の子供達に悩まされています。 家の前の道路が私道で、住人以外の人は来ないので、そこで遊ぶ分には問題ないのですが、時々隠れんぼや鬼ごっこをしているのか、うちの庭に入って走りまわります。 一度現場に出くわしたときはとっさに注意しましたが、走り回るのでなかなか面と向かって注意できません。 近所の人たちは子供どうしの遊びだからと他のお家の人たちは彼らが庭に入っても何も注意しないようです。 私はガーデニングをしているので花が踏まれるのが嫌なのと、自分の敷地に入って怪我でもされたらたまったもんではありません。 親に言うのも関係がこじれそうで嫌なのです。 対策として、自転車を入り口付近に置いてみましたが、無理矢理入られて倒されました。 最悪ガーデニング用のフェンスなどを立てようと思いますが、嫌味っぽいと思われますか?何かいい案はありますでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • チューリップが咲かない

    数年前にチューリップを庭に直接植えました。 特に手入れはせず球根も植えたままでしたが、毎年春には楽しませてくれました。 ところが今年は葉は出るも花が咲きませんでした。 葉も一枚だけです。 なぜ今年は咲かなかったのか、またこのままの状態で来年は開花しそうか否か、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 球根を逆さまに植えてしまいました

    ガーデニング初心者なのです。去年の秋にカサブランカの球根を三つ植えましたが、そのうちの一つはかなり大きくなってきたのに、あとの二つは全然なので、おかしいと思ってさっき掘ってみたら、逆さまに植えていたらしく、地中の方へ茎が伸びていました。 球根にはかわいそうなことをしてしまいました(涙) なんとか復活させてあげたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 茎はすでに10センチ以上伸びている状態です。地中にいたので白い茎です。一つは掘り起こす時に、途中から茎が折れてしまいました。

  • 芝生の庭についてアドバイスをお願いします

    最近ガーデニングに挑戦しようと思っているものです。 1年前に小さな庭に芝生を植えてみました。 庭は南向きで日が当たるところはきれいに生えてきました。 でも、塀沿いがほとんど日陰になっていて、うまく生えていません。 日照時間が5時間必要と何かで知りました。全然足りてないです。 そこで、生えていない塀沿いの部分に、もう一度芝生を植えてみるか、花壇にして、日陰でも育つ花を植えるかどちらにしようか迷っています。 まったくの初心者なので、成功率の高いほうがうれしいです。 アドバイスをお願いいたします。