• ベストアンサー

感じの悪い医院へ行って凹んでるかた

風邪を引いてしまい近所の内科に行ってきたんですが、対応と請求に不満があります。 (社会保険事務所に苦情を言いたいくらいです) そこは皮膚科も併設された入院設備はない診療所です。 初めて行くので問診表を書くのかと思ったら『うちでは問診表記入の必要がない。』と言われポストイットに『ここに症状を書いて下さい。』とだけ言われました。忙しいのはわかるけど、対応がつっけんどんで感じ悪かった・・・。 内科の院長先生(♂)は表情がなく、主訴のみ聞いて聴診器で胸の音を聞くんだけど必要以上に服を上げようとし、とても嫌な気持ちになりました。全部上げるのは恥かしいと拒否すると『診療のやり方っていうのがあるんだよ!!』って言われ要求虚しく、結局全部をおっぱいだした結果でした。若い女の人なんだから、少しは遠慮して服の下から聞くとかって出来ないんですか? しかも診療費は、内科(院内・ルリッド・ペレックス6日分・外用イソジン)皮膚科の薬(院内・キンタベート軟膏5g) で、診察料2830点・投薬料2170点=トータル5000点の負担30%=15000円 こんなに嫌な思いをしたからか、なんだか熱でて具合がますます悪いです。混んでるからといって良いとは限らないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 12qw
  • ベストアンサー率18% (12/66)
回答No.1

15000円って高すぎでしょう!! 風邪症状だけでしょう? 風邪なのに皮膚科も受診したのですか? 私も嫌な経験はたくさんしていますよ。 当地方の中心的な総合病院にて、 内科受診で見るからに20代新米医師、「上半身裸になって下さい」と、 私「ブラもとるのですか?」 医師「当たり前です。診察できません。」 、、、。ついていた看護婦さんも恥ずかしそうにうつむいてました。 ブラまで外しなさいと言われたのは、初めてでビックリしました。 同じ総合病院にて。言葉の暴力です。 父が末期がんと診断されて、医師「もうどうにもできません。死を待つのみです」 入院して少しでも延命できるようにお願いすると、 医師「無理です。次に入院したときは退院できません。死ぬときです。今は薬も出しても無駄です」 他の病院で診てもらうと言うと、医師「どこに行っても同じですよ。無駄です。ここで落ち着けばいいじゃないですか。私に任せて下さい」 まかせられるかーーーー!! すぐに他の病院に変わりました。 そこは父も凄く信頼した、いい病院で「まるで天国と地獄だ」とよく言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • drsugi30
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

こんにちは. 法外と思える診察料については,他の回答者さんがすでに指摘されて おります通りだと思います. 一方で,診察で不快な思いをされたようですが,これに関しては診察した 医師に若干の同情の余地があるようにも思います. 聴診の際,「必要以上に服をあげようと」したかどうかはわからないと思います. 胸部聴診の際には,服や下着は正直邪魔です. 当然のことですが,何も着けていないほうが聴診には有利です. 十分な聴診のため,服を上げる必要があったかも知れません. 特に,年輩の先生や,胸部の画像診断を行えない診療所などでは, 聴診を念入りに行う傾向があるように思います. 『診療のやり方っていうのがあるんだよ!!』なんて怒鳴り散らすのは 論外ですが,あくまで一診療行為にすぎない可能性があると思います. >若い女の人なんだから、少しは遠慮して服の下から聞くとかって出来ないんですか? 遠慮することが正確な病態診断を妨げることになりかねないと判断されたのかも. また,これについては患者さんから匿名のクレームを頂いたことがあります. 「かえっていやらしいのでやめて欲しい」 のだそうです.聴診自体も服の下からでは不利です. それに,正直な話,こちらもなんだか後ろめたい気持ちになることが多いです. 服の下でモゾモゾと手を動かすことになるので…. かと言って,聴診の前に,「どのような聴診がお好みですか?服を全部脱げば 診断精度が上がるかも知れないし,服の上からなら云々」 などと説明している時間はありませんし…. 回答の趣旨からは外れますが,いろいろと考えた結果,私はいつも女性の 聴診は次のようにしています. 若い人もお年寄りも,同様にしています. 前面(胸部): ブラジャーだけ,あるいはブラを着けずにTシャツだけになって頂く. 後面(背部): 基本的に着衣は全部あげてもらう.ブラジャーは残しておいても問題ない. まあ,ちょっとおかしいと思ったらすぐに画像診断に回せる環境があるから なのかも知れませんけどね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何かの間違いではないですか・・・ 初診料は270点だと 調剤が15点、処方料42点、薬剤費はルリッド1日2錠を2回、ペレツクス1包を3回を6日分、イソジン30ml.1本、キンタベート軟膏1本で薬剤費が223点ですから 合計582点になると。 3割負担で5820円の3割ですから1746円ですね。 後は注射とか検査とかなにもしなければ僕の計算に若干の 違いが生じてもせいぜい2000円くらいで済むと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.2

>しかも診療費は、内科(院内・ルリッド・ペレックス6日分・外用イソジン)皮膚科の薬(院内・キンタベート軟膏5g) で、診察料2830点・投薬料2170点=トータル5000点の負担30%=15000円 院内薬局での勤務経験はないのでわかりませんが、投薬料2170点もかかる薬の内容とは思えませんが?(私の主観です) キンダベートが処方されたとしても、風邪で15000円は確かに、保険事務所に苦情を言いたくなりますよね。私だったら言っているかも(笑) しかもポストイット???問診表って大事な記録だと思っていましたが。 私も昔いました。風邪で受診したら、のども見ず聴診器すら当てず、「薬だします。さようなら」という医師が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬をもらいに行くだけなのに再診料って必要なの?

    私は現在、皮膚科(個人経営のクリニック)に通院していて、月に1度、院内で自費10割の薬(7,350円)をもらいに行くだけで、全く医師の診察・問診等は受けていないのですが、行くたびに必ず再診料と称して7百数十円を請求されます。これってやっぱり払わないといけないんですかね?薬は毎回同じで保険診療でもないし、なんか腑に落ちません。

  • かかりつけ内科医院にある、診療科目

    私の自宅近くにある、かかりつけ内科医院ですが、建物にある標榜順(取り扱ってる、診療科目)の看板には、「内科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、書いてます。 ですが、「パソコン版と携帯電話版共に、公式H.Pがある」と言う事を、先日聞いた為、手元の携帯電話で接続して見た所、標榜順の診療科目として、「内科・小児科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・小外科・放射線科(レントゲン科)・理学診療科」と、表示されてます。 「建物前の標榜順の看板は、単に取り替え忘れてるだけ、かも知れない」が、受診時のついでの世間話として、院長先生には聞いてません…。 そこで、「かかりつけの内科医院の診療科目から、小外科とは何ぞや?」となった為、質問したいのは… 「私のかかりつけの内科医院もだが、地元では「外科医院では無いが、小外科ある」内科系の診療科目がある医院が、何件かある。 小外科とは、主にどう言うケガになら、強いと言うか対応可能な診療科目か?」に、なります。 因みに、かかりつけの内科医院の院長先生ですが… 「取扱の診療科目から見れば、「関係する学会が、認めた診療科目としての専門医としては、内科・小児科・整形外科。 特定の病気の専門医としては、肝炎中心にした肝臓の病気。それぞれの専門医である」旨、公式H.Pには表示されてる。 しかし、外科即ち一般外科や小児外科は、「関係する学会が、認めた」専門医では無い。 手術室は無いが、「処置室(注射や点滴するか、リハビリ科で治療受ける患者さんに、入って貰う部屋)か診察室自体でなら出来る、本当に簡単な」小さい手術なら、院長先生は対応可能である」模様です。 それでは、かかりつけ医院や総合病院にせよ、診療科目に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 病院内でのケータイの使用はダメですか

    先日久しぶりに病院へ行く機会があったのですが、今もやはり 院内でのケータイの使用は不可なのでしょうか。 その場合は、ケータイを開くだけや、メールをするだけでも ダメなのでしょうか? ケータイはさほど院内の機械には影響しないと言うことを、 何かで聞いたような覚えがあるのですが、気のせいでしょうか。 また診療科によっても違いますか? 皮膚科・心療内科・婦人科・歯科・眼科などではどうでしょうか。 ついケータイを開くのが癖になっているもので…

  • 専門医院で、検診の際の問診で、体調的な相談

    私は… 「5月21日、午前9時20分受付で、9時半からにより、持病の逆流性食道炎の専門的な経過観察と、胃ガン検診を、合体した、胃カメラ検査。 これを、何れも、自宅近くにある、かかりつけ医院からの紹介により、連休明けとなる、5月8日(金曜日)、お昼近くの午前11時頃。 紹介先である、胃腸科と、外科メインの専門医院で、院長先生による、事前の体調チェックと、問診メインで、事前に受診し、院長先生へ、予約状況を確認してから、「予定が無く、受けやすい日時」と、判断した、5月21日に、予約した」状況により、5月16日現在、検査を、待ってる状況と、なってます。 この専門医院では、「胃腸科(消化器内科)・一般外科・肛門科(肛門内科)が、メインだが、一般内科も、取扱いの診療科目の為、風邪等、内科医院で、対応可能な病気も、一応対応OK」です。 そこで、「かかりつけ内科医院から、「専門的な精密検査を、受ける為」等により、紹介して貰った、専門医院も、取扱いの診療科目として、内科もある」前提で、質問したいのは… 「風邪等、一般内科で、対応可能な病気で、かかりつけ内科医院で、受診すれば、院長先生による、「患った、病気を、患う、2~3日位前の時点では、体調的には、どうだったか?」的な問診は、必ずある。 これが、私だと、「胃カメラ検査を、受ける、胃腸科と、外科メインによる」専門医院だが、一般内科も扱う、専門医院で、専門的な精密検査を、受ける場合。 必要な麻酔を、掛けて貰う時等、検査前の準備と、最終的な体調チェックの時、院長先生から、問診あれば、「かかりつけ内科医院側で、院長先生に、相談しても良い様に、思える」内科の視点から、体調的に、気になってる事あれば、 相談するのは、一応可能か?」に、なります。

  • 【医学】皮膚科でライト付きの虫眼鏡で皮膚を見ただけ

    【医学】皮膚科でライト付きの虫眼鏡で皮膚を見ただけでダーモスコピー検査料が加算されました。 点数は72点でしたがこれって金額にすると幾らですか? ただのライト付き虫眼鏡で皮膚を覗くだけでお金が取れるならこんなボロい商売はないと思いました。 このサーモスコピー診療代はいつから始まった精度ですか? ダーモスコピーで覗いてお金が貰えるのは皮膚科だけですか? 内科でもやれば72点加算出来ますか?

  • 心理テストを受けていないのはおかしいですか?

    一月ほど前からうつ状態で心療内科にかかっている者です。 他の質問などを読ませてもらったところ、初回の診療で診察の前に心理テストのようなものを受けていることが多いようなのですが、この心理テストは必ず誰でも回答するようなものなのでしょうか? 私の場合は、初回の診療にもそのようなテストは受けていません。症状について簡単な問診表に記入した後に医師と対面し、薬を処方してもらいました。その後何回か同じ病院に通っていますが、毎回同じように医師と話した後に薬を処方するといった流れで診察が行われます。 心療内科であっても心理テストを受けないのは何かおかしいのでしょうか?

  • 高額医療費の通院分について

    病院、診療所ごとに計算 同月内に複数の病院・診療所を利用した場合は、それぞれ別に計算します。また、総合病院の場合、各診療科ごとに別に計算します。 とありますが、総合病院で何科に掛かって良いか分からず、原因不明で総合内科と皮膚科を行ったり来たりして、それぞれでは21000円行かず、入院の83000円だけしか受け付けてもらえませんでした。戻って来るのが2千円ほどなのですが、仕方ないのでしょうか?全部ではらったのは112000円です。同じ科じゃないとダメと言われても納得できません。

  • 患部を見ない皮膚科医

    皮膚科医の方や、皮膚科にお勤めの方などにぜひ回答いただきたく質問いたします。 私は長年体のにきび、吹き出物に悩み、皮膚科も何箇所も通いました。しかし、患部をきちんと見てくれた医者はほとんどいません。患部は胸や背中など服にかくれた場所で、最初にそれを伝えているにもかかわらず、服を着た状態のままちらっと首のあたりを見て「にきびですね。塗り薬と飲み薬を出しときます。」というパターン。 ただのにきびだとしても、私は問診表に十数年患っていることも、過去に複数の病院で治療を受けてよくならなかったことも書いているのです。なのになぜきちんと患部を見ようとしないのでしょう。 患部を見ないで症状がわかるのでしょうか? 治療する気がないとしか思えません。 医者ってそんなでいいのでしょうか?

  • 診療報酬不正請求ですか?

    先日、自宅の近くの診療所(内科)で風邪で診察を受けました。 診察内容としては、インフルエンザの検査(私が依頼しました)、点滴、問診、処方箋でした。 そして診療明細書を貰って、見てみると「画像診断」の項目に「胸部X-P(アナログ)」1回、156点と書かれていました。胸部X線を撮られた記憶はありません。確かに点滴を打っている間、ウトウトしていましたから、その間にこっそり撮られたのだとしたわかりませんが(どんな早業ですか)。 これはいわゆる診療報酬不正請求でしょうか?普通に受付に訊きに行ったんじゃあ、「ああ、打ち間違いですね、ハハ」みたいな感じで終わりにされそうです。500円程度が惜しいわけではありません。ただ、不正請求か気になってしょうがないんです。 看護師のおばちゃんが親切だっただけに余計残念です。 皆さんにお聞きしたいのは、こういった経験があるかどうか。また、あった場合、どのような対応をされたかご意見頂戴したいです。 よろしくお願い致します。 「X線撮ったけどあなたが覚えていないだけでしょ!」とか言われてもきついですね。その場合、X線写真の提示を求めればいけるか…

  • 病院を受診した際の話なのですが

    以前、初めて皮膚科に行った時の事なのですが 診察室に入って、少し問診をして、その後、 私の腕と顔にできた発疹を見てもらい、処方箋を書いてくださり 5分ほどで診断が終わりました。 お薬はステロイド系の塗り薬を二つ(普通のと、強めに効くやつ)を 出してもらいました。 特に病名等は言われませんでした。 これって別に普通のことですよね? 受診した際の症状としては 腕と顔面に結構な数の発疹が出て、赤くなったからです。 にきびとは全然違い、全部で100個以上の発疹が出ていたかと思います(小さく細かく)。 塗り薬を塗って、1週間ほどで 赤みはおさまり、発疹も目立たなくなりましたが 腕の発疹は1ヶ月ぐらい消えませんでした。(赤みは消えましたが、薄く発疹は残っていたので) ちょうど発症したのが2月頃で 花粉でも発疹が出る可能性もあり、原因がいろいろ考えられたので病名等、特に適したものがないという事で言われなかっただけかと思うのですが、 親に話したところ、その医者、ヤブ医者なんじゃないとか言ってきました。 今度、皮膚科にまた行く予定があるのですが、 近くに皮膚科がここしか無いため質問します。 上記の対応でしたが、他の方からみて、 この診療はどう思われますか? 普通なら普通で構いません。 回答お願いしたいです。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWプリンターのWi-Fi接続に関するトラブルについて相談です。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • なお、ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る