• ベストアンサー

時間も迫り悩んでいます。

ahan2729の回答

  • ベストアンサー
  • ahan2729
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

どちらかは難しいですが。。。 私は現在社会人11年目で3社目ですが、転職で失敗したことは1度もありません。 何を優先するべきかにもよりますが、仕事をバリバリやりたいか、プライベートの時間を大事にするか。 あと重要なのは、離職率です。聞いてますかね?会社の平均年齢などから、わかるかもしれません。居心地のよいところなら、離職率が低いはず・・・。

sakurasmile
質問者

お礼

離職率はA社の方が高かったです。 いろいろと悩んで相談もして自分なりにいろんな角度からみて決めることができそうです。 自分の優先すべき判断を持って考えていかなければなりませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職について

    こんばんは。 私は、内定を1社貰っています。その会社の懇談会が今度あります。まだ、そこに入社するか分かりませんが、懇談会に行った方が良いのでしょうか。また、懇談会に参加して会社を辞めた場合は、損害賠償金を請求される場合があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 懇談会の交通費など

     入社しようと思って内々定を承諾した企業の、内定者懇談会に行ってきたのですが、どうも雰囲気が合わなさそうなので辞退したいと考えるようになりました。どうも話が食い違ってて信用できませんし。幸い、他に内定をもらっているところがありますのでそちらにしようかと思っています。  しかし、承諾書にサインをしてしまったし、交通費まで出してもらったので辞退できるのか不安です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか??

  • 入社承諾書提出後の辞退について

    短大2年生です。 5月下旬に内定を頂き、その後何回かの電話でのやりとりで、入社承諾書の提出期限を8月1日までとさせていただきました。 入社承諾書を提出する前に、電話で入社承諾の意思を伝え、入社承諾書を提出しました。 しかし、8月に入り他の企業から内定を頂きました。 仮に、最初の企業をA社、後半の企業をB社とします。 私としてはB社の方が入社意志が高く、A社は辞退させていただこうと思っています。 しかしA社との電話で 「今後、他の企業から内定が出てもこの会社に入社するという事ですね?」と聞かれ、 「はい、今は御社が第一志望なので。」という風に答えてしまいました。 この場合、A社の入社を辞退するにはどのように話したらいいのでしょうか。 5月から今まで入社承諾書の提出期限を延ばしていただき、8月にやっとこさ入社の意思を伝えたというのに、すぐにまた他の企業の方がいいから辞退させてほしいというのはやはり失礼なことだとは分かっています。 入社承諾書を出したことで内定者懇談会の連絡などもいただき、辞退をするのが本当に申し訳なく思ってしまっています。 どのように伝えればいいのでしょうか、その際、理由などもどのように言ったらいいのでしょうか。

  • 転職の採用合否を聞きたい

    私は現在転職活動中です。 昨日A社とB社の面接を受け、A社はその場で内定。 そしてその後B社の面接に行きました。 正直なところ面接前まではA社に 行きたいという気持ちが強く、 また、「いつから来れる?」などといった質問も ”面接の質問のひとつ”として素直に答えました。 (今思うと、私は「もし内定したら」という体で お話ししたのですが 相手側は「入社後の具体的な話」としての質問だったようです) しかしB社との面接をしてみたところ 担当の方の仕事に対する考え方も大変魅力的で、 職場の雰囲気もB社のほうが 自分には合っているように感じられました。 B社からは今週中に結果を出すと言われたのですが、 A社は今すぐにでもきてほしいという状態で 今日も「いつから来れるんだ?」と連絡がきました。 その時別の会社(B社)を受けていることを 正直にお話しし、待ってほしいと伝えたのですが あまりいい顔をされませんでした。 (もちろん私が内定を受け入れてしまうような 返事をしてしまったのが原因なので そこに対して不満があるというわけではありません) A社に行きたくないというわけではないのですが 自分の中ではB社>A社という気持ちです。 しかし、A社にいつまでも待っていただくのも 申し訳ないと思っています。 (明日までに返事が欲しいと言われました…) 私としてはB社からの返事によってA社に行くかB社に行くか 決めたいのですが… そこで、このような事情をB社の方にお話しし 採用の結果を早めにいただけないか聞きたいと思ったのですが やはりそれは失礼にあたるのでしょうか。 B社の社風てとしては「スキルよりもやる気!」という感じで あまり堅苦しい雰囲気ではないのですが… 説明が下手ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 内定を頂いたが・・・公務員試験を受けるつもりです

    こんにちは。相談があります。 私は栄養士を目指しており、7月に1社内定を頂き、先日内定者懇談会にも出席させていただきました。 その会社には、今週までに内定承諾書を郵送しなければならないのですが、公務員試験を受けるためとても困っています。 その会社の内定承諾書には、「指定期日に必ず入社することを承諾いたします」といった文言がある上、内定式が10月あたまにあるのです。 しかし、公務員試験は9月下旬から始まり、結果が出るのは10月下旬~11月上旬です。もし、公務員試験に受かれば(狭き門ですが・・・)、その会社の内定式にまで出席しておいて、内定辞退することになってしまいます。 就職支援課に相談したところ、「この職種の場合はやむを得ないから、内定承諾書を提出して、内定式も出席しちゃっていいと思うよ」と言われましたが・・・不安はとれません。 どなたかご意見を聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 内定辞退の連絡での出来事

    現在就職活動中で 内定辞退の連絡についてです ある企業A社に内定を頂き、入社の手続きを済ませたあとに 別の企業B社から内定を頂き、B社に入社したいという思いが強まりました そこでA社に内定辞退の電話をしたのですが もう契約も済ましてるし、困るんだけど?と言われかなり焦りました。 なんてとこ?と、B社の名前を聞きだされて 正直に答えてしまいました。 結局内定辞退はその場で認めてもらえず、また連絡しますということになり いろいろ不安になってきました。 一番不安に思ったのは 就職先の会社名を聞かれたことです 採用担当者は何を考えて会社名を聞きだしたと思いますか? 私に何か不利なことを働かせようとしているのでしょうか… どちらも業界が同じなだけにとても不安です また、内定貰ったあとも就活を続けていたことは悪いことでしょうか。

  • 入社承諾書提出後の辞退

    いつもお世話になっています。 わたしは2013年3月卒業で、つい昨日まで就職活動をしていました。やっと、今回の会社が、自分のいきたいと思っていた業界にすごく近く、小さい会社ではありますが仕事内容もそれなりに満足できるところだったので、他にも理由はいろいろとありますが、このB社にいきたいと考えました。(まだ仮内定という感じで、いつでも断ることは可能な状態です。) しかし、12月3日頃に内定をもらったA社があり、既に11日に入社承諾書を出してしまいました。今日、内定者懇談会の手紙が届き1月の中旬ごろ行われるにと知ったため、明日には辞退の電話をしようと考えています。 ですが、どのように話をしたらいいのか、わかりません。 入社承諾書には、健康を害して就職が困難になった場合は3者面談を行うと書かれていましたし、正当な理由がない限りは辞退出来ないとも書かれていたので、怖いのではないかと不安ばかり漂います。 わたし自身B社は一か八かで受けた会社であったため、それまではA社にいくつもりでした。先輩も優しいし、友達もできたのでそれなりに頑張れそうだとは思っていたのですが、仕事内容がやりたかったこととかけ離れており、やはり満足できないところはずっと心の中にありました。 愚痴になるため、これ以上は読まないくても結構ですが、A社を受けた理由等をもべたいと思います。 私のいる研究室の先生からは就職できないなら、1年伸ばしての卒業するかどこでもいいから就職して転職するかだと言われたことや、既卒では就職できないと言われたことなどから、焦りを感じて卒業のために受けた会社です。 目標を見失ってしまった自分の意志の弱さが招いた結果だと反省しております。自分のやりたいことを見続けていられたら、このようなことにはならなかったと思っています。 (A社から内定をいただいた後に就職をまだ続けることや、先日、B社に行きたいとお話をしたのですがA社はB社にくらべ大きい会社だと言っていたために、あまりよく思われなかったので、今後先生にB社と決定した理由をお話することに個人的に参っています…。) それはともかく、入社辞退をするためのアドバイスを何かいただけないでしょうか。まずは電話で辞退のお話をするつもりです。本社に出向いて…というアドバイもあるとは思いますが、電話だけの方法でよろしくおねがいします。

  • 転職 応募状況と就職先決定について

    先日、主人が会社都合で退職し、現在転職活動中です。 30代後半でなかなか厳しいものもありますが、何社かは書類選考に通り、 面接まで進む事もできています。 なかなか内定をもらえず、厳しい状況ですが、めげずに頑張っています。 数社並行して応募していますが、もしも、複数企業から内定をもらえた場合の対応について 教えてください。 A社:第二希望 B社:第一希望 B社の方が面接の日程が遅く、結果が出るのも遅いので、もしA社で先に内定をもらった場合、 どうすればいいかなと考えています。 ある人は「入社の有無の返事はちょっと待ってください」と言ってB社の結果を待つ方が よいと言います。 別の人は「『返事はちょっと待ってください』だと他に第一希望の会社があるのかなと A社に悪い印象を与えてしまう。運命だと思ってA社に就職した方がいい」と言います。 複数企業から内定をいただけるというありがたい事はなかなかないと思うのですが、 もちろんですが、第一希望の会社で働きたいと思うのですが、もしA社の内定を蹴ってしまって B社の内定をもらえなかった場合困るので、どのようにA社の入社を待ってもらえばよいでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入社が決まっているのに他社を受けたいんです

    どうしたらいいでしょうか? 内定をもらっていて入社日も決まっている会社(A社)があるのですが、別の会社(B社)からも面接の連絡をもらいました。A社が嫌だという訳ではないのですが、B社の面接も受けたいのです。しかし、B社の合否はA社の入社日より後にわかります。 こういう場合どうしたらよいのでしょう? 1.A社へ正直に事情を説明し、入社(予定)日を遅らせてもらえるようお願いする。 2.A社を諦めてB社に懸ける! 3.A社に入社し、B社で採用が決まったら辞める。 4.その他。。。 どなたか、相談にのってください!

  • 内定頂いた企業について 適当な会社??

    かなり悩んでいます。 生まれてはじめての就活において、2つ内定頂きました。 両方とも、急募のようで、来週、入社日が指定されています。 A社:電話での営業職なのに、面接の日時の確認等、かかってくる電話が心配になる程ラフ。 (イベント企画の会社ってラフなのでしょうか?) ・面接時、30分程待たされた(朝礼の為) ・応募ページに面接場所として書かれていた場所ではなく、急遽別会社内での面接。入社式もそこで行うそう (自社HPにこの会社についての記述なし) ・自社HPの会社概要に代表者の名前なし →このような会社、多いのでしょうか。。 初めての正社員になる会社として、少し心配です。 B社:面接時に、書かれていた募集内容と実際の職種は違うとの説明あり ■自分がしたいことに近いのはA社だと思いますが、A社を信用しても良いのか不安です。。 ■両方とも、実際働いている社員さんに会い、働いてみないと、判断が付かないと思ってしまいますが、正社員の場合、少し働いてみたい、といったことは不可だと思います。 →A社、どう思いますか?イベント会社ってこーゆーものでしょうか →片方が、入社式早いので、まず行ってみる、というのは可能でしょうか。 →入社前、ここは見といたほうがいい、など教えて頂けると幸いです。 ■かなり不安です、少しでも何か思われた方がいらっしゃれば、どうぞご回答下さいます様お願いします(>_<)