• ベストアンサー

孫六とは?

m41の回答

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.4

No2です。う~~~ん?7寸でも5000円はちょっと厳しいかな? 和包丁は値段が張るものなので・・・20年以上前に初めて買った柳刃は1尺物で13000円でした 小僧時代に使う物でもそれくらいはしちゃいますねぇ 鋼のものは手入れをしないと直ぐ錆びてしまうので素人さんが使うなら私はステンレス物をお勧めしますが・・・・洋包丁の方が安いですね 包丁の種類はhttp://www.tukijimasamoto.co.jp/sort.phpこんなんで解るかな?柳刃は懐石料理の板前は尺以上寿司屋の板前は7寸位を好んで使いますね(^^)v家庭で刺身を引くだけなら7寸もあれば十分だと思いますよって言うか7寸を7寸として使う事が出来るかの方が重要ですが・・・最初は折角長い包丁も刃の長さを十分に使って切れないと思いますので・・・ 出刃と柳刃の使い分けはなんでしょうか?> 人によって違います私は鯛の兜や中骨を切る以外は卸すのは殆どの場合柳でやります 人によっては殆ど出刃でやる人も居ます。 一般的には鮭・鯖等の大名卸しは洋包丁 鯛や鰤・鱸位の大きさの物は出刃 鯵・穴子・鱚・めごち等は小出刃 さより・さんま・かます等の細長い魚とカレイや平目等の5枚卸しは柳でやる人が多いと思います。 泥鰌・鰻は専門の包丁を使います。基本的には柳刃は刺身を引く為の包丁で魚を卸すのは出刃ですよ。 仙台は高校時代に行ったきりなので良く解らないのですが市場に行けば必ず包丁屋さんは有るので覗いて見るのは面白いと思います。 追加質問も受け付けま~~ス なんでん聞いてくらはい(^_-)-☆

Da-HiRO
質問者

補足

親切な回答、有り難うございます。 さびは気になりますし、出刃は持っているし、洋包丁でもいい気がしてきました。 ネットを見てたら、 ツヴァイリングのPROFESSIONAL"S"のシェフナイフ(細身20cm)というのに一目ぼれして、予算増加を検討中です。 折角の趣味だし、長く使えるものだし、いろいろと調べてみます。 最後に一つ。ご存知でしたらお願いします。 ステンレス包丁も普通に砥石で研ぐのでしょうか。洋包丁だと棒やすりをよく目にしますが、切れ味に違いがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 一生ものの包丁にふさわしいものは?

    一生ものの包丁にふさわしいものは? よろしくお願いします。 うまくはないですが、料理をしております。 実家からもらってきた包丁も欠けたりしてきまして、この際 新しい、良い包丁を買おうかと思っております。 せっかくですので一生(は無理にしてもかなり長期間)使えるような包丁を買おうかと思いつきました。 セラミックだとか、タングステン鋼だとか、一体型、ヘンケル、関孫六とか色々あるのを見ましたが、 どういう(メーカー名も含めて)包丁が最高・最強の包丁なのかわからなくなってきました。 皆様の知識を教えて頂けませんか? どういう製品、メーカーの包丁が一生物にふさわしい、トップランクの包丁なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 刃と柄一体型包丁

    刃と柄が一体型の包丁を購入しようと考えてます。 関孫六とグローバルと悩んでます。 出来るだけ長く使いたいのですが どちらがいいでしょうか? この2つの他にも おすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めのオールステンレス包丁

    包丁を新しく買いたいと思っています。 欲しいタイプはオールステンレスの物です。 そこでお勧めのメーカーと種類を教えてほしいと思います。 ネットで少し調べたところ、グローバルやヘンケルズ、関孫六などがあり、迷っています。 よろしくお願いします。

  • 包丁の型番の意味

    アマゾンにある「関孫六 2000CL 牛刀 180mm AE-5130」や、 「関孫六 3000ST 牛刀 210mm AB-5234」が気に入っています。 表示された型番に恐らく意味があると思います。 良く分からないので教えて頂けますか。 2000CLや、3000ST は強度に関係しているでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 料理人の方または職人の方へのお祝いに。

    いつもお世話になっている料理人さんが開店祝い一周年を迎えられます。 お祝いに名人の方の包丁を名前入りで作ってもらおうと思うのですが、料理人の方へ包丁のプレゼントっていかがですかね? もしありという場合は、刺身包丁?とか一番無難な包丁の種類があれば教えて頂きたいです。 ちなみに、当料理人さんは30歳の若頭で和食専門の方になります。 私がその方面に全くの素人ですので、よく分からないのです。 アドバイス頂けるとあり難いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 貝印のAB5155の中華包丁は、菜切り包丁として使

    貝印のAB5155の中華包丁は、菜切り包丁として使えますか? たぶん普通の菜切りよりは重いと思いますが、刃のつき方など問題ないでしょうか? いま、菜切りと三徳が欲しくて、できたら一体型が良いのですが、いろいろ迷います。 そんなにすごく良いものを買うつもりはないのですが、一回買えばそうそう買い換えるものではないので慎重に選びたいです。 関孫六の一体型の三徳と、グローバルの一体型、ヘンケルスのそれはグリップの大きさはどうなんでしょうか? じぶんでモックを作ってみた方がいいですか? それとも、いろんな種類の置いてあるお店はありますか?

  • おすすめの包丁は??

    包丁を新しく購入しようと思います。 予算は5000円以内です。ホームセンターやスーパーなどの包丁売り場で よく見かける「京セラのセラミック包丁」「関孫六」「ヘンケルス」「ヴェルダン」などが気になっています。 以前、引き出物(カタログギフト)で頂いた陳健一プロデュースの包丁セットはあっという間に柄の部分が壊れてしまい処分しました。しかも刃が薄すぎて少し硬いものを切るのに勇気がいりました。 どんな包丁も最初は切れ味がいいのは承知していますが、出来るだけ 長持ちするものがいいです。 併せて、三徳か牛刀かも迷っています。 おすすめがありましたら是非教えてください。

  • 【寿司】プロの寿司職人の方に質問です。

    【寿司】プロの寿司職人の方に質問です。 いま寿司の勉強をしています。 鱗引きの「バラ引き」と「すき引き」って何ですか? 質問1: バラ引きとすき引きの意味を教えてください。 質問2: あと魚の皮は出刃包丁から「柳葉包丁」に持ち替えるとありますが、なぜ皮剥ぎは柳葉包丁でやるのですか? その理由を教えてください。

  • アイナメの小骨

    釣ったアイナメを料理の苦手な妻に刺身にしてもらったところ小骨が多くて閉口しました。 小骨をどう処理したら舌触りのよい刺身にできるか教えてください。 出刃包丁・柳刃包丁どちらも揃えてあります。 また刺身にするにはある程度以上の大きさが必要とおもいますので、その大きさの目安もお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 中華包丁を研ぐときの角度

    初めて中華包丁を入手しました。関孫六の匠創165mmAB-5155です。小型で軽い物。 今現在、三徳と牛刀を主に使っていますが「切れ味優先」なのでかなり鋭角に研いでいます。ただこれですと鶏の骨付き肉を切ることが出来ません。それが今回の中華包丁を手に入れた理由なのですが、では「鶏の骨」を切るのを前提にした場合、どの程度の角度で砥いだら良いのか全くわかりません。 そもそも「切れ味」が好きですから、この中華包丁も鋭角に研ぎたいという気持ちが強いのですが、それですと骨切りには向きませんよね? この包丁自体が「骨切り」に適したものではないと思いますが、薄手、厚手といろいろ中華包丁にもある中で、中華包丁というのは一般的にどのくらいの角度をつけるものなのでしょうか?