• ベストアンサー

給与支払報告に係る給与所得者異動届出書について

micky_mの回答

  • ベストアンサー
  • micky_m
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

「給与支払報告に係る給与所得者異動届出書」は皆さんもおっしゃっているように本来は会社が提出するものです。 上記書類は本年1月1日地点の住所地に提出するもので、会社が引っ越し前の住所にしたのか、後の住所にしたのかの提出先は昨年末に会社からもらったであろう源泉徴収票に記載されている住所だと思って良いと思います。 ですので「会社に事情を話して書き直してもらえ」というのはその源泉徴収票と違う前の住所が記載されているのであれば逆に書き換えてもらわないといけませんし、同じであれば市役所の市民税源泉徴収係宛てに送付すれば大丈夫だと思います。 出来ればやはり住民票は新しい住所地に移すべきだとは思うのですが、実際は私の会社でも住民票を移していない社員さんが多いのも事実です。

megumi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、今年の源泉徴収票に合わせなければなりませんから、『異動後の住所』の欄に書いてある新住所は、新たに書き直してもらう際、書かないで空白にしてもらうというのがいいのでしょうか? 事情は会社には話してあるので、なんで書かれたのかちょっと困ってはいるんですけど、必要なら書き直しを掛け合ってみます。応じてもらえるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

    給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書 今度転職をするのですが「給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書」を 今の会社から自分で作って提出するよう求められました。 今回2回目の転職なのですがこのような書類を提出を求められたのは初めてです。 自分で作るものなんでしょうか? 調べてみるとかなり複雑そうなので作れるか不安です。 皆さんの会社はどうなってらっしゃるのか是非お聞かせ願えればと思っております。 また、作るとしたらわかりやすい参考サイト等ございましたら 教えて頂ければと思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書について

    新しく勤め始めた会社から 「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出を求められました。 どうやら前の会社が役所に提出すべき書類のようなのですが、 実は前の会社は今はもうなく、頼むことができません。 このような場合、どのようにすればよいのでしょうか??

  • 給与支払報告にかかる給与所得者異動届出書に関して

    私は昨年末日をもって(働いていた期間は2023.3〜2023.12.31)、前勤務先を退職しました。その後、1月〜3月まではアルバイトをしていて来月4月1日から別の会社に入社します。 そこで、給与支払報告にかかる給与所得者異動届出書を提出してくださいといわれたのですが、前職を退職する際にそのような書類はもらっておりません。できればもう前勤務先には行きたくないのと、転職先を知られたくないのですが、やはり前勤務先にお願いして書いてもらうしかないのでしょうか。 ちなみに、住民税の納付は、今年6月が初めての納付になるのでまだ一度も払ってはいません。 どなたか、教えていただけますでしょうか。

  • 給与所得者異動届出書って何

    給与所得者異動届出書って何でしょうか? 退社する会社が市役所に提出するのはしっていましたが、新しい会社でも入社時に提出するのでしょうか?雇用者の判断がなく給与所得者異動届出書を提出し、前年度の残額を確認することができるのでしょうか?

  • 異動報告書と給与支払報告書について

    異動報告書と給与支払報告書の提出は別ですか? 中途退職者について、退職した時(22年4月)に 本人へ源泉徴収票、市へ異動報告書と源泉徴収票、を提出しました。 給与支払報告書は 異動報告書の時に源泉徴収票を提出していても 市への提出は必要ですか? この間際になって、お恥ずかしいのですが、誰か教えてください! よろしくお願い申し上げます。

  • 給与所得者異動届出書について

    転職先で前勤務先からの給与所得者異動届出書を提出するように求められているので、 現会社から受け取りたいのですが「給与所得者異動届出書をください」と言えば普通にもらえるのでしょうか? 退職当日に言っても用意できるのでしょうか?前もって言っといたほうがいいですか?

  • 給与所得者異動届出書について

    今月末に退職、来月上旬に入社予定で、これから転職する者です。 転職先に「給与所得者異動届出書」の提出を求められましたが、現在の会社に作成を依頼すると「うちは普通徴収だから給与所得者異動届出書はないよ」と言われました。 現在の会社には、今年の1月に入社しており1月・2月は外注扱い、3月・4月は正社員として扱われているようです。 1月に自分で住民税は支払っています。 この場合、転職先には何を提出すればよいでしょうか。 また、何か必要な手続きなどがあれば教えていただきたいです。

  • 転職における住民税の異動届出書とは何か?

    転職先から「以前の会社における住民税の給与所得者の異動届出書( 給与より天引きされていた場合)もしくは住民税納税通知書(個人で支払っていた場合)どちらか提出するよう指示受けました。これらの書類はどういうものなのでしょうか。通常会社から離職時、提出もしくは返却される書類は、離職票、源泉徴収票、年金手帳、雇用保険被保険者証は存じていましたが、この住民税の異動届出書というのは聞いたことがありません。そこで質問なのですが、 1.この書類はどういうものなのですか? 2.この書類は転職する際、必ず次の会社に提出するものなのですか。 3.どこから受け取れるものなのですか(市役所、それとも以前の会社)。 4.以前の会社だった場合、「ください」といえば、総務は「はい、分かりました」とすぐ分かってもらえるものなのですか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 給与所得者異動届出書は必要なのでしょうか?

    自分で住民税を払っている従業員が退職しました。その場合、会社側の手続きとして給与所得者異動届出書の提出は関係ないように思うのですが、この考え方で間違ってないでしょうか? 全くの経理初心者ですので、不安になっています。

  • 特別徴収に係る給与所得者異動届出書について

    頭がこんがらがってきたので教えて下さい。 2月中に転職します。5月度分までの住民税は最後の給与から一括徴収されます。 6月度分からも、特別徴収(給与から天引き)がしたいので、転職先に聞いたところ、「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」に6月度分から特別徴収するように記入すれば大丈夫と言われました。 ここで疑問なのですが、そもそも5月分までは一括で徴収されるので、異動のしようが無いのではないかなと思うのですが、私の認識違いなのでしょうか。 また、なるべくなら新しい就職先を教えたくないので、納付書が届いたら転職先に提出してお願いするのが一番良いのではないかな、と思うのですが、どうなのでしょうか。その際、天引きまで手続きに時間がかかる場合、もしかしたら一度は普通徴収になる可能性もあると考えたとき、納税金額は一ヶ月分になるのでしょうか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、要するに下記の通りです。 (1)5月度分まで一括徴収した場合、給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書を書いても意味がないのではないか。 (2)新しい会社を教えたくない場合は、6月に納付書が届いてから新しい会社に納付書を提出して、天引きをお願いすれば良いのか。 (3) (2)の内容で、天引きになるまで手続きに例えば1ヶ月かかった場合、その月分(一ヶ月分)のみ普通徴収で支払うことになるのか。 以上、よろしくお願いいたします。通常5月までに転職された方は皆さん一括で支払ってから納付書を転職先に提出して天引きにされているのでしょうか・・・いまいち理解できず、分からないです。