• ベストアンサー

専業主婦 小さい子供との過ごし方

pikakiraの回答

  • pikakira
  • ベストアンサー率0% (0/27)
回答No.5

年長、年少、7ヶ月の3人の子供がいます。 お子さんが小さいのでまだまだ大変ですよね。 我が家は上の子が1歳半くらいのときに2人目が生まれました。毎日「時間が足りない!!」と思っていました。今思えば何もかも完璧にしなくちゃと思いがんばりすぎて疲れていたような気がします。 小さいお子さんがいるのですから、家事は少しくらい手を抜いてもいいと思いますよ。掃除機をかけなくてもじゅうたんやマットの上は粘着テープがついたコロコロをかけ、フローリングはクイックルワイパーとかでも大丈夫だと思いますよ。 私は買い物ついでにおにぎりやパン、水筒を持っていき外で食べさせてました。こぼしても気にしなくていいので自分のイライラも減りました。 子供の相手、買い物、昼食まですませてた感じですね。 がんばりすぎると自分が疲れちゃいます。少しは手を抜いてみてはどうでしょう?家事を完璧にやるよりも子供さんと向き合う時間を大切にしたほうがいいかなと思います。子供中心の生活にして自分も楽しんじゃってください。(私もよく主人から言われてました)

gurigumi
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。昼食を外で食べるのも 楽しそうですね。 ここの所、天気が悪くてずーっと家での生活でしたが、雨があがったのを見計らって1時間位、子供と散歩したりしています。下が妊娠中も「抱っこ~!」で散歩どころでなく、生まれてからもあまりしてなかったのに意外としっかり歩けてびっくりしました。 皆さんのおっしゃる通り、手を抜けるところは抜きながら、子育てを楽しみながらしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 専業主婦ってそんなに大変?

    現在専業主婦、二児の母で三人目を妊娠中です。 前にどなたかの質問に『専業主婦は楽ですか?』という質問を読んで、私は楽だと思いました。しかし、他の回答を読むと休みもなく大変だとか、専業主婦は職業だとか言ってる方がみえて、『そこまで言う程大変か?』と思ってしまいました。 確かに休みはないけど、それは家族が円滑に生活する為の家事育児なんだから、専業主婦なら当たり前の事だと思うんです。 掃除洗濯も大抵テキパキやってしまえば午前中に終わります。昼ごはんを子供に食べさせて昼寝をさせてしまえば、その昼寝の間は自分の時間です。夕方になれば買い物や夕飯の支度。子供のお風呂も私が入れているのですが、家の事や子供の世話をやるべきなのは私なので大変とも思いません。 と考えると、私は怠けた専業主婦な気がしてきたのです。もっと念入りに掃除をしたり、料理すべてを1からの手料理にすれば、専業主婦は大変と思えるのでしょうか? 私は家事全般不得意ですが、それなりにやっているつもりで、しいて言えば主人が亭主関白な事が時に大変と思うくらいです。 専業主婦より兼業主婦のが明らかに大変だと思うと余計に、専業主婦は楽だと思ってしまいます。 専業主婦の皆さんは、普段どんな掃除や料理、こだわりの家事をしていますか?何が一番大変ですか?自分に活を入れたいので、是非教えてください。

  • 一才から三才の専業主婦ママさんへ質問

    一才の子を持つママです。我が子と沢山遊んであげたいという気持ちも持っている反面、自分自身の時間も欲しくて葛藤している自分がいます。毎日午前中は洗濯皿洗いを済ませて公園か買い物へ出掛け、午後は1時間~2時間くらい昼寝させます。寝ている間に夕食の準備、掃除、片づけ、洗濯物の取り込み等しますが結局起きてからも何かとやらなければいけないことがあったり、パソコンメールチェックしたり息抜きに雑誌眺めたりもしますが(片手間に)、ちゃんと向かい合って一緒に遊んであげている時間(外出は抜きで)て毎日40分あるかないかという感じです。ちょっと子供が可哀想かなぁと思ったり(主人の帰りも遅め)・・、でももっと自分の時間も欲しかったりするし、他のママさんはどうなのだろうと思いまして。このことに関して何でも結構ですので宜しくお願いいたします。

  • 専業主婦は??

    今専業主婦で子供もいるので子育てと家事をやっているんですが、よく専業主婦は外で働く旦那以上に大変だとか、旦那は休みがあるけど主婦には休みがなく給料もないから大変だとか聞くことがありますが、実際のところ私は子育ても家事もさほど大変に感じたことはないです。というのも、まだ夜鳴きもあるため朝は起きれず昼まで寝てから昼ご飯を食べ、夜ご飯の買い物に行き夜ご飯を作り食べて片付けしてお風呂に入ったら寝て・・の繰り返しの毎日です。あいまに離乳食を作ったり洗濯、掃除をするだけです。洗濯は3日おきくらいで掃除機をかける掃除は週に1回くらいです。旦那が休みの日曜や祝日には私も休もうなんてかってに思って料理や洗濯、掃除はいっさいせずお弁当か外食です。皆さんもこんな感じですか??やっぱりちゃんと朝ごはん作って・・とか掃除も洗濯も毎日とかだったりするんでしょうか?そしたら確かに外で働くより大変だって思っちゃいます。。私が手抜きすぎなんですかね?皆さんもこんな感じですか?

  • 専業主婦って、忙しいんですか?

    自分も 自分の身の回りにも 専業主婦やっている人がいないし 小さい子とかもいないので、 全く分からないのですが、 テレビのCMとかで よく「主婦は忙しい」「大変」とかやっているので、 実際のところ どうなのかなぁと思って 質問させていただきました。 ざっと考えてみて、子供が赤ちゃんだったら、確かに忙しいし 大変だと思います。 目を離せないし、ぐずるし、すぐ熱を出したりするし… でも幼稚園にあがってからの子供の場合、そんなに忙しいものなんでしょうか? 朝は、旦那を送り出したり、子供を幼稚園に送って行ったり、バタバタするので忙しいかなと思います。 でもそのほか、例えば掃除は 必ず毎日 しなきゃならないものではないし 洗濯は洗濯機がやってくれるし…干して畳むのは手間ですが、そんなに時間はかからないでしょうし。 お昼は自分ひとりなので、適当に済ませて、 夕食の仕込みとかも、多分、午後の三時くらいからすればいいんじゃないかと。 そうすると、子供が帰ってくるまでの間、家で一人でのんびりしてられそうで、 結構暇じゃないかって思うんですが、どうでしょうか。 尚、自分や子供、家族が障害持ちである、親の介護がある、 二人目、三人目として小さい赤ちゃんがいる など、特別なケースは除きます。

  • 専業主婦

    うちの母は専業主婦なのですが、 朝ご飯・昼ご飯は用意しませんし 一週間に一回も掃除機をかけるということはありませんし 毎日洗濯をするということもありません。 (父親は単身赴任をしており、父親のいるときだけは 朝ご飯・昼ご飯を作ります。) これって普通なんでしょうか・・・? ちなみに母は自分ほどよく働く専業主婦はいないと思っています。 最近結婚を考えるようになりましたが、 これが基準で大丈夫なのかと不安になってきました。 というのも、彼のお母さんは働いているにも関わらず 朝・昼ご飯はしっかり作り、 毎日洗濯をして、最低一週間に一回は掃除機を かけているそうで、 今までよそのお母さんの働きっぷりについて 友達としゃべる機会もなかったので うちの母って実はどちらかというと ぐうたら主婦なんじゃないかと思い始めました。 気分を害した方がいらっしゃったらごめんなさい。 なんせ、基準が分からないもので・・・。 皆様(皆様のお母様)はどうですか? 皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 専業主婦になろうか悩んでます。

    結婚2年目の主婦です。 2年ほど続けてるパートの仕事があるんですが 家事と仕事の両立がしんどくて 専業主婦になろうかと考えてます。 仕事をしてるとジックリ掃除する時間が思うように 作れません。 表面上の掃除なら出来るけど細かい掃除はなかなか、、。 でも、子どもがいない今、専業主婦になるのは もったいないかなぁとも思います。 でも、ジックリ家事をしたいです。 そこで実際お子さんのいない専業主婦の方はどの様に 毎日を過ごしてますか? 曜日ごとに掃除する場所を決めてたりしますか? 一日のスケジュールを大まかにお聞きしたいのですが、、、。 あと、光熱費がかさむんじゃないかと心配なんですが どのようにされてますか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。 (ちなみに、専業主婦に対する批判などはご遠慮願います。)

  • 専業主婦ってどう思われますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 夫にはよく「働くよりマシ」「できる事なら主婦になりたい」と言われます。 私なりに育児も家事も頑張っているつもりです。 毎日やっていることは、夫のお弁当、朝食、夕食、洗濯、掃除機、布団干し。 2日おきくらいにトイレ掃除、棚などの拭き掃除。 その合間に子供のご飯を作ったりねかしつけたりお風呂に入れたりしています。 一通り家事が終われば散歩や買い物、地区センターなどに行きます。 夫は家事は全く手伝わないのですが、せめてご飯を食べ終わったら食器を台所に持ってきてほしいと言っても「それは主婦の仕事」ときいてくれません。 こういったことを言うと兼業主婦は偉い、専業主婦でももっと家事をやっている人はいっぱいいる、といった話になってきます。 これ以上何を頑張ればいいんでしょうか。。 たまには子供を預けて友人と遊びたい、と言っても「毎日が休みなんだから昼間子供と一緒に出掛ければいい、子供を置いて出掛けるなんて母親として自覚が足りない」と言われてしまいました。 私の言ってることってわがままなんでしょうか? なんだか疲れてきてしまいました。

  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • 2歳と0歳ぐらいの子供がいる専業主婦の方に質問

    タイトルにあるように、私の家の家族構成は私、家内、2歳半の息子、4ヶ月の娘、他に犬1猫5兎2となっております。 休みの日や平日に早く帰れた時に買い物に行ったりして、上の子にご飯を食べさせるのが23時過ぎてからになる事が多々あります。 皆様の家庭では、うちの子ぐらいの子供の夕食など、ある程度規則正しく考えられておられるのでしょうか? 普段の日、私の帰りが遅かったり、遅くに買い物に行ったりしない時は20時ぐらいに夕食を食べさせてるようではありますが・・・ 家事や育児、こなさなければならない事がたくさんあると思います。 個人差や各家庭により異なるとは思いますが、旦那様の家事・育児への参加度合いというものはどのくらいあるのでしょうか? 料理・洗濯・掃除・洗い物・ゴミだし・子供をお風呂に入れる・子供にご飯を食べさせる・ペットがいればペットのトイレ掃除etc・・・ 子供の夜泣きなどで睡眠不足になりがちだと思います。(私は子供が夜泣きしても起きれませんが) これもまた、個人の体力や仕事などにもよると思いますが、平均的な起床・就寝の時間帯とはどれくらのものなのでしょうか? ご参考までにお聞かせ願えたらと思う次第であります。

  • 未就学児の子供がいる専業主婦のママへ

    4歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 質問ですが、 未就学児の子供がいる専業主婦のママさん、子供とは1日何時間くらい一緒に遊んでますか? 子供だけを相手にして集中して遊んでる時間を教えてください。 私は、自分であまり子供と一緒に遊んであげてないと反省しております。 というのは、掃除や家事をきちんとやらないと気がすまないので、毎日が掃除や家事で終わってしまうんです。公園に連れて行くこともなく、子供の散歩がイコール買い物(スーパー)みたいな感じです。 子供を相手にして遊んだことは、ほとんどなく、いつもうちは、姉妹で遊んでる状態です。 みなさんは、いつ何時間くらい、どんな風に子供と接してますか? 今日からでも午後から子供と遊んであげたいと思ってますが、夕食の支度、洗濯物の取り込み、なんかを考えると遊ぶヒマがなく、時間の作り方がヘタなのかと自分で憂鬱になってしまいます。

専門家に質問してみよう