• ベストアンサー

座禅の瞑想について

bofdの回答

  • bofd
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.4

私も結跏趺坐ですが、慣れればだいぶ楽にはなりますよ。No2の方が仰るように、足の組み方を工夫するといいと思います。体には個人差があるので、これが絶対というのはないと思いますが、私の場合は足の甲を太腿に乗せるときに、なるべく足の付け根の方へ寄せて、浅めに、乗せてる足のつま先が太股に乗り上げ過ぎないようにすると(力を抜いてずり落ちない程度)楽になりました。(伝わったかなあ、文章にするのが難しい。) ただ、こういう工夫も修練の内だと思うので、最終的には自分で楽な姿勢を探すのがいいと思います。そう思うと、焦りも減ります。 呼吸法はいろいろあるようですが、私がやっているのは数息観です。これで事足りたので、他はあまり手を出してません。簡単です、自然に息をして、その息を数えるだけです。私は百まで数えたら、一に戻してます。師がいるわけではないので正しくできているかわかりませんが、個人的には姿勢がきちんとしていれば、呼吸も整うと考えています。どうしても、何かに集中したいときは丹田(へその下の部分)に意識を向けてます。たまに飽きた時は、満月を思い浮かべるのをやりますが、数息観の方が簡単だと思います。調子のいいときは何も用いませんが、調子こいてると眠くなります。 座ってからの姿勢の整え方ですが、背筋を伸ばして上半身を振り子のように左右に揺り動かして、大から小にゆすり、中心に据えます。下のページにはありませんが、私は同じ要領で、小さめに上半身を前後に振って、前後の中心も決めています。 時間については、20分くらい経つと、「ここまで」という気持ちになるので、そこで止めています。 長時間座るのは、よいのかわかりません。ただ、初めの内は20分くらいで休憩を挟んだ方がいいと思います。禅寺の体験会でも、そのようにしているところがあるようです。 読んでおわかりの通り、もとは禅寺のお坊さんに教わったのですが、ところどころ自分なりにアレンジしています。お坊さんに教わった座り方は下記ページの「座禅について」にあります。参考にして下さい。

参考URL:
http://www.sotozen-net.or.jp/
noname#67472
質問者

お礼

長く丁寧な回答ありがとうございます 瞑想も座禅も結跏趺坐も呼吸法も慣れるまでが、非常に難しいようですね そして慣れるまでは自分にあった方法と無理なくやることが重要のようですね 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 座禅で結跏趺坐をする理由は?

    私には座禅の経験はないのですが、子供の頃に、映画などに登場する僧侶の真似をして、結跏趺坐を組んで、どの程度耐えられるかということを試していました。それを思い返して、疑問に思っているのですが、なぜ、座禅は結跏趺坐とセットなのでしょうか。例えば、正座をして同様の呼吸・精神的働きを心がける場合と、異なる過程や結果があるのでしょうか。また、教義上の理由(宗派によってことなるでしょうけれど)があれば、知りたいです。ぜひ、教えてください。

  • 瞑想のやり方について

    瞑想をやり出してふと思ったのですが 息を吸うときは鼻からが基本のようですが 息を吐くときは鼻からですか? それとも口からですか? それと、瞑想と座禅って何が違うのでしょうか?

  • 【宗教・座禅の足の組み方】は「結跏趺坐(けっかふざ

    【宗教・座禅の足の組み方】は「結跏趺坐(けっかふざ)」という座り方があるそうですが、この結跏趺坐は「右足を下、左足を上」というのは決まっているのでしょうか? 左足を下、右足を上に組むのは結跏趺坐とは言わない?

  • 瞑想について

    瞑想をする時の呼吸法を教えてください。 調べたら、 鼻から息を吸い口から吐くと言うのと、 口から吸い鼻から吐くと言うのがありました。 どちらが正しいのですか?

  • 坐禅(瞑想)中、呼吸が止まる

    坐禅(瞑想)していて、しばらく時間が経つと、呼吸が止まりかけて、 次の瞬間、体温がスーっと低くなっていくのを感じます。 そのときの意識は「一皮剥けた」ような感覚で、 通常の脳波、意識とは全く違うものになります。 深海の一番底に手を触れたような、そんな感じでした。 初め、びっくりして目を開けました。 が、意識はそのままなので、変な感じになりました。 ちょっと怖くてこのまま、続けても大丈夫か心配になりましたので アドバイスいただけたら、幸いです。

  • 瞑想

    瞑想の時、口から出して、鼻で吸って、口から出すを繰り返す腹式呼吸をしていたのですが、 ふと疑問に思ったことがあって 鼻から吸うのは基本だけれども、口から出すのは正しいのか?ということです。 簡単に言うと、瞑想の呼吸法は 空気を出すときは口から出すのか、それとも鼻から出すのか どちらが正しいのでしょうか? それともどちらも正しいのでしょうか?

  • 瞑想について

    最近瞑想を始めました。 やり方はインターネットで調べました。 姿勢や環境づくり、心構えなどくまなく瞑想に関しての情報を収集しているつもりです。 やり方を記載しておきます。問題点があればご指摘下さい。 姿勢について私は結跏趺坐ができませんので胡座をさらに崩したように座ります。背筋はピンと上から吊るされたような感覚で伸ばしています。手は法界定印の形で組んでいます。 環境づくりとしてぬるめの風呂に長めにゆったりと浸かり少し涼んでから瞑想をしています。これは副交感神経優位になるよう期待しています。そして無音と消灯して夜に行なっています。 次に心構えですが、はじめのうちは呼吸に集中するといいとありましたので呼吸に意識を向けるようにしています。 あと時間は30分程です。 5分、10分のはずが気付けば過ぎていました。 本来やり過ぎは良くないとありますが、その良くない結果でもいいので見えてくれるといいのですが、何事もありませんでした。 以上のやり方でこれまでに三度の瞑想を行いました。 しかしどれも瞑想が成功したという感覚がありません。もちろん最初から成功するとは思ってもいませんが失敗したという感覚がないのです。 成功も失敗もないように感じたので土俵にすら立てていないのではないかと考え、やり方を見直してみたのですが問題点がわかりません。 なので質問をさせていただきました。 よく体験談などで雑念が止まらない状態とありますが、それにすら陥ることができません。 もはやなんらかのフィルターでもかかっていて全ての思考を濾されているのではないかと思うくらい雑念が見えてきません。 瞑想中呼吸に集中するべくもなくただぼーっとしているという感じです。そして気付けば30分くらいが無に帰すという非生産の極みを体現します。 よもやこれは成功なのか?とも思ったりもしたのですが、瞑想の効能を実感できません。 心身が軽くなったような感じはありません。思考に整理がついたような気もしませんし、今までと考え方が変わった所もありません。第六感的な何かももちろん変化なし。 もしくは私が日常的に頭を使えてなさ過ぎて、もはや雑念すら湧かないほどに知性が枯れ衰えた結果なのか?と怖い結論も出てきてしまう始末です。 どうしても本物の瞑想を味わってみたいです。 しかし、やはりどこかに過ちがあるとしか思えませんので ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

  • 座禅中に呼吸ばかり気になる

    座禅を始めたばかりの初心者です。 座禅中、最初心を落ち着けるためにゆっくり呼吸を数える、とあり試すのですが、数え終わってもずーっと呼吸のことばかり考えてしまいます。 (過去に過呼吸の経験がありそれを克服するのが座禅を始めたきっかけなのですが。) 座禅中呼吸を意識すると自然に楽な息ができず多少息苦しい感が気になったままです。 座禅中他の事を考える、またはぼーっとすると自然な呼吸になりますが。 座禅ではじっと集中して何も考えないようにするものだと思い、 緊張感を持ってしているからなのか息苦しい感じがしてきます。 座禅とはリラックスしてするべきか多少緊張して集中してするものかも疑問になってきました。 どなたか教えてください。

  • 座禅(坐禅)の坐蒲(座蒲)について悩んでいます!

    座禅(坐禅)の坐蒲(座蒲)について悩んでいます! 趣味で坐禅を始めたのですが、続けられそうと思ったので 思い切って坐蒲をネットで買いました。 しかし、この坐蒲の座高が高くてしっくり来ないのです。 膝が浮き気味なるので脚全体を下に傾けて坐蒲の前方に腰掛ける感じです。 結跏趺坐も組みにくいし脚が痛いです。 今までは座布団4つ折りでやっていたので 一番大きなサイズを買ったのですが、サイズの選択ミスでしょうか。 まだ初めて三ヶ月な上に、他人の坐禅や坐蒲を見たことがないので もしかしたらこの姿勢が普通なのかも?と判断に困ってます。 それとも新品だから自分の身体に馴染ませる時間と努力が必要なのでしょうか。 中身がパンパンにつまっており弾力があります。こういうものでしょうか。 ネットで検索したり図書館で調べたりしたのですが、 坐蒲と座位について細かいことがなかなかわかりません。 この坐蒲を使うのをやめて新しい坐蒲を買うべきなのか。 この坐蒲の姿勢に慣れるべきなのか。 この坐蒲を頑張ってほぐして使うべきなのか。 悩んでます。アドバイス下さい。

  • 座禅:結跏趺坐(けっかふざ)で右足首が痛くなるのは座り方が悪い?

    来月、泊り込みで座禅修行をさせていただけることになったのですが、結跏趺坐(けっかふざ)を組むと、右足首が非常にいたくなります。 コレは座り方がわるいのでしょうか?右足首が痛くならないようにするコツをおしえていただけないでしょうか?右足を左腿の上にのせ、左足を組むといたくなります。右足首の外側です。 足をどのように組むようにすればよいか、座布団の使い方等具体的にアドバイスしていただけると大変たすかります。 転職する合間に今一度、人生について考えたく、今回の座禅研修にもうしこむことにしました。 できる限り足の痛みを感じなくなる状態にして、望みたいのでアドバイスよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1893480