• ベストアンサー

VSOPとは

こんな事を聞いたのですが 思い出せません。 Vはバイタリティーの二十代 Sは なんとかの三十代 Oはオリジナリティーの四十代 Pは なんとかの五十代 違ってるかもしれませんが、こういう話を聞いた方いませんか?知っていたら教えてください。

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

バイタリティ・スペシャリティ・オリジナリティ・パーソナリティ 銀座のママが書いた本が元らしいですよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309243770/249-4746109-1979510?v=glance&n=465392

hanabi_senkou
質問者

お礼

ありがとうございました。 クラブで使わせてもらいます。

その他の回答 (2)

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.3

Very Special One Pattern 失礼しました・・・。

noname#20377
noname#20377
回答No.2

聞いたことはないが 「Vitality Originality VSOP」で検索 Vitality Specialty Originality Personality のようです

hanabi_senkou
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヘネシーVSOP

    最近、新しいお酒を買おうと思い候補としてヘネシーV.S.O.Pプリビレッジを購入しようと思っていました。 ところが、近所にある小さい酒屋でニッカのウイスキーの瓶の中に混じってヘネシーVSOPのプリビレッジではない細長い瓶のやつが2,500円で売られていました。 輸入元は日本のなんとかという会社のようでした。細長い瓶はヘネシーVSOPとフィーヌシャンパーニュがあるそうですが、 1;普通のVSOPとフィーヌシャンパーニュ、プリビレッジの違いを教えて下さい。 2;普通のVSOPとフィーヌシャンパーニュの瓶の外見での識別方法があれば教えて下さい。 3;2500円という値段はヘネシーの細い瓶のものに対しては安すぎる感があったのですが、信頼度の点ではどうなのでしょうか。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • get O Cの使い方 &使役

    こんにちは! 大変混乱してきたのでこちらでご相談させていただくことにしました。 沢山調べてみたのですが、スカッとした解決が見つからなく。。。 get の使い方です。沢山ありすぎて「してもらう」「させる」がごっちゃになってきました・・・。 (1)get O to V (Oに(お願いして)してもらう) I get a doctor to come home. ※Oは人物 (2)get O p・p (OをVしてもらう)  I got my nails colored.  ※have に置き換え可能。第三者にしてもらう。 ※Oは物 ここからが問題です (3)get O p・p (OをVの状態にさせる) This music gets everyone pumped up. ⇒第三者ではなくSが直接”ある状態”にさせている ⇒make O p・p と同じではないのか? というところです。その他に (2)のhave とget の意味の違いがあれば教えてください。 調べたら、getを使うと第三者ではなくSが「その状態にさせる」という意味にもできると 書いてありましたが、よく意味がわかりませんでした。 どなたか助けていただけると助かります! 

  • PHPのPOSTでの半角スペース

    PHP5.1.6を使用しています。 POSTで以下のようにnameの値に半角スペースを含め <input type="hidden" name="p o s t" value="p o s t"> 以下のようにデータを受け取って表示させると foreach($_POST as $k=>$v){ print $k."=".$v."<br>\n"; } p_o_s_t=p o s t と表示されます。nameに半角スペースが含まれると強制的にアンダースコアに変換されているように思われます。valueの方は半角スペースのまま表示されます。 これはPHPの仕様なのでしょうか。Perlではこのようなことはないようです。 この点について詳しい情報をお持ちの方はお教えいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • V.S.O.P.とかV.O.とかX.Oって何の略

    ブランデーやカルバドスについているV.S.O.P.とかV.O.とかX.Oが 熟成の年月によって違うというのはわかるのですが、 それぞれ何の略なんでしょうか? フランスのものだから何かフランス語の略なんだと思うんですが 全く見当がつきません。 それぞれ答えていただけたらありがたいです。

  • ガウスの定理の問題について

    ガウスの定理の問題について 次の証明ができなくて困っています。 *** (v(n)はベクトルnを表す) 原点Oを通る閉曲面Sに対して、 Oを中心とする半径aの球面において Sの内部に含まれる部分をTとする。 またOからS上の点Pへの動径をr、 PにおけるSの外側へ引いた単位法線をv(n)、 rとv(n)のなす角をtとする。 このとき ∫S(cos(t)/r^2dσ)=1/a^2*∫T(dσ) が成り立つ。 *** 回答よろしくお願いします。

  • よろしくお願いします。

    今フォーレストをやっているのですが、わからない所があります。50ページの再帰代名詞の所です。we enjoy ourselves at the party この文でわからない事があります。答えにはS V O 文型と書いてあるのですが、イコールが成立するからS V O だと思うのですが、 わからなくなっています

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 関係代名詞whichはSかOにあたるもののどちらかが欠けているのでしょうか?

    こんにちは。 関係代名詞のwhichは 名詞+which S V O 名詞+which S V C など (1)どの文型の場合であっても、主格とか目的格とか言われるので、SあるいはOのどちらかの普通名詞が先行詞として前に出ていると考えるのは良くないのでしょうか? (2)名詞+which S V O Cとかの文型の場合、Cに名詞が来ていたとしてもそれは前に出てこないのでしょうか?Cというのは目的格なのでしょうか? 分かる方、どうぞご教授ください。

  • ガウスの積分について

    閉曲面S上の任意の位置ベクトルP=[x,y,z]とそのノルムp=llPll について∬[領域S](P/p^3)・ndsの式が成り立つ。ここでガウスの発散定理より∬[領域S](P/p^3)・nds=∫∬[S内の領域V]div(P/p^3)dVと変形できる。 『閉曲面SがOを含んでも,∬[領域S](P/p^3)・ndsの面積分は外側のみの積分だから被積分関数の分母が0になることはない。しかし、∫∬[S内の領域V]div(P/p^3)dVの式については体積分でありSの中身の積分になるから、被積分関数の分母が0になる場合が生じる。よって、ガウスの発散定理を用いることができるのは、閉曲面Sが原点Oを含まないときのみである。』 質問ですが、『』の文章の説明がいまいち分かりません。∬[領域S](P/p^3)・nds=∫∬[S内の領域V]div(P/p^3)dVの式の左辺の面積分だと、なぜp=0にならないのか?逆に右辺の体積分だとp=0になりうるのか詳しく教えてください。

  • 関係詞について質問です

    ある「SがVするO」 を含む文があって、その部分を O which S V と表して良い時、「~する時にSがVするO」というのは O which S V when ~ という形で表してもよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう