• ベストアンサー

退職した会社から罰金請求がきました

退職して3ヶ月ほど経過した会社から、名刺や机、研修費などの請求書が来ました。退職の手続きも退職後、2ヶ月かかり(こちらが2回電話してやっと離職手続きを始めました)、今度は罰金請求です (--; 今は新しい会社におり、研修のため会社の施設に宿泊しています。朝から晩まで研修で今月一杯拘束されるので労基署に出向けません。試用期間中に退職し、会社は多大な迷惑を被ったので以下の金額を請求すると25万請求がきました。今月末までに振り込めとあります。労基署に急いで電話しても営業時間外となります。未払いにした場合告訴するとありますが、その場合に弁護士や行政書士へお世話になればいいのでしょうか? そんな馬鹿な請求は放っておけと友人は言います。どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nak001
  • ベストアンサー率78% (22/28)
回答No.14

補足します。 「経理担当者の印鑑と、直属の上司の印鑑」との事ですので、無視していいかと思います。 本気で訴訟するなら、社長又は支店長の合意が必要です。おそらく、この件は、直属の上司と経理担当者しか動いていないように思われます。 また、大きな会社のようですので、訴訟するには、法務部か本社の総務部が動くはずです。(逆に法律を知っている者がこのような文書は作らないと思います。) また、書面にて、 「貴社職員○○・○○が請求する25万円の請求については、以下の理由により、当方に債務は存在しないので、これを拒否する。  また、貴社が訴えを提起するのであれば、民事訴訟法第4条1項により、私の住所地を管轄する○○簡易裁判所を指定する。  1.いずれの費用も当方が金銭を支払う事を約束したものではなく、貴社が用意したものであるから債務は存在しない。  2.机については、当方の所有物として家に持ち帰っておらず、会社の備品として現存しているのであるから、貴社の損害は無い。  3.研修費については、当方のみが個別に研修を受けたものではなく、集団において実施されており、当方がいなかったとしてもほぼ同額の研修費が必要であり、貴社の実質的損害はない。  4.試用期間中に当方が貴社に会社経営上の損失を与えた事実はなく、また試用期間中であるから、採用されない可能性も充分考慮されていたはずである。           ○年○月○日 (住所 氏名)」 等を本社住所で社長宛送付するのも一案です。(内容証明郵便が好ましいが、高いので簡易書留でいいかも・・・) 通常、内容証明であれば社長自身に決裁が行きます。 簡易書留であっても、最低法務部長か総務部長まで決裁が行く可能性があります。

noname#74264
質問者

お礼

大変細かくご指導頂きありがとうございます。 参考になりました!!助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

同じ経験しました。電話が営業時間外なら労基署に手紙を書きましょう。訳を書き、時間外でも連絡を先方よりかけて頂きたいと書けば、夜の8時だろうと労基署は電話をくれます。私はそうしました。

noname#74264
質問者

お礼

初めて知りました。労基署って親切なんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんな会社あるんですか? ツッコミどころ満載ですね。 振り込め詐欺くらいのつもりで無視でもかまわないと思いますが、誰か信用できる人に頼んで、内容証明1本打っても良いかもしれません。 内容は、不当請求であること、債務は存在しないこと、支払う意思はないことですね。 それに未払いにした場合告訴って何の罪状で告訴するんだか・・・すっごいバカ会社ですね。

noname#74264
質問者

お礼

皆さんがご存じの会社だと思います。 本当に実名を書きたいくらいです!! 伺いたいのですが、内容証明1本とは。いわゆる行政書士さんにお頼みすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

馬鹿な請求は放っておいていいと思います。 裁判沙汰になってから、弁護士に相談しても遅くないです。 (本気で訴訟を起こすとは思えませんが)

noname#74264
質問者

お礼

裁判沙汰になった場合、弁護士に・・ですね。 わかりました。参考にします!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社退職時の罰金ってありですか?(試用期間)

    今の会社を10日付で退職するんですが、退職手続きをした5月2日に保険証や会社のIDなどを全て返すように言われました。言われたとおり返したんですが、現在病院へ行けなくて本当に困っています。 また試用期間の退職は罰金と言われ、困っています。 入社時は「教育に要した費用を請求する」とだけあったんです。 実際まだもらっていない名刺、バッチ、制服、研修の時に使った会議室使用料、研修のために出勤した上司の(休日出勤)給料、などなど総額25万を請求されています。 名刺やバッチなどは、発注をかけたから責任を取ってもらうというんですが、発注証明書もみせてもらえません。 労働局に相談しましたが、実際に動くとなると匿名ではムリとのこと。再就職が決まっているので、穏便にしたいんですが、正直すぱっと25万払うのも気に入りません・・。 次の就職先も人事は把握しているので、悪いことを流すのではないかとビクビクしています。個人情報の保護なんてあってもないようなこのご時世・・潔く25万払うべき何でしょうか?

  • 退職後に研修費を請求されてしまったのですが支払わなければならないでしょうか?

    会社の研修期間の研修代を退社2ヵ月後に請求されてしまったのですが、払わなくてはならないでしょうか? かなり切実な質問です。長文ですがなにとぞよろしくお願いいたします。 まず、私は平成19年6月に会社へ入る際、一枚の契約書にサインをしました。 それは、「正社員になって2年以内に自己都合退社したものについては、会社に研修費を全額支払う」 というものでした。金額は50万近くです。 その当時は、「変な会社だな、これにサインしてしまっていいのだろうか?」と思いましたが 怖い会社かもしれないし、すぐ逃げられる状況でもないからかくしないと思いサインしました。 そして入社後、二ヶ月間研修をおこない3ヶ月目からは本社開発の手伝いをしながら仕事を教わりました。 入社して4ヶ月後から、派遣先へ出向いて仕事をすることになりました。 その際に、人事のかたから「現場に出るときから正社員扱いです」といわれました。 なので私は、9月から正社員だと思い、平成19年9月から約2年後の平成21年10月に退職しました。 もちろん2年たっているので請求されるわけがないと思っていましたし、会社から請求をうけることもありませんでした。 ですがその後、会社の残業代未払いが発覚し、請求しましたが、 「払えない」といわれたので、労働基準局に申告しました。 今年の1月始め、監督官から社長へ通達が行われましたが、その際に 社長が「Jさんには(私)研修費を払ってもらわなくてはならないんだよ」と言っていたことを監督官が私に教えてくれました。 でも私は「2年たっているので大丈夫です」といったのですが 先日、退職した会社から「研修日費を今月末までに払わないと法的手段をとります」と、内容証明郵便で送られきました。 その手紙には、私が正社員だった期間が平成19年12月から平成21年10月末となっていました。 確かに保険や、国保などは12月から加入となっていましたが、正社員と聞いていたのは、9月だったことと、退職から2ヶ月たっていること、さらに今まで2年以内に辞めてる人がいても請求されたことがなかったので、びっくりしました。 恐らく私が会社へ未払い分を請求した分をそれで帳消ししようと思っているのだと思いますが、 やはり法律上は払わなければならないのでしょうか? 補足です。 退職理由は労働時間がきついことを何度か言っても改善が見られなかったので「会社都合でやめたい」と申し出たのですが、「認められない」といわれました。 なので、自己都合で辞めさせられてしまったのですが、ハローワークにて労働時間が法律で決められた時間を40時間以上越えた月が3ヶ月続いていたので、会社都合と認められたのですが、それでも自己都合退社となってしまうのでしょうか? 忘れていたのですが、現場にでて一週間後に会社から雇用契約書が送られてきて、その中に案内書があり、そこに 「現場に出た後3ヶ月の試用期間を経て本採用になる」 と書いてありました。

  • 会社の罰金について

    みなさん、こんにちは。 今回みなさんに質問させていただきたいことは会社の罰金についてです。  退職することになり、手続きを進めていたところ社員憲章(No.入りで手のひら大の紙切れらしい)がないということで罰金1万円を請求されました。 私は社員憲章を受け取った覚えも受領のサインもした記憶もありません。同僚に聞くと、入社して暫くした後にロッカーに差し込まれていたそうです。 また、紛失した場合の罰金について口頭での説明、社則への記載もありません。 これは、支払をしなくてはいけないのでしょうか?

  • 至急!退職についてのトラブルです。会社からの請求について教えてください。いろんなものを請求されて困ってます

    至急!!!退職についてのトラブルです。会社からの請求について教えてください。いろんなものを請求されて困ってます 正社員になる前の試雇用期間中(3ヶ月間あります)の自己都合退職なのですが、辞めるのはかまわないが、もろもろ請求しますと言われました。 その中身のうち、1、教育手当 2、制服代 3、入社する際に要した会社費用全額 こちらの3点は試雇用契約書に書かれており、採用の際に私も印鑑をついてます。 1の教育手当といっても、部外者を呼んで教育してくれた訳でもなく、ただ上司が研修をしてくれただけです。 2の制服代は、業者を呼んで寸法などを測って作っています。オーダーメイドです。 3の費用のうち、営業につかう名刺やバッジも請求すると言われました。 あと、健康診断の費用も請求すると言われました。 すべて納得がいかないのですが、法律的にはどのようになっているのか分かる方、是非アドバイスをください。

  • 退職した会社に未払い賃金を請求したら・・

    お世話になります。 以前、http://okwave.jp/qa/q6951916.htmlで質問をした者です。 月日が経ち、諸々の事情から退職することになったんですが、未払い賃金が大量に残っています。 これは他に退職された方々にも共通のようで、労働基準監督署の方に告発をしたのですが、 昨日、労働基準監督官の方から電話があり、先方が信じ難い事を起こそうとしている事実が判明し、対応に困っています。 監督官の方によると「あなたが社内で窃盗を行った事に関し、法人として警察に告訴をすると言っている。賃金の話はそれが済んでから」と一方的に言われたそうで、労基の入る場所ではないので、物騒な件の報告だけ・・と言う事でした。当然ながらそのような事実は全くありませんし、私からすると「労働基準法も守れないのに告訴とは何を言っているんだ!」と言うところなのですが、もし仮に告訴となった場合、私としてはどのように対処をすればいいのでしょうか。証拠も根拠もないのに・・ よろしくお願いします。

  • 退職した会社から離職票がもらえないで困っています。

    退職した会社から離職票がもらえないで困っています。 1年と少しいた会社を1ヶ月前に退職し、その時、社会保険を辞める手続きと、雇用保険被保険者離職票の発行、送付とをお願いしました。同時に社会保険の健康保険証も返却しています。退職から2週間経ったところで、会社からなにも連絡がなく、社会保険事務局に行ったところ、辞める手続きはされていない。そして、ハローワークに行ったところ、なんと雇用保険を毎月、給料から天引きされていたのにもかかわらず、加入の手続きすらされていませんでした。 社会保険事務局とハローワークから会社に手続きの要請をしてもらったところ、会社から「明日手続きして電話をする」と私に直接電話があったのですが、その後、会社からは連絡がなく、私から会社に電話したところ、「今、会社が忙しいときだから、また来週の半ばにでも電話する」と言われています。こうしているうちに、退職してから1ヶ月経ちました。自分の住んでいる区の区役所に行っても、国民健康保険にもはいれず、また、次の就職がすぐ決まるか分からないので失業保険の手続きもしたいのですが出来ずに、大変困っています。会社がこのままずるずると手続きをしてくれない様な時は、どうしたらいいのでしょうか。どうぞ、どなたか教えてください。

  • 今月15日に会社をいじめで退職しました

    今月15日に会社をいじめで退職しました 未だに、離職票も送ってくれません 離職票無しで、国民健康保険の手続き、マンションの管理会社への手続き、 年金の切り替えはどうしたらよいのでしょうか?最近退職したかたが居て詳しくわかるかたが居たら教えて下さい

  • 退職証明書

    辞めて「離職票」はもらえずアトで、市役所行き話しを聞いてから「退職証明書」もらいました。「離職票」がないとハローワークで手続きできませんか。 離職票のコピーもなく国保の窓口では、退職証明持ってきてくださいといわれました。 離職票など見たことないという場合は、会社に対して「離職票の発行」を要求したのですが、やめて、1ヶ月たってもこなく。給料明細から、まだ、雇用保険などひかれてました。営業所の契約社員に確認したら、よくわかってなく、本社に確認します。と、やめて、1ヶ月たつのに、まだ離職できません。国保と年金手続きはしたのですが、払うべきかわからない。ハローワークに行き、「辞めたのに離職票発行をされないことはなしたほうがいいか、それとも会社の電話待つべきかまよってます、年金納め今月なので、ハローワークの職権で発行してほしい」とお願いします。この表現で申し出てください と話したほうがいいか、少し教えてgoo

  • 会社が退職をさせない

    会社が退職手続きを認めずに困っています。給与の未払いが2か月以上あるので会社都合での退職を認めさせようと職業安定所から会社に離職票の提出を依頼している最中です。簡裁でも係争中なのですが会社は解雇していないと主張しているものの雇用保険の確認をしたら既に自己都合で退職扱いになっていました。法的に会社都合退職を認めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?また勝手に自己都合で雇用保険を脱退させた事について損害の賠償等は請求できるものでしょうか?私としては脱退させた翌月から現在までの賃金及び将来賃金などを含める請求をする予定です。矛盾した主張をして来るので大変困っています、識者のかたのお知恵を拝借できたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 退職した会社からの請求

    春に退職を余儀なくされた会社を離職理由異議申し立てしています すると、三ヶ月前に入居していたウイークリーマンションのリフォーム代数千円を払えとの請求が来ました 入居時、費用は全て会社持ちと説明がありました これはあきらかな嫌がらせの気がします もちろん、汚したのが事実なら払わなければならない気もしますが タイミング的にはやはり嫌がらせの気がします 払わなければ更なる嫌がらせが来る気もしており困っています 皆様ならどのように対応されますか? 至急お願いいたします