• ベストアンサー

小論文の文章の書き方

 論文で、言葉を書く時はかぎかっこを上下にますを1つずつ独立で使いますが、ある名詞にかぎかっこをつける時は始めの文字と終わりの文字のますにかぎかっこをかけば良かったでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

独立して使います。

参考URL:
http://www.nets.ne.jp/~keio/genkoyoshi.htm
xyz06153
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。2問ともにご回答いただき助かりました。ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文の減点数について

    大学の小論文の試験で、最後に書いた数行の文章をどうしても一番始めにもっていきたくて、矢印で、伸ばして書いてしまいました(→)。その場合、何点ぐらい減点などにになるのでしょうか?全部書き直すには時間が足りませんでした。どなたかご存知でしたら教えてください。宜しくお願いいたします。90分で1000文字の論文です。

  • 小論文

    来月、大学編入試験を受けます。 小論文が苦手なので、とにかく書いて書いてかきまくる!という感じで練習に明け暮れています。 そこで、もしどなたか以前に大学編入試験を受けたことがある方がいらっしゃれば、参考にさせていただきたいのでその時の小論文の問題がどんな内容だったか教えてください。(大学名・文字数制限が何文字くらいだったか・制限時間なども教えていただけるとウレシイです。) 覚えている範囲で結構です。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 小論文「ムカツク」について

    文章問題の小論文で、「ムカツク」に対して600時程度で意見を述べなさいとかかれましたが、まったく書くことが思いつきません。 文章の最後に、「いやな感覚すべてを一語で済ませてしまうことは自分の身体感覚を大切にしながら自己形成をしていくことは難しくなる」 と書かれていて、筆者はムカツクに対しての悪い部分を文章全体を通して書いています。 私は、これを読み「ムカツクという言葉はこんなにいけないことなのか」くらいしか考えれませんでした。 どのようなことを書くべきかがまったく思いつきません。アドバイスお願いします。

  • 緊急小論文対策

    契約社員から正社員への転換試験が近いうちにあります。テーマは未定ですが、毎回400文字(原稿用紙1枚)程度のことです。(おそらく会社の将来や、なぜ、正社員になりたいか、なってどうしたいか、会社に期待することなど) 小論文が大嫌いで、大の苦手です。このご時世、正社員になりたいので第1関門である小論文を何とかしたいです。試験を受けて正社員になった人から聞くと小論文が重要視されているとも思わない。でも面接時に小論文の中から進めるかもしれないとのことです。400文字は少ないから、難しくないと聞きました。とりあえず、作文も苦手で普段から、日記も書かない、新聞も読まない、本も読まない 全く小論文とは縁のない生活でした。今からできることってありますか?代筆業もあるようなんですが、添削業者など、私に適した助け船はないでしょうか。

  • 小論文の内容について

    一ヵ月後に小論文の試験を控えています。 最近になってようやく決めた大学なので、小論文対策は、まったく手をつけていません。  小論文を書くときには、やはり‘難しい日本語の言い回し‘ たとえば、「必要な知識を得るために本を読み、教養の源として読書を奨励する。しかしそれだけでなく、時には心の安らぎを得るために、あるいは人生の指針として本を読むこともあるだろう」 などと、僕にとっては堅苦しい言葉に思えてしまうんですが・・・。 やはり、小論文は、こういうものなんでしょうか? 自分が知っている、ボキャブラリーでは、まずいんでしょうか?

  • 小論文を書くときの表記方法など

    大学の編入試験で小論文があるのですが、表記の点でいくつか疑問に思うところがあり、質問させて頂いてます。 下記のどれかひとつでもわかるかた、教えてください! (1)「ひとびと」、「われわれ」、「ひとりひとり」、「ひとつひとつ」といったことばは、「人々」「我々」「一人一人」「1つ1つ」とするべきか、そのままがよいか、それとも「人びと」とか「一人ひとり」のようにするのがよいのか。 (2)誰かの言葉の引用の時などは、例えば、   例1)○○は、「教育は人なり」と述べている。   例2)「最近の若者は言葉遣いが悪くなった」と言う人によく出会う。  というような感じの書き方でいいのでしょうか? つまり、カッコを使うべきか否か、カッコ内の文にもやはりマルはつけるべきか否かを知りたいです。 宜しくお願いします!

  • 文章を読んでから書く小論文の書き方について

    要約すると、筆者が 「最近の若者が本を読まなくなってきている。  これは近年、情報化、グローバル化が進むことにより  読書市場に構造変化が起こっているからである。  読書は、情報に偏りのあるマス・メディアと異なり、  パブリックな議論の場としての役割を果たせるので、  読書を失えば、我々の共同性の危機となる」 と述べているのに対し、 「若者の読書不足には、  日本人の大衆化も原因しているのではないだろうか」 と問題提起して小論文を始めるのは、おかしいですか? 小論文というと、よく 「最初に、筆者の言う事に「はい」か「いいえ」を示せ」 と言いますが、 このような場合、どう書き出せばいいのでしょう?

  • 古文の文章のわからないところ2

    (1)ほどほどにつけては、かたみに、いたしなど思うべかめり(堤中納言物語) 「いたし」のところが、恋しいとなってたのですが、こういう意味はあるんですか? それと、いたしは形容詞ですよね?「終止形+など」っておかしくないですか? (2)あるは待ち惜しむこころづくし詠めるぞ多くて、 (あるときは待ったり惜しんだり、あれこれ思い悩むのを詠んだ歌が多くて、) なんで上の訳になるんですか?「こころづくし」は名詞だから「む」は婉曲になりますよね?だから「待ったり惜しむような思い悩みを詠んだ歌が多くて」になると思うんですが・・・。 (3)わたつ達こそ、させる能力もおはせねば、物を惜しみ給へ 「わたつ達」って何ですか?辞書には載ってませんでしたがそういう言葉があるのですか? (4)古典の原書には句読点はついてなかったんですよね?そうすると、文の終わりなどはどうやって示していたんですか?1マスぐらいあけてたんですか?

  • 漢字一文字がテーマの小論文。

    「就職」カテゴリでも投稿したのですが、回答が得られなかったのでこちらで質問します。 漢字一文字がテーマとなっている小論文は、 その文字から連想される言葉でしたら、名詞でも形容詞でも何でも良いのでしょうか? また、具体的な書き方をご存知でしたらご教授下さい。

  • 作文で文章を引用

    今、谷川俊太郎の詩集を用い、簡単な論文を書いています。 文章をつづっていく途中で彼の作品の一部を引用したい場合は、 どう書けばいいですか? ある詩のある一部(2~3行)を引用し、「この部分で言っているように…」や「ここで彼は~」のようにつづけたいのですが、 引用は引用で段落を区切り、段落全体をインデントしたりするべきでしょうか。 それとも文章に続いて、改行などは用いず、かぎカッコなどで囲うほうがいいでしょうか。 国語科の課題で、文章は縦書き、手書きです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Win10のデスクトップPC、2.4GHz接続で使用しているM-XPT1MRBKのチルトホイールが反応しない問題が発生しています。
  • チルトホイールを回しても、ホイールのゴリゴリで数えて1〜2カウントは反応しないことが80%くらいの確率で起こります。
  • マウスアシスタント5もインストール済みですが、反応を調整できる項目がなく、ホイールを多用する作業に支障をきたしています。解決策を教えてください。
回答を見る