• ベストアンサー

小論文の添削お願いします!

問題は「最近、日本人の読書時間が少なくなったといわれているが、この現象についてどう思うか」です。  なぜ日本人の読書時間が少なくなったのだろうか。私が考える理由は2つある。  まず1つ目の理由に、読書をする余裕がないことが挙げられる。現代の日本人は、長時間労働により夜遅くまで働いている。女性であれば、帰宅後さらに育児や家事などに追われ、時間的にも精神的にも読書をする余裕がないように思われる。  また学生であれば、放課後の部活動や塾通いなどで忙しく、ゆっくり読書をする時間も体力もないのではないか。 2つ目の理由には、現代の若者は長い文章を読む集中力がない人が多いことが挙げられる。この原因として、漫画が考えられる。たしかに漫画は、文字が少なく絵が多いため、短時間で読むことが可能である。また絵があることにより、頭で想像しなくても、簡単に状況を把握することが出来る。しかしそれが原因で、文字ばかりだと退屈してしまう、書いている言葉の意味が分からないといった問題を生じてしまい、結果小説などの長い文章に抵抗を感じてしまい、 若者の読書離れが進んでいるのだと考えることができる。  だが、読書をすることで、さまざまな感性を持つことができ、情緒豊かな人物を育てることにもつながる。また、自分が興味のあることを深く知ることはもちろん、幅広い知識を身につけることができるため、やはり読書は私たちの生活に必要不可欠である。 解決策としては、学校で朝読書を導入することで、毎日少しずつではあるが読書時間の確保と共に、子ども達に文章を読む習慣をつけることができる。大人であれば、電車通勤の場合なら、電車の待ち時間や通勤時、帰宅時の電車の中などを利用すれば、読書時間を確保することができる。  1度に多くの時間を取ろうとするよりも、毎日少しずつ読書時間を確保することで、日々の生活の中に無理なく読書をする習慣を取り入れることができると私は考える。 ・文の構成はおかしくないか ・言葉遣いに間違いはないか といったことを見ていただきたいです。 他に書き出しの問題提起や、理由、解決策などでいい案があったら教えていあただきたいです。 あと、理由を2つ書いた事で、それぞれが浅くなってしまったように感じるのですが、どうなのでしょうか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182988
noname#182988
回答No.2

大体単純化すると以下のようになると思います。 前提:日本人の読書時間が少なくなった。 課題:この現象についてどう思うか? ・現象の背景およびその影響について考察を行い、解決のための具体的提案を行った。 I、現象の背景の考察  ・2つ理由ある。    1、時間的余裕がない。(勤労者)    2、能力がない。(若者の読解能力の低下)   >さらに、原因について考察する。 II、現象があたえる影響についての考察  ・知識の低下、情緒の相対的欠如が発生している。 III、解決策の提示  ・解決策を提示する。  >   ・朝読書での読書の強制   ・隙間時間の有効利用 I~IIIの構成はよいと思います。 (現象の与える影響、 現象の背景(原因)、踏まえた上での解決案の提示、という組み方のほうが、読者が入りやすいとは考えています。) あとは、文字数との兼ね合いだと思います。 この場合、日本人という考察対象が、広すぎるので、消化できず、かなり大づかみな話になっていると思います。 最初の段階で、 最近、日本人の読書時間が少なくなったといわれている。その中で、私は~について関心を持つ。 (たとえば、若者の読書時間が少なくなったことに関心を持っている。) と絞れば、原因の考察、解決案の提示がより具体的に記述できると思います。 (たとえば、その原因として、1、親が小説の効用を不当評価している(教育的効果があると感じていない。)2、娯楽として小説を読む習慣がなくなっている。(漫画、ゲーム、アニメの存在)3、読む時間がない(受験勉強の激化)4、読解能力の欠如 など具体的に考えることができる。) >あと、理由を2つ書いた事で、それぞれが浅くなってしまったように感じる この理由は、考察対象が、大きすぎるからです。 テーマは、より具体的なほうが、説得力を持ちますから、そうしたほうがいいと僕は思います。 質問者様のような書き方をしてる人がほとんどだと思いますから、頭一つ出るとおもいますよ。

kzy8ppm
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、始めに対象を絞ると書きやすくなると思います。 そのような発想がなかったので;、とても参考になりました。 この方法はどんな小論文でも活用できると思います。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

労働時間 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3100.html 労働時間は減少しているから、間違った内容になっている。 一般にはネットなどの他の手段に情報源がシフトしているからとされている http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E5%AD%97%E9%9B%A2%E3%82%8C 「この現象についてどう思うか?」 という設問に対して、原因を長々と述べるのは、小論文として方向が違う。 素直に論文展開をするならば 「読書時間がすくなることは、日本人、あるいは日本にとって●●という弊害が生まれるので、解消すなければならない。」 解消するには、その原因を検討する必要があり、私は□□が主な原因であると考える。 □□を解消するために■■の方策が有効であると考える。 これによって、読書時間の現象によって引き起こされる●●が解消され、日本人あるいは日本にとってよいことになる。 素直じゃない論文展開だと 読書はそもそも、情報入手の手段であり、インターネットなどの情報手段が多様化した現状では、限りある時間の中で読書に時間を費やすことは不可能である。 読書とインターネットでは情報のあり方が違ってくるので、それぞれの情報に対するリテラシーを向上させる必要がある。 読書では■■、インターネットでは●●が、リテラシーの基本となり、情報接触の基本スタンスとなる。 読書の良さとインターネットの良さを複合させて、情報接触することがこれから重要である。 ※ 素直じゃないというのは、出題者は質問者が想定するように「読書時間が少なくなることは良くないことだ」と考えていると思われますので、反対意見を出すことは素直な回答ではなくなります。(だいたい、大学の先生は読書が好きだから)逆方向での立論は、数が少ないので印象に残り、うまいくいくと高得点を望めます。

kzy8ppm
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、誰かに見てもらわないと小論文はだめですね; とても参考になりました。書き直してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう