• 締切済み

製造のアルバイト

makiron777の回答

回答No.1

未経験でもやる気があれば大丈夫だと思いますよ。 ただ、会社や取扱品によって同じ作業を繰り返しやる事が多いかも知れません。   たいてい すぐに慣れて来るはずです。  何事も経験ですから 一度試してみてはいかが?

関連するQ&A

  • コンビニのパン製造のアルバイトについてです。

    コンビニのパン製造のアルバイトについてです。 コンビニ デイリーで早朝のパン製造のアルバイト募集がありました。 4時間ぐらいです。 そこで質問なんですが、この募集はパン製造アルバイト専属と考えてよろしいのでしょうか? コンビニ業務のレジや品だしなどはしなくていいのでしょうか? 募集の仕事内容には簡単なパンの製造をしてもらうしか書いてないです。 分かる方いらっしゃいましたらお答えお願いします。

  • パン屋でのアルバイトについて

    こんにちは。 私はそろそろアルバイトを始めようかと思っている大学生です。 今まで飲食店(お酒が主)の店で仕事をしてきた経験があるのですが、店長と合わなくて辞めてしまいました。 今、新しいアルバイトを探していて、パン屋で働けたらな…というのがあって、応募しようか悩んでいます。 パンの製造はラインで分かれているらしいので、そんなに難しくはないと思います。 人間関係については、分からないのでしょうがないですが、でもまだ不安です。 もし、経験者さんがいらっしゃいましたら、業務的にどうなのか教えていただけませんか。

  • 製菓子の製造補助のアルバイトについて教えてください

    高校生(女)です。 バイト自体に体力的にはたいへんそうですが、人とあまり接さなくてもいい仕事というイメージがありました。これだったら大丈夫だろうな・・・と思っているのですが。。。 また、製菓子の製造補助というのは、接客業なのでしょうか?喋ること・人とかかわることが苦手で好きではないから不安です。 入る前から悩んでいても、どこに行っても人間関係は同じだとは思いますが・・・・皆さんどう思いますか? みなさんの経験をそえて、製菓子の製造補助の内容はこうだと教えてくだされば幸いです。

  • 履歴書(アルバイト経験・具体的に)

    履歴書にアルバイト経験(具体的にお書き下さい) という欄があります。 この具体的にとはどういったものでしょうか? レジ・接客・製造などの仕事内容でしょうか? それとも、アルバイト(レジ・製造など)を通して○○力をつけることができましたでしょうか? どういった風に書けば良いのかわからないので、アドバイスをお願いいたします。

  • パン屋(製造)でアルバイトから社員へ。

    こんにちは! 探してみたのですが、探せなかったので、質問させてください。 現在、主婦をしている23歳です。 主人(24歳)の仕事について、質問させてください。 去年まで営業の仕事をしていたのですが、会社がつぶれてしまい、 今まで経験したことがない、 パン屋(製造というのでしょうか?何十人も従業員がいるわけではなく、8人前後の職人さんがパンをこねたり、焼いたりしているそうです。)で半年前から働いています。 現在はアルバイトとして雇っていただいています。 工程を覚え、社員の方に認めてもらえると、 アルバイト→パート→社員というように 能力次第で社員にもなれるということでした。 先日、主人がつとめている会社の別工場で働いている方と話す機会が ありました。その方は、3年勤務されてらっしゃる様なのですが、現在パートだそうです。 主人も、パンのお仕事が好きで、朝3時~昼2・3時まで愚痴も言わずに 働いてくれているのですごく感謝しています。 ですが、子供もおりますし、このままずっと、バイトどまりだったら どうしよう・・・という不安もあり、アドバイスいただけたらと思い 書き込みました。 主人は、パンの専門学校など一切いったことがありません。 そういう場合、バイトから社員になるのは可能なのでしょうか。 また社員になるためには、普通にバイトとして働いているだけじゃ だめなような気がします。自分の指定の時間より先に行って 他の方の仕事を手伝ったりなども必要かな・・・とは思うのですが、 どうなのでしょうか。 認められるためにコレをした!! とう実体験などございますか? 教えていただけたらとても嬉しいです! 長くなり、文章も下手なので読んでくださった方に伝わったかどうか 不安なのですが、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • アルバイトについて

    アルバイトについてお聞きしたいことがあります。 いままでアルバイトの経験はなく初めてです。 そこで質問なのですが志望動機が思い付きません。 今考えているのはスーパーに入っているパン屋です。 一応書こう言おうと思っているのは 学費、定期代のためにお金が必要。 自宅から近い。 勤務時間が適している。 職場の雰囲気がいい。(実際に下見に行きました。これはその場で言おうと思っています。) 趣味の一つが料理なので食に関わる仕事がしたい。 などです。 ですが募集に、パンの製造補助・販売と書かれていて上の動機では不十分だと思いました。(恐らくパン自体の製造はしないため) しかしそれなりの動機が思い付きません。 バイト先は絶対そこでやりたいと思っているのですが、いかんせん初めてなので勝手がわかりません。 あと春から大学生になるので今は勤務時間は幅広く取れると思うのですが、授業などが入ってくると春からのバイト時間の変更が出てくるかもしれません。その場合の相談などはしても大丈夫でしょうか?それで落とされるなどはないでしょうか? 自分で考えることだとはわかっていますが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 大学生のアルバイトについて

    私は大学1年の女です。今デパ地下のお惣菜のお店でバイトしています。でも、同じ年の人がいないのです。今もいろいろな年代の方がいて、良いのですが同じ年の子とも友達になりたいと思い、もう1つバイトを探しています。大学生が多いアルバイトってなんでしょうか?おすすめのアルバイトなどありましたら教えてくださいm(__)m

  • 製造業って若いうちしかできないですよね…

    25歳 男 職歴は大学卒業後2年間、登録型派遣のアルバイトをポツポツしているくらいです。 今日、食品製造会社から採用の電話をもらいました。 少し距離が遠いのと始業時間が8時半からが問題ですが、 ・時間外労働は月平均40~50時間  繁忙期は60~70時間 と、こちらで検索したかぎりでも製造業としては普通の方ではないかと思います。 ですが、私の受けた求人に「若い人が多い」と書いてあったとおり、「製造業は若いうちしか出来ない」というのが定説みたいですね。 では、 ・何歳ぐらいまで出来るのでしょうか ・その後はどんな仕事に就けるのでしょうか ・なにかその時の為に役に立つキャリアや経験が身につくのでしょうか ・あまり体力に自信はないのですが、製造業はできるでしょうか。 ・特に食品製造業はキツイと聞いたことがあります。(どうキツイのでしょうか) 自分から製造業を受けておいて、いざ受かると「体力に自信はないし…」と怖がっているのは大変情けないというのはわかっています。 「それならなぜ受けたのか?」「じゃあどんな仕事ならいいのか?」「他に出来るような事はあるのか?」と悶々と悩んでいます。 どなたか詳しい方、救ってください。 ちなみに受かった会社は大量生産のパンの中身やカレーのルーを作るみたいです。

  • フリーター アルバイト

    初めまして。20歳のギリギリ専門学生です。 もうすぐ卒業ですが就職活動が上手いかなかったので、これからはアルバイトをしながら資格の勉強をしたいと思っています。 そこでアルバイト何をするかなのですが、私は恥ずかしながらアルバイトも受かった事がなく、一度もアルバイトを経験した事がありません。(高校卒業してから受けたアルバイトは、本屋、セルフのうどん屋、CDショップ、CDレンタル屋、ケンタッキー、スーパー、回転寿司などです。) 当時は学校の都合上、土日しか入れなかったので、それも関係して受からなかったのかなぁ…と思っていたのですが、本屋の面接の時に「本屋でも接客はあるので…」と言われた言葉が凄く心に残っています。 私はどっちかと言うと大人しい方で人と元気よく話す事や目を合わすのが苦手です。(慣れた友達とかには平気なのですが) それを本屋の面接では見抜かれたと思いました。 新たな挑戦として接客業にチャレンジしようと思っていたのですが、客側でもオドオドしてしまう私にはやはりお店側になる事は難しいのかなと思いました。 そこで接客業ではないアルバイトを考えたのですが、私の住んでいる所は田舎なのでタウンワークなどを見ると接客業が主でした…。 軽作業やパン製造などもあるにはあったのですが、派遣と書いてあり、派遣のシステムはよく分かっていないので不安な所があります。 そのほか、私が見つけられていない接客業以外のアルバイトがあれば教えて下さい。 個人営業のパン屋やスーパーの品だしや飲食店のキッチンなども接客業ではないですよね? 長文で文がおかしく読みづらいかもしれません。スイマセン。

  • 食品の品出しというアルバイトをしてみようと思うのですが…

    パンなどの食品の品出しという仕事をしようと思っています。 アウトソーシングで1日から可能、簡単なお仕事とあるので、やってみようと思っているのですが、教えてgooで調べたところ、品出しだけではなく、思ったより大変なようです。 どうやら接客もあるようですが、「接客がかたい」と言われるので、少々不安です。 商品の場所を覚えたりする事から、私がアルバイトしたことある、仕分けのお仕事に通ずるようなお仕事と感じました。仕分けのアルバイトは夏にしていたので、暑くて大変でしたが…。 それと、どうも土日のお仕事のようですが、やはりお客さんが多いからでしょうか? ご存知のかた、単発や短期の食品の品出しの経験のある方いましたら、教えてください。