• ベストアンサー

DVDRWを移植したい

kyofu-chanの回答

回答No.2

> 規格(大きさ)があえば、 > ソケットの付け外しだけでいいのかな 基本的にそれで認識しますが、ディスクの書込みには、一般に書込み用のソフトウェア製品が必要です。

yukai7
質問者

お礼

細かい点、ありがとうございます^^ ライティングソフトは持ってます。

yukai7
質問者

補足

細かい点、ありがとうございます^^ ライティングソフトは持ってます。

関連するQ&A

  • 1度しか使っていないDVDRWなのに

    購入してから1度DVDRWを使ってそのデータが必要なくなったので「このCD-RW」を消去するでDVDRWのデータを消しました。 そしたら中のデータはすべて消えたのに空き領域が0になり何も書き込めなくなりました。 どうすればもう一度書き込めるのでしょうか?

  • PC内のDVDRWドライブを無視して外付を使いたい

    エプソン製:AY330SというデスクトップPCを使っていますが 本体内のDVDRWドライブがCDを認識せずにカラのファイルを入れてくださいとメッセージが出てトレイがが出てきてしまいます。 何が原因かさっぱり分からず面倒くさいので本体内のドライブを無視して、外付けドライブを購入・追加してそちらを使用したいのですがそういうことは可能でしょうか? アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

  • CDRW及びDVDRWのフォーマットについて

    CDRW及びDVDRWで音楽データを入力しようとしているのですが、CD及びDVD内のデータを 削除、フォーマットした後、書き込みを試みますがPCからメディアの挿入のコメントで空の ディスクをCDドライブに挿入して下さい。新しいディスクが検出されると自動的に書き込み が開始されます・・・・・・・・・と出ますが書き込みが出来ません。因みに上述のフォーマット 後ディスクの領域は、空き領域が4.36GBで使用領域が364KBです。その書き込みを 行っているのはWINDOWS MEDIA PLAYER で その表示によると矛盾しているようですが ”このディスクは空です。”と表示されるのですが書き込みが出来ません。 どうしたらよいでしょうか、どなたかご教授をお願いします。  追記: そのディスクで通常のデータの記録は出来るのですが・・・AUDIO CDが焼けない ということです。   以上よろしくどうぞ

  • テレビ番組を録画したDVDRWをパソコンで見れません

    テレビ番組をDVDレコーダ(松下DMR-XP10)でDVDRWに録画し、 パソコンで見たいのですが、プロテクトが、かかって見れません 外付けDVD、CD-RW(BUFFALODVSM-X1216U2)です DVDレコーダーでは、他のDVD機器で見れる様に録画しています。 どうしたら見れますか。教えてください。

  • AMDのAM2とAM3のCPUクーラーについて。

    お世話になっています。 AMDのソケットAM3用の純正の(AMDのCPUについてきた物)CPUクーラーをAM2のソケットで使うことは出来ますか? ソケットAM3とソケットAM2は物としては同じ形状の規格なのですか? 宜しくお願いします。

  • 日立PCT-550SVEAの分解について

    お世話になります。 日立のデスクトップパソコン プリウス550SVEAですが DVDコンボとDVDRWがついているのですが 動作せずDVDコンボの結線をはずしたら正常に作動しました。 そこで別に3.5インチベイのDVDRWを持っているので交換したいのですがセットから外れません。 これまでに何台もデスクトップはばらしてきたのですがこの機種だけはまったくわかりません。 日立のページもないし、どなたかお分かりになられる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • NECパソコンのマザーボードについて

    VALUEONEのMT700/4Aを使っています。 マザボにMICROSTAR MS-7197と型番が書いてあるのですが、 このマザボの規格はATXでしょうか? 検索をかけてもでないのでNECオリジナル規格なのかなと思いますが・・・ と言いますのもケースを変えようかと思っており、 電源は元のサイズがATX規格だったのでATX電源付きケースを買おうと思ってます。 あと以下の点が分からないので教えてください・ 1.電源スイッチやアクセスランプなどの配線は基本的にポン付けで動きますか?現在のマザボにはJFP1という四角ソケット から電源スイッチ、アクセスランプ、電源ランプをまとめて付けている感じです。 (電源付きケースを買った場合、各電源ソケットの規格は同じ?) 2.現在配線的にCDのアクセスとHDDのアクセスランプが一緒になっていて、分かりづらいのですが、HDDだけと分けることは出来ますか? 欲を言えばSATA1.2別々にしたいのですが・・・ 出来なければCDのアクセスランプの信号を殺すなど。 3.背面のPCIスロットやオンボードVGA、PS/2やUSBなどの格ポート の配置は規格統一されていますか? もしATXマザーだったなら、ATXケースを選べばどれでもあうなど・・・ 以上の点を申し訳ないですがお願いします。

  • 内蔵式DVDを外付けしたいのですが

    現在液晶一体型のデスクトップを使っています。 富士通のFMV6766CX7というもので、CDROMが内蔵されています。 CDの挿入はスロット式でいろいろやってみたのですが、いわゆる ノートパソコン用のスリム型のCDドライブは形式があわず、DV DRWは勿論、CDRWも取り付けることができません。 そのため、外付けのDVDRWを買おうかどうしようか迷っていた のですが、先日先輩から、内蔵型のDVDRWを貰い、これで買わ ずにすむとうれしくなった次第です。 ただ、そのドライブには、配線関係は一切付属しておらず、すべて 揃えなくてはなりません。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、内蔵ドライブを外付けとし て取り付けるには具体的に、どのような部品や配線が必要なのか、 またそのようなことが簡単にできるキットのようなものがあるのか どうかについて、お知恵を拝借したいのです。 私は、分解やそこにあるものをただ取り付けるのは得意なのですが、 無いものを創り出す専門知識がないので、具体的にどこのメーカー の何を購入すればいいのか教えてください。

  • objective-c ソケットについて

    お世話になります。 現在、objective-cを使用してiPhoneのアプリを作成しているのですが、ソケット通信で行き詰っています。 CFSocketやstreamを使用して、データの送信はできているのですが、受信に失敗してしまいます。 送受信を可能にするためには、他に何が必要なのでしょうか? 環境はMac OSXです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ハードディスクを移植しての新規自作について

    お世話になります。 ソケット370世代のパソコンのマザーボードが故障し新しく自作する ことにしました。 将来のことを考えハードディスクを以前交換した際に、シリアルATAの ハードディスクをATAPI/SATA変換基盤にて取り付けていました。 そこで全く新しいパソコンにハードディスクをそのまま移して起動させた のですがセーフモードでもウィンドウズは起動せず、初めの起動画面を 行ったり来たりします。「最近のソフト又はハードの変更が原因で…」 と出ていますので、その通りなのかもしれませんが。 1.実はハードディスクは1台しか取り付けていないので、不安定   でも良いからとりあえず起動して、データのバックアップを取り   たいのです。   この状態ではウィンドウズを起動出来ないのでしょうか? 2.新しいパソコンには全て再インストールするしかありませんか?   いずれ再インストールしますが、起動してドライバを入れて   とりあえず最低限動くように出来れば良いのですが。 よろしくお願いします。