• ベストアンサー

ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人って何?

こんにちは。 剣で戦う人は「剣士」ですよね。 では、ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人はなんと言うのでしょうか? 漢字の名前、カタカナ(英語)の名前どちらでもいいので教えてください。 ・・・まあ、戦士って言っちゃえばそれまでですけど・・・(ぉ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.8

まず最初にお断りしておきますが、日本には「~で戦う人」という考え方そのものがありませんでした。ですから基本的に「英語の訳語」となります。 剣(古今主兵となったことがありません。Sword) Warrier:戦士 Swordsman:剣士(剣術指南を糧とする人) Knight:騎士 Soldier:兵士 槍(投槍はJavelin、歩兵槍はSpear、騎槍はLanceと呼ばれます) Spearman:槍兵 Piker:パイク兵(ファランクス陣形で用いられる特殊な長槍兵) Lancer:騎兵 Knight:騎士 銃(英語でGunは銃と砲、二つの意味があります。小銃はRifle) Gunman:ガンマン、銃手 Gunner:砲手 Rifleman:小銃兵 Dragoon:竜騎兵(騎乗した小銃兵) 戦斧(Battle Axe) 存じません。 弓(Bow) Archer:弓兵(短弓を主に用いる弓兵はいなかったので、基本的には長弓兵) 弩となるとまた別でしょうね。

その他の回答 (7)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.7

斧はもともと武器ではなく農林業用の道具です。また重量があり取り回しが不便などの理由でハルバードなどを除き、軍隊の制式採用には洋の東西を問わずならなかったようです(ただし、まさかり(鉞)は別。司令官の威令を示すものとして中国では扱われました)。あと首切り用のまさかりなんてのもありますが、あれも動かないものを切るので武器とは言えません、というわけで正式な武器でないものをつかう兵隊の名前もありません。 槍については槍仕といういいかたがあります。ただこれは槍兵一般についての呼称ではなく、剣士、弓取り、などというのと同様、名人級のスペシャリストの呼び名です(剣士についてはその後主に江戸時代に武士の主な武器になった(というかそういうことにされた)ので、価値が下落していますが)。 んでもって実の所剣が軍隊における主要な武器であるということは古来ありません。特に兵士の通常武器は槍の類いが普通で次いで弓。近代ではそれがすべて銃・砲にかわります。というわけで剣専門の一般兵というのはいないんですね。だから名前もありません。 なお銃士っていうのはちょっと微妙ですね。例の三銃士なんか鉄砲なんて全然撃たないです。ひたすらちゃんばらですが。一般兵では#5さんや#6さんの仰るように銃手・銃兵でしょうね。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.6

槍手とか槍兵、 弓手とか弓兵とか弓箭、 武器に「手」を付けて不自然でなければ、それで、 後、武器に「兵」を付けるのが、1番簡単な方法かと。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

・槍:槍兵/Lancer(ランサー)、Spearman(スピアマン) ・銃:歩兵(現代)、足軽(中世~近代)/Infantry man(インファントリ・マン)、Rifleman(ライフルマン) ・弓:弓兵/Archer(アーチャー) 注)ランサーは正確には槍騎兵のことで、馬上で槍を使う騎士を意味します。

  • masa1201
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.4

ヤリは、ANo.1の方と同じでランサーだと思います。(語源も) 弓はアーチャーですね。語源はおそらくアーチェリーからだと思います 銃は、何かのゲームではガンナーでした。また、使う銃(スナイパーライフルなど)によっては、スナイパー、狙撃手といった感じです。 斧は心当たり無いです。

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.3

戦士=ウォリアー(warrior)でいいんじゃないですか。 軍隊に属しているなら兵士=ソルジャー(soldier)になるでしょう。

  • SGL
  • ベストアンサー率31% (82/264)
回答No.2

・槍 lancer(槍騎兵)、pikeman(槍兵)というところでしょうか。 ・銃 普通はshooter(射手)で良いかと。短銃ならgunman、ライフルならriflemanと 呼ぶことも出来るでしょう。 ・斧 axeman(木こり)くらいしかないのでは? axe-warrior(斧戦士)と呼んでるゲームもありますが。 ・弓 archerとかbowmanとか。どちらも射手で良いでしょう。銃使いとの区別が つきにくいですが。

  • beaper
  • ベストアンサー率12% (11/89)
回答No.1

槍だと”ランサー(?)”かもしれません(確か英単語が「ランス」だったような。スペルは覚えていませんが) 銃に関しては”銃士”または”ガンマン”かと。映画のタイトルや西部劇でよく登場するのがそうではないかと。 日本だとおそらくいわゆる造語が結構使われているような感じなのですが。

関連するQ&A

  • 一番弓、一番鉄砲?

    戦国時代で武士の恩賞に一番槍、2番槍とファーストアタックが対象になりましたね。しかし、武士は弓馬の道と言われるように弓が武士の本分でもありました。平安の矢戦では征矢で誰が誰を射たとわかり、それ以外の矢は流れ矢カウントになったのでしたね。 しかし、集団戦闘が基本になり弓も面制圧になり、火縄銃の保有が世界一までになったとき、恩賞はどうやって決めたのでしょう。 足軽が銃で武将を撃ち殺しても、射手がわかりません。

  • 武器から連想される人物

    以下の各武器から連想される人物をそれぞれ1人ずつ挙げてください。人物は、現実(生きていても死んでいても)の人でもフィクション(ゲームやアニメや小説など)の人でもかまいません。 (1) 剣 (2) ナイフ (3) 斧 (4) 槍 (5) 弓 ご回答よろしくお願いします。

  • 弓と矢

    いつもお世話になっています。 1・刀や槍は名刀や名槍となって名前のついているものもありますが、弓についてはどうなのでしょうか?例えば弓の名手が使っていたものとかに名前がついてはいなかったのでしょうか? 2・矢の種類で鏑矢というものがありますが、戦国期になっても使われていたのでしょうか?放つと音が鳴るとも言われていますが何のために?またあの独特の形はどうしてそうなったのでしょうか?

  • 剣、槍、騎馬、剣のメリットとは?

    中世の歴史が好きな者です。 中世ではさまざまな武器が使われましたが 剣、槍、弓、騎馬はかなり多くの文明で存在したのではないかと思います。 ところで、戦術的に、それぞれの強さを考えてみました。 まず歩兵の近接攻撃だと剣と槍ですが、これは1対1ならいざ知らず、 戦場で多人数でフォーメーションを組んで戦う場合槍が圧倒的に有利ではないかと 思いました。 また騎馬兵に対しても剣ではかなり不利ですがロングスピアなら騎馬兵 すら狩れるのでは、と思いました。 つまるところ、槍と騎馬兵はうまく使えばそれに応じたメリットを発揮するのに対し、 戦場における剣のメリットが何なのかがはっきりしません。 確かに槍だと一度近づかれたら不味いとは思いますが、 どかーんとぶつかり合う戦場ならば槍のほうが有利ではないのでしょうか? それでも戦場で剣を持つ人は沢山いたはずです。 なぜ彼らは数ある武器から剣を選んだのでしょうか。 (当方黒帯ですが武器については素人です。 気分を害された方いらっしゃいましたら申し訳ございません。 ただ本当に歴史に興味があってまじめに質問しています。) よろしくお願いいたします。

  • FF12:空飛ぶ敵を倒すにはどうする?

    鳥型モンスターは剣や斧が通じないので銃または弓でってことになるのですが、弓装備がフラン、銃がバルフレアだけで攻撃力が完全に不足してます。通常の敵でさえ攻撃呪文かけまくりでやっと倒しており、MP消費が多過ぎます。皆さんどうやって倒してますか?? モブハントの砂海に居る鳥型モンスターも保留中です。

  • 劇で使うフェイクの武器類(銃、剣、斧、刀、ナイフなど)をローコストでで

    劇で使うフェイクの武器類(銃、剣、斧、刀、ナイフなど)をローコストでできるだけ集めたいんです。私は今大学で劇を製作中なのですが壁の装飾用の武器類が少なすぎて困っています。解決方法を提案して頂けると幸いです。また、いらないフェイク武器も募集してます。

  • 弓矢を使う戦士について

    弓矢を使う戦士のことを、何と言うんですか? 例えば、剣を使う戦士を剣士と言う感じで・・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • よく、tattooのデザインなどで、ハートに弓や剣が刺さっているデザイ

    よく、tattooのデザインなどで、ハートに弓や剣が刺さっているデザインがありますが、あれはどういう意味があるのでしょうか? 中には、アルファベットで名前や、日付などが入っているものもありますが、もしかしたら、亡くなった人やペットへのRest In Peace的な意味合いなのかなぁとも思っているのですが。 心臓(ハート)に弓や剣が刺さっているところからもしかしたらそうなのかなぁとも思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • よく、tattooのデザインなどで、ハートに弓や剣が刺さっているデザイ

    よく、tattooのデザインなどで、ハートに弓や剣が刺さっているデザインがありますが、あれはどういう意味があるのでしょうか? 中には、アルファベットで名前や、日付などが入っているものもありますが、もしかしたら、亡くなった人やペットへのRest In Peace的な意味合いなのかなぁとも思っているのですが。 心臓(ハート)に弓や剣が刺さっているところからもしかしたらそうなのかなぁとも思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代、藩、必要武士数

    馬上(侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁が規定として課されています 侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁が規定として課されています 慶安2年の軍役規定によれば、1万石の大名は馬上(侍)10騎・徒歩侍16名・弓・鉄砲・鑓持ちなどの足軽や中間等が209名の計235名とされています侍)10騎・鑓30本・旗30本・弓10張・銃20丁が規定として課されています というのを見たのですが、武士以外の人も合わせて1万石ごとに兵が200人以上いればいいってことですか?