• ベストアンサー

近所とのトラブルについて

pooh_teddyの回答

回答No.4

こんにちは、若干回答が違いますが、私もこの度家を購入しました、いざ車を入れようと思うと、大きい車の為入りませんでした、そこで隣家と工務店さんとの話し合いの上で一部を撤去いたしました。 この時私どもは半分以上 4メータほど撤去の予定でしたが、隣家がi同じく30センチ程低くなっております。 そこまで撤去した場合、私どもの家の土が流れて傾く可能性があると言われました。 車のスペースはコンクリートですが起こりえるそうです。 本当か分からなかったので、叔父が建築関係仕事をしている事もあり、確認をしましたら、間違いないと言われました。 iemonnさんの家が傾く(長い期間で)可能性もあると言う事もお考えになりましたら如何でしょうか? 直接見たわけではないので、必ずしも私どもと同じとは言い切れませんが、こういう事もあると思い書き込みさせていただきました。

関連するQ&A

  • ご近所トラブルで、悩んでいます。

    4年前にずっと空き地になっていた夫の両親がもっていた土地に家を建てました。 両となりのご近所トラブルで、とても悩んでいます。 新築の時に、境界線はひな壇になっている上の土地の家が建てるのが、風習だと言われて我家が建てることになりました。その時に、境界部分も駐車場も全てをコンクリートで固めるからと言っているのに、土が流れるからと、庭にU字工事を要求されました。土なんて、何処にも無いのに。しかし、トラブルは避けたいと思い、施行しました。その時の激しい隣のオヤジの言い方が、とても頭に来た義母は、境界塀は慣例では上の土地の人の境界線内部で作るらしいのですが、キッチリ境界線の真上に作りました。その事が余程頭に来たのか、70才以上の年配の夫婦が呆れる態度ですが、引越して挨拶しても無視します。通りすがりにすれ違うと聞こえよがしに悪口を言ったり、ご近所の方達に陰口を言いふらしている様です。 それから1年半くらいして、私が入院する際、2週間位留守になるので果物を持って挨拶へ行ったら、それからは仕方なく挨拶する様になりました。 しかし、駐車場側に隣の家は有るのですが、水が飛んでしまうのを心配して、ずっと洗車場へ洗車に行っています。車2台分有る駐車場なのに、とても不便をしています。 隣に水が飛んで行かない様に、目隠しもかねて、塀を建てたいと思っていますが、見積もりでは30万~80万円以上かかます、それに、またどんな言いがかりをつけて来るのか、と思うと気持ちが萎縮してしまいます。 また逆側の隣家は、やはりリタイア夫婦でいつも家にいます。奥様は社交的で一応友好的にしています。が、引越したばかりの頃、娘さんが窓からこちらを睨みつけて大声で文句を言っているのが見えて聞こえてしまいました。影では何を言われているか分りません。窓と窓は2m離れているはずですが、遮る物が無く、しっかり見えてしまいます。社交的な奥様は、お仲間が近所に多いので敵にしたら怖いタイプです。その上、園芸好きな方に多い様に、土地一杯に花や植物を植えていて、我家のキッチンの窓の外に絶えずいます。我家の裏のお宅と大親友だそうで、いつもそこで大声で話し合っています。50cm暗いの高低差があるので、上から見られたら窓から家の中が見えてしまいます。もちろん、家の中から相手の顔もしっかり見えます。もちろん、カーテンやフィルムを貼って目隠しをしています。しかし、好きな時に窓が開けられないし、昼間も電気を使う暗い生活です。隣の家とは1m離して建てる決まりが有るので、2m以上離れているはずなのに、絶えず窓の外にいるので、自分の庭もまるで相手に見張られている庭の様に感じます。 先日、夕方買物から帰って来て品物をしまおうと裏庭に行ったら、2人が話し込んでいました。挨拶はしましたが、我家のいない空きを見計らって井戸端会議がされているかと思うと、気持ち悪いです。それからも悪びれず、どうどうと我家の裏庭を挟んで対角線で話をしています。うるさくて辞めてもらいたいと思うときも有ります。しかし、迂闊な発言をして村八分にされると困るので、何も言わずガマンしています。 窓を開けた時に、直接顔が見えるのは、どうしてもイヤだと思います。 それに我家に入り込まれている様で、とても不愉快に感じます。 何度も何件ものリフォーム工事やに相談しましたが、どちらも30~80万円のお金がかかり合計200万円位してしまいます。 昨年、癌の手術をした夫は日曜大工は出来ないし、月給が25万円程度の我家では、そんなに高額の工事はとても負担に感じ躊躇しています。 母に相談したら、お金もかかってしまうから、見ない様にして気持ちを切り替えて無視しなさいと言われました。 しかし、私はいつも気持ちがムカムカして腹が立ちます。 人目を気にしないで窓を開けて、隣の監視を感じない庭でくつろぎたいと思ってしまいます。 つたない文章で状況がわかりづらいかも知れませんが、 私のムカムカする気持ちをなんとかする良い方法はありませんか? 出来るだけ隣人達とトラブルにならずに解決する方法はありませんか? いつも考えると眠れなくなり、胃が痛くなります。 何か良い解決方法が有りましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 塗り壁の汚れ防止の砂利について

    最近家を建て、外構のブロック塀を白の塗り壁にしました。 予算の都合で庭の芝などは自分でやる予定です。 雨が降ったときに庭の土がはねて塗り壁が汚れてしまうので対策を考えていたところ、芝か砂利を壁の周りに敷くと雨が跳ねずに良いという話を聞きました。 芝が根付く季節でないので、一旦砂利で凌ごうと思っています。 この砂利なのですが、 ・壁から何センチぐらいの奥行で敷けば良いものでしょうか? ・おすすめの砂利の種類はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 近隣トラブル

    相談よろしくお願いいたします。 先日、隣のお宅の方と車の駐車場について揉めてしまい困っております。 私の家の駐車場の真横に隣のお宅がある状態です。(駐車スペースは2台分で前に停めるとお隣の庭位の位置に停まります。) もともと昨年の3月にあった東日本大震災時、隣の家のトタンが剥がれ私の車にぶつかり修理に出すことになったのですがその時は、隣の家の方が修理費(約7万円)を出してくださり解決をしました。 その時「もし今回のような地震があってまた車に傷をつけたり、家が倒れて車が壊れても弁償できないから車を前に停めてください。」という意見を頂き、それからは前に停めて隣のお宅と被らないような位置になるようにしていました。 ただ2週間ほど前に妹が車を購入し、2台の車を駐車することになり隣のお宅と被らないよう駐車することが出来なくなってしましました。 そのことが気に食わなかったのか「もっと前に停めろ(前に停めると公道に出てしまいます。)」「壊れても責任取らないぞ」「車買う金あんなら月極駐車場も借りろ」など私や妹が外に出ると何度も暴言を浴びせてくるようになりました。 2日前にとうとう耐え切れなくなり「私有地だからあなたの意見に従う必要もないし、また車に傷がついたりしたら弁償していただきます。お金を支払うのが嫌でしたら保険に入ってはいかがですか。」と 言い返したら、近くの駐在所まで行き「いいがかりをつけられて困っている。」などと相談をし自宅に警察の方から連絡が来ました。 警察の方も暴力事件でもないし、ただの口喧嘩だから仲良くするように位で終わったのですが、正直気分が悪いです。 隣のお宅はかなり古く、トタンなどは剥がれかけているところも少しあり、地震がなくともいつ剥がれて車などにぶつかるか分かりません。(修繕する気はないようです。) ここで質問なんですが、 ・もしまた車などに被害が出たら修理はお隣が支払わせる事が出来るのか? ・今後お隣から何か嫌がらせ(暴言など)を受けた場合どう対応すれば良いのか?(どこに相談すれば良いのか?) についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答の程、よろしくお願いいたします。 長文の質問大変失礼いたしました。

  • 砂利を敷くのは大家さんに頼むべきですか?

    借家に住んでいます。 家の前に、車を4台停められる広さの未舗装の駐車場があるのですが 雨が降ると駐車場が一面、湖のようになってしまい 家に入るまでに必ず靴の中に水が入ってしまいます。 砂利を敷き込むのがよいと聞いたのですが この場合、自分で砂利を買わなければならないのでしょうか?

  • 湿気の多い土を好む植物を教えてください

    庭に草花を植えつけたいのですが、我が家の庭は排水があまり良くないようで、 地面に植えた花や植物は、大体が根元の方から茶色く枯れてきて、 根腐れをおこして、2、3ヶ月でひょろひょろになってしまいます。 草花を植える時は3~40センチくらい掘り起こして、土を入れ替えたりしているんですが、 雨が続いたり、豪雨のあとなんかに庭をみると、 コケが生えたように表面が緑色になっています。 排水路を作ってうまく水を排水してやればいい話なんですが、 もともと駐車場だった土地なようで、深さ10センチあたりからゴロゴロ石が出てきて、 自力で掘るにもかなりの労力なのです・・・・ 小さな庭なので、その半分は小石を敷き詰めて砂利庭にしまた。 残りの土の部分にはやっぱり緑が欲しいので、低木やグランドカバーになるような草花がほしいです。 湿った土地に強い丈夫に育つ植物を探しています。 ガーデニング初心者です。 アドバイスなど何でも結構です。よろしくお願いします。

  • 近所づきあい

    ちょっと、タイトルと離れているかもしれませんが、駐車場のことで質問です。 社宅に住んでいる(主人の勤務先)のですが、駐車場は砂利が敷かれており、きちんと車を停める位置は決まっていません。暗黙の了解というのでしょうか、だいたいこの辺に○○家の人の場所という感じで停めています。そのため、外部の人も停めたりします。 先日は、私がいつも停めているところに外部の人が停めていたので、隣の空いているところに停めました。すると、いつも隣に停めている人が帰ってきて、自分が停めたいところに私の車が停まっていたので、夜の10時頃に玄関を叩いたり、ベランダから大声で呼んだりしていました。しかし、私は、次の日の朝仕事が早かったのでパジャマを着ていたし、主人は仕事でいませんでした。ですから、外には私は出ませんでした。 私の考えとしては、「私がいつも停めているところにその人が停めたらいいのに」と思ったのですが・・・。こんな考えはわがままでしょうか。

  • ご近所トラブル

    はじめまして、 最近、家の庭にタバコの吸い殻が投げ込まれているのですが、どうも火のついたまま捨てられているのもあるようで、とても怖いです。 隣は5階建てのワンルームマンションになっていますが、吸い殻の落ちている位置からそのマンションの上の方か捨てられているような気がします。 吸い殻を投げ込まれるのも気分が悪いですが、家は木造なので火災が心配です。 警察に吸い殻を持っていこうと考えていますが、投げ込んでいる人物を特定しているわけではあるません。 他に解決するいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地境界線でお隣さんとの外壁のトラブル

    土地境界線、外壁のトラブルで困っています。昨年土地を購入(29坪)しました。下見に行って良い土地でしたので決めました。購入後、再度土地を見にいくとお隣との境界線に外壁が立っていました。 売主が勝手に作ったものでした。契約直前に強行して作ったらしく、外壁は我々の土地に敷いてあります。なんでもお隣さん(新築)が自前で外壁を作るので境界の真ん中に壁を立てたくないという理由から、我々の土地ギリギリ部分に外壁をサービスで作ったそうです。(お隣さんも我々と同じ売主から同じ時期に土地を買っています。) その後お隣さんの家が完成しました。しかし外壁を作る気配がありません。砂利を敷き詰めて我々の土地の作られた外壁に接地しています。売主を通して外壁の事を3者で確認しました。お隣さんは自分の土地が狭くなるので外壁は立てたくない。砂利も敷き詰めたままにしたいと言って怒っていました。どういうわけか売主も我々に対しては冷たい態度です。壁を我々の土地内にどうしても作りたいみたいです。全然正当な理由が無い上に、感情的な相手で、話にならないので諦めましたが、普通、外壁は境界の真ん中に立てるべきではないのでしょうか?そうでない場合はどちらかが泣きをみるのでしょうか? 法律的にはどうなのでしょうか?こういったケースは他にもあるのでしょうか?

  • 近所問題について。

    質問です。一軒家にすんでますが、隣の人が家と家の境の壁の上にパトライトをつけるのは普通ですか??夜になると、光り出すんですが、なんの意味があるんでしょうか?

  • 土壌改良したのですが・・・水溜りに困ってます。

    土壌改良して水溜りが出来てしまい困っているので対策を 教えて下さい。 我が家は南道路に面してます。 植物や芝を植えるのに土が固かったので20~30センチ掘って 小石などをふるいにかけてどかして 家の元の土(茶色)にバーク堆肥を良く混ぜました。 しかし雨が降ると南側の庭と駐車場との境に大きい水溜りが 出来てしまいます。 建物から南側に向かい緩やかな勾配が付いていまして駐車場との境には ブロックが立っていて庭と駐車場を分けています。 土壌改良する前はいくら雨が降っても水溜りが出来る事は ありませんでした。 何が悪かったのか教えて下さい。 対策も教えて下さい。 お手数ですが詳しい方ご回答お願い致します。 宜しくお願い致します。