• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帰化について)

外国籍との結婚での帰化手続きについて

noname#174737の回答

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.2

再度 No.1 です。 台湾から帰化した友人以外にも、韓国籍から帰化した人を知っています。 その人の場合、過去に交通事故を起こした事があったので、それが帰化の時に影響がないか随分心配したそうです。 それで申請の前に 「事前相談」 というかたちで、係官と面談しました。 その時に 「何かうっかり法律に違反したとか、ありませんか?」 という質問があったので、事故の事を自分から説明したとの事です。 係官からは 「交通事故でも、相手側にキチンと対応していれば問題視しません」 という説明があったのですが、本人とすればそれが理由で却下にならないか心配で仕方なかったそうですが、結局OKとなりました。 交通事故は運が左右する場合もあり、犯罪とは明らかに違いますので、あまり心配する事はなさそうです。 それとか、昔、自分で商売をしていた時に失敗して 「手形の不渡り」 をしてしまい、関係者に随分迷惑をかけた人も数十年してから帰化がOKとなった人もいると聞きます。 人間、人生をおくっている内に何度か失敗をするものです。  どこからみても完璧な人なんていやしません。 法務局の係官には、恐れずリラックスして接しましょう。  相手も人間です。  こういう理由で日本に帰化したいのです、と気持ちをすなおに訴えれば必ず通じるはずです。 もしそれでも不安な事や書類の準備に問題がありそうだったら、法務局の近くには司法書士や行政書士が事務所を開いていますので、相談に行かれるのもいいでしょう。 韓国籍との事ですので、もしかして本国に関する書類は民団支部を通じて取り寄せてもらうのでしょうか ・・ その場合、普段から民団の活動をしている人ならいいのですが、そうでなければ司法書士に代行してもらうのもいいかも知れません。 人数的に韓国籍からの帰化が一番多いと思いますので、中には民団支部に顔のきく司法書士もいると思います。 多少、費用がかかると思いますが、ひとつの選択肢となると思います。 熱意があれば大丈夫です。  頑張って下さい。

manmaru55
質問者

お礼

何度もありがとうございます。尻込みしていても仕方ないのでがんばって一度法務局へ相談にいってみます。費用がとてもかかるようですが、最終的に自分の力では難しいようでしたらアドバイスどおり行政書士などに依頼する方向も考えてみます。いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰化申請について

    私は在日韓国人です。姉妹が帰化申請することになり私も一緒に帰化すればどうかと言われております。 帰化申請は家族の場合、もう一人手続きするとプラス五万円でできるとのことで一緒にやったらどうかということなのです。 ただ、私は来年日本国籍の方と結婚する予定で、結婚を機に帰化するつもりでおりました。 帰化手続きについてあまりわからないので教えていただきたいのですが、私のような状況の場合、今回身内とともに申請するのがよいのか結婚するまでまって結婚を機に帰化するほうがよいのか、教えていただけないでしょうか?

  • 日本帰化申請について

    日本帰化申請に詳しい方、お願い致します。 来日、20年近くです。大学院卒で現在、OLをしています。3年間の就労ビザです。 2010年11月に法務局に帰化申請を致しました。2011年1月末に2月に結婚予定がありましたので、法務局の事務官に報告を致しました。 しかし、お互いの家族は私たちの結婚に大反対している為、2人の結婚は先延ばしになりました。 もちろん、この事も事務官に報告をしましたが、今度、事務官に彼の住民票と戸籍謄本の提出を求められました。 話がゴロゴロ変わる事で私に対する印象が悪くなっています。今、審査は止まっていますと言われました。 お正月に母国へ帰国に伴う日本の入出国やパスポートの更新など、全ての行動をこまめに報告しております。 ここで思うのは1度結婚の予定があって、その後、訳ありで破談になりましたが、何故、私の審査が止まり、しかも、まだ結婚してもいない相手の住民票と戸籍謄本を提出しなければならないのでしょうか? はっきり言って、今の状況では二人の結婚はなしという可能性もあります・・・ もし、このまま、結婚しなかったら、私の帰化申請はどうなるのでしょうか?

  • 在日韓国人の帰化申請について

    昨年、僕は在日韓国人の女性と結婚し最近子供が生まれました。 嫁は三姉妹の次女で三女だけ出生前に法律が変わったそうで 日本国籍で、長女と次女(嫁)は韓国籍です。 今回、嫁の母親から長女と嫁の帰化申請を二人まとめて手続きするので嫁の住民票だけをを実家に戻すように言われました。 その方が早く許可が下りるからだそうです。 またしばらくしたら転勤で夫婦で引っ越す予定だったのですが 生活の実態がないと駄目だから嫁を実家においてしばらく一人で行ってくれとも言われました。 僕は帰化を望んでいましたが転勤前の話なので嫁の親が娘とその子供を手放したくないから言っているのではないかと少々疑念を感じます。 本当に嫁の母親が言うとおりにしたほうが許可がはやくおりるでしょうか?

  • 帰化申請は、世帯全員でしないとダメですか?

    在日韓国人3世ですが、来年、 日本人男性と結婚する予定です。 私を含め、今一緒に暮らしている父も母も 皆、韓国籍です。 今回、結婚を機に、私だけ帰化申請を考えてますが、 帰化申請は、世帯全員で申請しないといけないと、 あるサイトに書いてありました。 これは本当でしょうか? 結婚する相手の親の希望もあって、 結婚前に申請だけはしておこうと思ってたのですが 世帯全員でないとできないなら、難しいです。 (私の父も母も、今は帰化をするつもりはないので) 来年、結婚して入籍してからのほうがいいのでしょうか? また、帰化申請について何か参考になる情報があれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚した後の子供の帰化

    私は特別永住権を持った元韓国籍の者で、日本で韓国籍の妻と知り合い、結婚しました。韓国には届けていませんが、日本では結婚証明という形で婚姻届を提出しています。子供が4人生まれましたが、都合により、離婚することになり、子供は全員妻が引き取りました。韓国籍であっても言葉も教育も日本で生まれたのでわかりませんし、韓国へは行ったこともありませんので、私はこれからのことを考えた上で、帰化を申請して認可されました。最近、前妻が子供のために帰化をしたいので、協力してと言ってきましたが、離婚した後の子供の帰化申請のために住民票などの協力をするべきなのでしょうか?前妻は金遣いが荒く、借金を私に全部押し付けて、離婚後自己破産してしまったので、子供のために連絡はとっていましたが、住所などを知られるのが嫌なのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 帰化申請中の婚姻届提出について

    別のカテゴリでも御世話になっております。 現在帰化申請をしようと思い、書類などを集めております。 だいたい11月頃には帰化申請書を提出でき、1~2ヶ月くらいで面接を 受けれると思うのですがそれが終了したのち、帰化許可頂く前に 例えば、できちゃった結婚みたいに突然結婚することになった場合、 どのようなことをしなければならないでしょうか? 一つは法務局に届けるということはわかっているのですが、それも 順番はどうすればよいのでしょうか? ・役所に婚姻届→法務局へ連絡 という形でよいのでしょうか?法務局に対して結婚相手の戸籍謄本の 提出や再度面接などしなければならないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 在日韓国人の帰化について

    私は在日韓国人3世です。もちろん日本に生まれ、日本で育ちました。小学校からずっと日本の公立にも通いました。現在29歳で日本国籍の妻とも結婚し子供もおります。もうこの年齢にまでなると在日だからという嫌悪感は薄れてきましたが、まだまだ日常生活をする上で様々な支障はきたします。 例えば住民票なんかで言えば妻の住民票上は妻と子供しか入っておらず私のことは「外国人と婚姻」というふうに備考欄に記載されている現状です。 パスポートに関しては、海外に行く前には事前に【再入国許可】という日本国籍の人にはない特別な手続きをしないと行ったはいいが帰ってこられないという自体になってしまいます。 また選挙権ももちろん無いですし、印鑑証明などの正式など書類にも氏名が2通りあり(本名と通称名)どのように書くのかその都度伺わなければいけません(例えば金 ○○ならば金本 ○○等) このようなこともあり最近帰化について考えるようになりました。 実際、帰化申請にはどのような制限があるのか? また手続きはどのようにすればよいのか? いろいろご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 帰化申請

    外国人女性が自分の力では帰化申請通らなくて日本人男性と結婚して日本人になろうと考えてる場合、条件はどんな感じですか?旦那の年収とか入籍してから何年間以上結婚生活をしていなければ駄目とか、そんな簡単な条件あれば教えて下さい。

  • 帰化の仕方

    1年後に日本人と結婚する在日韓国人です。 帰化したいのですが、自分で手続きをするとかなり安くできると聞きました。 基本的な事なんですが、どこにいけば申請できるのでしょうか?? 無知ですみません・・・。

  • 帰化申請の条件について

    日本人の妻と結婚して6年目になります。子供2人に恵まれこれからもずっと日本に住むつもりなので、帰化の申請をしたいのですが、近く転職するかもしれません。 帰化の申請条件として同じ職場に何年以上務めているってことがありますか?