• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の困ったおばさんの対応)

職場の困ったおばさんの対応

du521の回答

  • du521
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

下記#2です。 早速のコメントありがとうございます。 語弊は文章ではつきもの、大丈夫ですよ。 相手の性格を変えるというのは、たとえ親であっても恋人であっても不可能と思います。 この場合はやはり自分がのほうが態度を変えてくしかないように思えますよ。

chestnutea
質問者

お礼

>相手の性格を変えるというのは、たとえ親であっても恋人であっても不可能と思います そうですよね。 それとなく皆に相談して(4の方がおっしゃっている様に悪口にならないように・・・)、上手に良い雰囲気に持っていける様にしたいと思います。 2回もアドバイス下さって、有難うございました^^

関連するQ&A

  • 相手は職場のおばちゃんになります。

    相手は職場のおばちゃんになります。 入社したての頃は、ちょいちょいですが、話をしてました。 それから1年ぐらい経つと、話をするのが嫌になって、挨拶も最近しません。 というか、僕が避けてるんだと思います。 話かけようと思っても本人を目の前にするとムカムカして、素っ気なくなります。 それで後から後悔してます。 ただ、なんで避けてるんだろ?と思う事があり、本当は素直に話できたらいいなって思います。 おばちゃんも僕が避けてるのか気づいてか、知らずか距離を置くようになりました。 これはなんなのでしょうか? 僕はどうしたらいいのでしょうか? 変な質問なんですが回答お願いします。

  • 職場のおばさんたち…なんとかならないでしょうか?

    私は20代独身、問題のおばさん連中は30~50代の既婚者です。普段お昼ごはんのとき、私と友達がしゃべっているとずかずかと勝手に会話に参加してきます。こちらとしては参加されたくないのでひそひそ声にしても、耳を澄まして聞き耳を立て、やっぱり参加してきます。自分たちも自分達で会話してるのに、なんで私達の会話にまで入ってくるのでしょうか?うっとうしいです。 逆に、例えば私の友達がお休みの日に私が一人で食べていても私の存在を無視してしゃべりまくるので不愉快です。おばさん達は言葉遣いも汚いし、はしたない言葉も使うし、その場にいない人の悪口を言ったり、同じ空間にいるだけで耳が腐りそうです。こんな人たちでも結婚できるのにおとなしくてかわいらしいと言われる私がなぜまだ独身なの!?とも思ってしまいます。 あと、年齢を聞いてくるのも嫌です。答えると、「へ~、見えないね。肌もきれいだしもっと若く見える」 とお決まりの答え。私はよく人に年齢を聞かれるのですがだいたい返ってくる答えは同じです、だったら聞くな!と思います。私の年齢が、あなた達の人生に何か関係あるのですか?と思います。くだらない会話…。個人的な話は職場の人とはしたくないです。ニュースとか、仕事とか、社会問題について話したいです。 お昼ごはんを食べる場所は変えられない、という前提で、何か解決策はないものでしょうか?あと、厚顔無知のおばさんに付ける薬はないものでしょうか?

  • 職場のパートのおばちゃん

    パートのおばちゃんの嫉妬?がストレスです。(長文です) 面倒見がよく、いつも本当にお世話になっていて、仲良くしてもらってるのですが、嫉妬すると嫌味?を言われます。 例えば、そのおばちゃんのお気に入りの男性社員さんが(Aさん)、私を気に入ってくれていて、重い荷物を持とうとしているとAさんが走ってきて代わりに持ってくれると、「若い子には優しいんやね。私はそんなことしてもらったことないのに」と。その返事にAさんが「だって好きだもん」など余計なことを言うので、後でこっちにとばっちりが来ます。 おばちゃんのお気に入りのAさんだけでなく、おばちゃんは全然興味ないはずの他の社員さんが私に普通に「おはよ」と言うと「私に言う時の言い方と違う」と笑いながらですが言います。 他にも、そのおばちゃんが嫌っている他のパートのおばちゃんと私が話していると、後で「何話してたの?仲いいんやね」など嫌味っぽく言われます。 たぶんそのおばちゃんは、私が男性社員にちやほやされるのも嫌だし、私が他のおばちゃんと仲良くするのも嫌なんだと思います。 今まで他の職場でも散々、もっとひどい目にあってきたので、入社した時から波風立てないように男性社員さんとは仲良くなりすぎないように、タイプの人がいてアピールしたくてもせずに、皆平等に接してきました。 でも本当はもっと仲良くなりたいし、ちょっとくらいぶりっ子だってしたいです。 ただパートのおばちゃんに嫌われるとやっていけないし、嫉妬を除いては大好きなおばちゃんです。 どこの職場でも若い子に嫉妬するおばちゃんはいますが、私にしてみたらおばちゃんだって若い頃はちやほやされたはずだし、今は優しい旦那さんも自慢の息子さんや娘さんもいるのに、なぜ?と思います。 おばちゃんの機嫌をとりながら、他の方とも仲良くできる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 職場のおばちゃんの嫌味?

    職場のおばちゃんの嫌味? 部門異動して来た1年ぐらいの職場のおばちゃん(47)に 嫌味みたいな事を言われます。 (1)血液型の話になるとB型批判がはじまり、私はB型なのでおばちゃんは、知ってるはずなのに嫌な感じで「あんたは、なに型?」とわざわざ聞いてくる。 (2)できなかった事をわざわざ「〇〇〇してくれたんだよね?ありがとね」と、上司がブチキレてる所を見てるのにわざわざ言ってくる。で、私が「すぐ行こうとしたけど上司が行っててすごいキレてた」と言ったらさっさとツーンとした感じでどこかに行く。 (3)職場のおばちゃん達3人と私で昼ごはんを食べに行った時に、会話の中で 「私達(おばちゃん3人)は休みが合うよねぇ」と 仕事が出来ないおばちゃんと、私は休みのシフトが一緒で バタバタで忙しく、嫌味のおばちゃんも知ってるのに わざわざ話題に出してきて 置き去りにするみたいな感じで、嫌な気持ちになる。 このおばちゃんは噂好きで おしゃべりなので 話をした事全部ひろがります。きっと上司にも漏れてます。 上司とも、ふたりで仕事が出来ない人の愚痴を言い合ったり、勤務終了後、上司と話をしたり、ランチを食べに行ったりうま~くやってて。 人間関係が下手な私からみたら、ん~。難しくて 女性しか、いない職場なので 苦手意識がでます(-.-;) なにかうまく対応できる方法はありませんか?

  • 非常識な叔母への対応は?

    母方の叔母が非常識すぎてほんとうに怒っています。 Facebookで叔父(叔母の夫)と友達になったのですが、 その時点では特に見られたくない事実もないですし、叔父は昔からパソコンやネットに非常に詳しく 流石だな~若いな~ というような感じで普通に交流していました。 なので必然的にも叔母にわたしのFacebookのページが目に入ることはわかっていましたし、別に気にしていませんでした。 しかし、先日叔母と会った際に、 わたしのFacebookについて、いろいろと発言をしてきました。 最初は普通に受け答えしていたのですが、 最後の方には、 あの記事で○○ってコメントしてた子ってすごい地味だよね~芋っぽいっていうか… プロフィール写真みて笑っちゃったー ていうかあんたあんな言葉使いしてるの?なんか似合わないよね~(叔母と母の出身地は標準語圏ですが、母が父と結婚し父の地元である方言に特徴のある地域でわたしは生まれ育ったため、普段叔母や母と話す時は方言は出さないですが、地元の友人と話す時には出ます。) 語尾に○○(方言)って使うの? なんか変だね~ などど明かにわたしを目の前にしてなんでそんなこと言うの?と思うようなことばかり言ってきて流石にイラついてしまいました。 あまりにも失礼だと思ったので面と向かって 別に方言でもいいじゃん。 ていうかわたしの友達のことそういう風に言うのやめてよ。 と、言ったのですが、 あ、ごめんね~(笑) いや、確認したかっただけなの~ と、特に反省する様子もなく、相変わらずでした。 しかも確認したかった、とは何を?って感じですし。 なぜそういうことを本人を前にして言えるのでしょうか? 仲良くしてると目に見えてわかる友達のことをその仲良くしてる本人がいる前で悪く言うなんてありえないと思いました。 わたしが、ほんとあの子地味だよね~(笑)などと賛同するとでも思ったのでしょうか? まだわたしについてのこと(方言)なら受け流せたですが、 友人のことまで言われて我慢なりませんでした。 確かに友人は叔母のイメージしているであろう20代の女性という面から見れば化粧やオシャレなどあまり興味のないように思えます。 しかしだからといってそれがわたしが彼女と仲良くしない理由にはならないですし、むしろ仲良くする理由にもなりません。 わたしは彼女の真面目なところや、しっかりしたところを尊敬していますし、誰とでも分け隔てなく仲良くなれる社交性があるのを知っています。 なのでむしろ仲良くしてもらっているのはわたしの方だと思うことがよくあるくらいなのに、 なぜ叔母はそういう言い方しかできないのか、と思いました。 これを直接叔母に言えばいいのでしょうけれど、 また笑って流されるだけで、言うことすらもう無駄な気がするので言いたくないです。 もう本当に2日ほど前のことなのですがまだイライラが収まらず思い出してしまいなぜか泣けてきてしまいました。仲の良い友人のことをあんな風に笑うなんて、ととても悔しいです。 しかし一応これはその場で終わった話題なので今更叔母に再び文句を言うのもおかしな話ですし、今わたし1人でモヤモヤしています。 と、同時にこれからFacebookを更新したらまた同じようなことを言われるのか…と嫌な気持ちになりました。 ある程度は公開の範囲制限はできると思うのですが、全ては無理ですし、叔父は特にそんな発言もして来ない人なのでいきなり友達を外すなどはしたくありません… どうすればいいでしょうか?

  • 職場の年上のおばさんが苦手です

    去年11月に派遣で今の会社に働いてます。 私より1か月前に違う派遣会社から来ている55歳のおばさんが居ます。 最初はどんな人か分からないから休憩やお昼、普通に一緒に過ごしてましたが、ここ1、2か月疲れるようになってきました。 例えば一例をあげると…私は他で単発バイトをしていて日常会話からそんな話になりました。そのおばさんがしつこく、「私もバイトしたいから会社教えて」と言うので渋々教えたら電話したらしく、一方的に「電話したらあなたに紹介できる仕事なんてありませんて言われたわよっ!」ときつく言われたり、私が他の人と休憩やお昼を過ごしてると、空気も読まず強引に入ってきて「何~?何の話?」と割り込んできたり、不快に感じることばかりです。他の人も嫌がってました。 最近嫌で避けてるので、「私何か悪いことしたかしら?」とか聞かれそうな気がします。 遊びではなく仕事に来ているし、はっきり嫌な所は言うべきか我慢すべきか悩みます。 みなさんならどうされますか?困ってます。

  • 仕事中に長々と話しかけてくるおばさんの対応は?

    アルバイトで販売をしています。 小さな店舗で常に店長は不在(何かあれば電話で、月数回見回りに来る程度)です。 主にレジや商品の品出し、商品整理が主な仕事ですが、小さい店ですぐ商品整理終わってしまいます。 レジは2人勤務で、数ヶ月前に入ってきた50代のおばさんがいるのですが、下らない話を長々と話すので困ってます。 始めは聞いてたのですが、こちらの話は聞かず一方的に自分の話を続けるだけです。 自慢・人の悪口・過去の経験(全然こちらには関係ない話)を延々と仕事もせず話し続けるので、注意したらなぜか逆ギレされてしまいました。 仕事では私の方が先輩です。年令はおばさんの方が先輩ですが、悪い事は悪いと言うのは間違ってますか? それでも年上は敬わないといけないのでしょうか? 掃除をしていても何かにつけて「年だから腰が痛い」「神経痛が…」といってそのおばさん以外(みんな若い子です)が掃除しています。 他の職場の友人みんな迷惑しているみたいで店長に訴えましたが、うやむやにされました。 おばさんは口が達者なので店長もタジタジです。時給が低く求人出しても来ないのでリストラはないようです。 私はなるべく避けておばさんとシフト同じだと何か仕事を見つけてしていますが、おばさんはレジで立ってるだけです。 レジに戻るとこちらの都合おかまいなしに長話が始まります。 忙しそうに仕事していると、タイミングを伺って話すきっかけを作ろうとチラチラ見てます。集中できません。 もう、これだけでストレスです。どうしたらいいでしょうか・・・・・・・・・。

  • 職場のおばちゃんと親しくなりたいです!

    今日、以前から私に対してそっけないおばちゃんにお茶を入れました。 濃さは大丈夫ですか?となにげに聞いたら怒ったような言い方で『気使わんで!』と強い口調で言われました。ぶしつけな態度で怒られたら仕方ないですが気配りのつもり程度に言った一言で不快にさせてしまって、世の中にはそういう人もいるんだなぁ、と少し驚きました。(嫌われているのかもしれませんが)それと、丁寧すぎたりするのもすごくイヤみたいです。そこで、質問ですが、このようなかたとはどうすれば親しくなれるのでしょうか?好かれたいとまでは思いませんが、普通にお話できるくらいの関係にはなりたいです。(今は、皆で話してる時、一生懸命話を聞いていても私には視線は合わせてくれません。)

  • おばさんに絡まれる

    このあいだ買い物に行ったとき、おばさんがしつこく別の商品も売りつけてきて、頭に来てしまいました。いくら断っても、ああいえばこういうというかんじに言い返してきて、しまいには、安いんだから買いなよっていわれました。 すぐにその場を離れればよかったのですが、レジを待っていたので、離れることも出来ず、今思えば、買おうと手にしていたものをやめても、その場から離れればよかったと思いました。あのおばさんには、わたしが金や物に見えていて、しつこくまとわりついて、売り上げを伸ばそうと、嘘っぱちを並べました。 そういう扱いを受けて、すごく頭に来てしまったし、自分もその場で立ち去れなかった弱さもあり、いらついてしまいます。 おばさんにからまれることが多く、また、うまく対処できなかったと後悔してしまい、その場で、「うっせ~な、くそばばあ」といえばよかったと後悔しています。少なくとも、心の中でいえる強さが欲しかったです。幸い、レジの番が来たので、逃げて帰ってきましたが、店員に、絡まれることが多く、どうして私はそういうへんなくそばばあを引き寄せるのかと思ってしまいます。 これまでも別の店で、試着してサイズが大きかったので断ると、こき下ろしを受けて怒鳴られたりしたこともあります。ガタイが大きく濃い化粧をしている圧がある客にも、店員は怒鳴ったりするのでしょうか。前世とか関係があるんでしょうか。

  • おばさんと上手く関われない・・・

    今、アルバイトをしていて、工場なのですが 入った当初はとある一人のおばさんが話し掛けてくれたりと話題も合って結構仲良くやっていけるかなぁと思っていたのですが、3ヶ月経って仕事もやっと覚えてきた時に、話す事もなくなり逆に笑うな!たるむな!しっかりしろ!と言ってるようなオーラを感じます・・・(-_\) 少し私が質問の後、余談を言っても笑わなくなってしまい 最近では全く話していません・・・。(そのおばさんは私以外の人とは普通に喋っています・・・。喋りすぎるくらい・・・) 作業場が同じでしかも少人数。 どうしても居合わせなければいけないのですが これって、特に気にしなくても良いのでしょうか?? 仕事なので仲良くやる必要も無いんですか? これはおばさんに限った話でもなくて、同年代でも 先輩だったりすると上手く関われない事は度々でした・・・。私のコミュニケーション能力が悪いからなんでしょうか??