• 締切済み

公務員に望むこと改善すべきことは?

noname#58564の回答

noname#58564
noname#58564
回答No.2

こんにちは。 お役所といってもいろいろあるので、もう少し「どこで働く公務員についてか」を書くとアドバイスしやすいと思いますよ。 お役所の対応とは窓口の方のことですよね? 市役所や区役所の公務員の方に関しては、もうちょっと真剣に話しを聞いてほしいと思います。 「仕事の合間にやってやってるんだから感謝しなさい」みたいな対応をされることが多いです。(^-^; (もちろんたまたまそういう方に当たってしまっているだけだと思いますが) そのような対応をされる方には接客という意識を持っていただきたいですね。せめて一般企業の窓口のレベルまで接客の質を上げてほしいです。 というよりよく考えてみると、接客がちゃんとできる方とできていない方の差が激しいように思います。公務員という特殊な職業ですので、昔から努めている方に「接客で愛想をよくしろ」といっても無駄な気がしますので (父が公務員でしたので言っても無駄なひとがいると聞かされていました。(^-^;) 、そういった方はせめて接客には出さないような人事が必要かと思います。 根本的に意味が違っていたら大変失礼しました。m(_ _)m

seeddestiny2006
質問者

補足

こんにちは。 お役所といってもいろいろあるので、もう少し「どこで働く公務員についてか」を書くとアドバイスしやすいと思いますよ。>ありがとうございます。そうですね。市役所や郵便局等ですかね。高圧的な態度を 取られる方もいます。馬鹿にしたような対応する方も おられますよね。それはできませんと横柄な態度を 取ったりでも全部の公務員がそうではないと思います。 こんなことを言ってはいけませんが僕は公務員が嫌いです。ですが一人だけ公務員だけど尊敬している 方がいます。その方は水谷修先生です。先生は 子供たちに真剣に向かい合っています。生徒たちの 相談相手になっています。何千人と相談にのっている のですなかなかできることではありません。 まだまだ日本にもこういう人もいるんだなと思いました。水谷先生のような思いやりのある方が窓口で 対応してくれたらどんなにいいだろうかそんな ことを望んではいけないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 行政へ改善を求める方法

    子供を学童に入れようとしたところ、障害を理由に入所拒否されました。 近隣の市町村では、当たり前のように受け入れしているようです。 行政の対応について、改善を求めたいときには、どんなふうにしたらいいのでしょうか。 市の担当者に話しても、「そういう対応はできません」の一点張りで、話になりません。 請願書などで要望を出し、市議会で話し合ってもらうのが一番いいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 公務員官舎について教えてください

    公務員の官舎は、いろいろな公務員さんが住んでいるのでしょうか?それとも、市役所の官舎ならば市役所の方、という風に分かれていますか?

  • 公務員試験について

    今年、大卒程度の市役所の職員の試験を第一志望として受けようと思っています。 一般知能について問題集(または過去問)を探しているのですが、市役所対応の問題集をなかなか見つけることができません。 お勧めの問題集があればぜひ教えていただきたいです。

  • 公務員の研修

    公務員(広い意味合いで)の方は新人の時に、 「新人研修」的なそういうった社会人としての研修っていうのはあるのでしょうか? 先日、役所に行った時、職員の方の言動があまりよくありませんでした。 タメ口、だるそうな対応(表情に出す)。 もちろん、↑の人ばかりではありません。 一生懸命話を聞いてくれたり、対応の良い職員の方もいらっしゃいます。 しかし、その対応に個人でばらつきがあるように感じます。 実際、「対応が悪い」と感じる事が多いですし、 またそういった声をよく耳にします。 もちろん、民間の企業の対応も十人十色ですが、 こういう役所勤めの方に比べると、民間企業の方が、 「接客」という業務に対して、ある程度まとまっているように感じるのです。 (個人的な意見ですが) 仮に、民間で対応が悪い場合、それはクレームとなり、 上司に報告がいき、処分がくだるという図式が多いですが、 公務員の場合、そういう図式はあるのでしょうか? それとも、タメ口で対応することで、都民や県民等と親近感がわき、 距離感を縮められるという教えになっているのでしょうか。 ※「公務員批判」のつもりはありません。 単純にどういう内情なのかを知りたいだけです。 役所でとても対応の良い方がいるのも事実です。

  • 夫に要望や改善してほしいことを言うと、

    夫に要望や改善してほしいことを言うと、 ゼッタイにどんなことがあってもそうしてくれません。 どうすればいいのでしょうか? 九州男児なので、一般的でない概念でもあるのでしょうか? 周囲にいる男性と違い、おそろしく我が強い気がします。 むかつきますが、どうにもならないので、 私が対応方法を変えるべきなのでしょうか? どうすればいいかわからず、困っています。 アドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公務員・お役所仕事に対して…

    公務員・お役所の職員の対応に対して頭にきたことはありますか?また、それは具体的にどういうことで?

  • 改善希望

    l 運営に対して要望はできないのでしょうか 改善して欲しい所が山ほどあるんですが、 要望できるURLはありませんか。

  • 地方公務員さんに質問

     あ、あのっ、公務員の方(特に新人)に質問です。例えば、他人に職業を訊かれた時、ちゃんと「公務員」と答えていますか?私は民間から公務員に転職したのですが、「公務員」と名乗るのをためらってしまいます。なぜかというと、 ・特別な職業と見られるのが、わずらわしい ・労働環境が良すぎるとか福利厚生がどうとか、文句つけられそう。 ・「とりあえず」行政を反対する人が多そう。 ・特に年寄りに、「これだから役所は・・・」とか不条理に怒られそう。 ・変な行政の相談を受けそう(自治会の寄合い参加とか、道路整備の要望など) ・有給休暇取っていたら、「公務員楽だね」とか言われそう こうした理由から、私はまず「サラリーマン」と答えています。さらに「どういう職種ですか?」とか訊かれたら「役所です」と言うようにしています。私って、考えすぎですか?

  • 公務員になりたいのですが・・・(読みにくいかも・・)

    こんにちは。 大阪に住んでいる高校生です。 私は今年の4月に高校2年生になり、「そろそろ就職について考えないと」と思っています。そこで私は大阪市役所又は大阪府内の市役所で働きたいと思っております。まあ、一言に市役所って言っても職種はいろいろあると思い自分なりに調べてみたんですが、いまいちわかりません。 そこで皆さんに質問なんですが、市役所で働くならどのような資格等が必要か。市役所ではどのような職種があるか。などを教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 公務員試験の面接について

    先日1次試験を合格しました。 現在2次の面接とプレゼンの対策をしようと思っていますが何から手をつけていいのかわかりません。 志望動機や自己PRなどはもちろん大切だと思うのですがどういう風に考えればいいのかわからないです。 また市役所の部署にはどんな部署があるのかもさっぱりです。 受験した市役所のHPには書いていませんでした。 また受験する市について知っておかないとならない情報にはどんなものがあるんでしょうか? あと2週間しかなくて焦っています。 アドバイスお願いします。