• ベストアンサー

2.5インチHDD USB接続で、認識したいのですがー

barrettoの回答

  • ベストアンサー
  • barretto
  • ベストアンサー率45% (53/116)
回答No.2

以前は、USB接続で認識していて、突然認識しなくなったと言うことでしょうか。 PCに接続して、マイコンピュータを右クリックして表示されるメニューから「コンピュータの管理」を選択します。「ディスクの管理」をクリックして画面右側の下に「ディスク1」が表示されれば認識されているということになります。 これが表示されなければ、認識されていないので、HDDをUSBケーブルだけで接続しているなら、ACアダプタなどの補助電源ケーブルを挿してみます。 それでも認識しなければ、HDDの故障かHDDケースの故障となります。 HDDケースの故障を試すのであれば、1000円くらいの安いHDDケースを買ってそれにHDDを入れてみて動作するか見ます。 それで認識しなければ、HDDのクラッシュと言うことになります。

tamayuu
質問者

補足

有難う御座います。数台オークで落札したものが、最初から認識しません、今まで購入したものは 補助電源無しで、認識してましたので ご指示のとおりデスク1を表示しましたので、消去フォーマットしてましたがーー やはり HDD故障? ケースの故障? でしょうかね?ごみ以外に処理は出来ないのでしょうか?? クラッシュ?? これは、どう言う 現象で 再生出来ないのでしょうか?? ご面倒おかけしますが、ご教授願えればと 思ってます よろしくお願い致します

関連するQ&A

  • HDDの認識について

    HDDの認識について教えていただきたいのです。 最近PCが調子が悪かったのでフォーマット、再イントール行ったのですが 60GのHDDが32Gしか認識していません。 環境はWINXP/PROです。ソフトはOEM版のアップデート版で再インストールしました。インストールの途中でHDDフォーマットをきいてくると思うのですがその時点で32Gになっています。 初心者なのどこまで書けばわからなかったので大まかなないようです。よろしくお願いします

  • 認識されなくなったUSB接続HDDのフォーマットもしくはデータ救出

    USB接続の500MB(2つのパーティションにしていた)・HDDが突然パソコンに認識されなくなりました。 win2000・XPの両方のOSのパソコンで状況は同じです。 現在の状態 ・エクスプローラーでドライブは認識されていない ・HDDを250MBの新品のものに交換すると認識し、フォーマットも出来たので、ケースの問題ではなさそう ・ファイナルデータのお試し版を試したところ、高度な復元モードで論理ドライブが現れず、物理ドライブのみが現れる ・物理ドライブのスキャンをしても何も現れない ・ディスクフォーマッターソフトでは物理ドライブが認識されない やりたいこと ・可能であればデータの復旧・吸出し ・データの復旧が無理なら、このHDDのフォーマットをして再使用可能にしたい 以上ですが、ドライブの認識をパソコンがしてくれないため、フォーマットすら出来ません。 ネットでいろいろ探してみましたが私のトラブル解決に繋がることは見つかりませんでした。 何らかの方法で物理ドライブをそのままフォーマットできる方法を御存知の方、よろしくご教授ください。

  • USB接続でIDEのHDDを認識しない

    どうしてもデータを移したいので質問させていただきます。 IDE用のHDDケースを買って以前使っていたPCのHDDを入れました。 それを新しいPCにUSBで繋いだのですが、全く認識してくれませんでした。 試したのはケースを買ってすぐのことです。(何年か前の話) 原因がわからず今までずっと放置してしまっています。 新しいPCのHDDはSATAのものです。 以前使っていたHDDは確かデータ用のだったと思います。 私はPCに詳しくないので何に原因があるのか全くわかりません。 考えられる原因は何でしょうか? 情報が少なくて申し訳ありませんが、わかる方どうかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ポータブルHDDをフォーマットしたら認識されなくなった

    ポータブルHDDをソースネクスト製「ドライブクリーナー」でフォーマットしたらパソコン上で認識されなくなりました。。「ハードウェアの安全な取り外し」というのは出るのですが肝心のディスク自体が表示されません。 消去したソフトで確認したところ「消去後に未割当て領域にする」と出ていました。なぜかこのソフト上ではちゃんと認識しています。 どうやったら認識してくれるでしょうか・・・どなた様かお助け下さい。

  • HDDが認識しません、、

    Seagate ST31000333AS(1T) windows vista 認識しないというか、 ドライバソフトを要求されるのですが、 seagateのHPを探してもドライバソフトがありません。 以前、このHDDを使っていて、Cドライブがクラッシュしてしまったので、いろいろしていて、このHDDをさし直したら、こうなりました。 いろいろデータが入っているので、フォーマットはしたくないです。 デバイスマネージャ、マイコンピューターからは見えません。 ドライバの更新待ち、という風になっております。 誰かアドバイスお願いします。

  • SATAで初期化したHDDがUSB接続で認識しない

    ★環境 パソコン:デスクトップ(ショップオリジナル) OS:WindowsXP SP3 32bit 増設HDD:Seagate 3.5インチ 1TB ★過程・症状 新品で購入したHDD(上記)を、PC内部のSATAに接続し、半分にパーティションを切りました。 パーティションはベーシックで、プライマリ×2個です。 これをNTFSでフォーマットし、個人データをコピーしました。(起動ドライブにはしません) 一旦、HDDを取り外し、SATA・USB変換ケーブルを使って同じパソコンのUSB端子に接続したところ、ドライブ自体は認識するものの、パーティションがなくなり(1TB1個で認識)、フォーマットされていない状態になってしまいました。 エクスプローラで見ると、ドライブのアイコンは表示されており、ドライブレターも割り当てられていますが、容量が空欄になっています。 管理ツール(コンピュータの管理)で見ると、1TBの容量が確認できます。 再度SATAに接続すると500GB×2の内蔵HDDとして認識しますので、HDDがおかしいわけではないと思います。 変換ケーブルが1つしかないので、ケーブルの不具合は確認できませんが、このケーブルで他のHDD(3.5インチ500GBパーティション分割無)は正常に認識しますので、ケーブルは正常だと思います。 このHDDは、当PCとFujitsuのノートPC(Windows7 32bit)とにそれぞれUSB接続し、交互に利用したいのですが、ノートPCでも同様の症状で正常にデータが認識できません。 ★質問 このHDDを、再フォーマットせずに、USB接続で認識させることは可能でしょうか? 可能であれば、その方法をご教授ください。 また、今後、HDDをフォーマットする際、このようなトラブルに合わないようにするには、どのような点に注意すればいいのでしょうか? なお、USBの速度が遅いのは承知しています。 eSATAの増設などは考慮しません。 参考までに、Win7でフォーマットしたものをWinXPにつないだところ、認識しませんでした。 調べた結果、フォーマット方法の違いがあるということが分かったので、WinXPで再フォーマット(クイックではない)し、現在に至ります。 以上、宜しくお願いいたします。

  • USBポータブルHDDが認識されません??

    困っています。 昨夜まで使っていたポータブルHDDが今朝、認識されないようになりました。 バッファローのポータブルHDD(HD-PHS40U2/UC-BK)ハードディスクを使用しています。 USBに指してもウィンドウが開かないので、マイコンピュータで見ると、ローカルディスク(F)と認識されています。これまでは、HD-PHSと製品名で認識されていました。 そこで、ローカルディスク(F)をクリックしますと、小さなウィンドウが出てきて、「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」になってしまいました。 フォーマットしたり、削除した覚えはありません。今のところ、HDDからは異音など聞こえてきません。 障害部分と思われる箇所については、切り分けを行うため、  (1)他のPCと接続したが同じ(認識しない)  (2)現用のPCのUSBポートを確認の為、別のUSBを接続。正常に認識。  (3)USBケーブルを別のものと交換(認識しない)  (4)付属のUSB給電ケーブルを接続(認識しない) データを一度だけでいいので、認識する方法またはデータを復元する方法はないでしょうか?? おねがいします。

  • USB_HDDがドライブとして認識・・・

    win7を使用しております。 今までバッファローの外付けHDDを付けており、コンピュータを開くとリムーバブルのところに有りました。しかし、引越しでケーブル等を外したからかわかりませんが、ハードディスクドライブのFドライブとして認識されており、開こうとダブルクリックすると、『フォーマットされておりません。フォーマットしますか?』と出てきます。 膨大なデータが入っており、簡単にするわけにもいかない状況です。どうすれば良いでしょか?。どなたかご教授ください。

  • HDDが認識しません・・・・。

    ハードディスクが認識しなくて困っております・・・。 トラブルまでの経緯を述べますと、 (1)内蔵している2台のHDDの内、OS(win2000)がインストールされているHDD(HDD1)をフォーマット。 ↓ (2)フォーマット完了したHDD1にOS(win2000)をインストール。 ↓ (3)もう一つのHDD(HDD2)をクリックすると、 「アクセスできません。パラメーターが違います」 と表示されます。 過去に同じ作業をしたときは、このような症状がでませんでした。 もちろんハードは何一つ触っていません。 HDD1、2共にBIOSで認識されています。 デスクトップ上では、以前は2つの領域分けをしていたHDD2が一つになり、プロパティーを見ると「ファイルシステム 不明」「空き容量 使用容量 0ゼロ」となっています。 中に入っているデータを諦め、フォーマットしようとしても、 「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」 と表示されます。 これはHDDの故障なのでしょうか? 対処法等、情報のご提供をお願いします!

  • 外付HDDが認識しない

    IODATAの外付けのHDDを使用していましたが、 新しくOSを作り直したら、HDDが認識しなくなりました。 USB自身も認識しており、デバイスマネージャでも 認識していますが、ドライブとして認識しません。 IODATAのHPに確認方法が記載されていたので、 確認しますと、ディスク管理にて認識はしていますが、 フォーマット形式が認識されておらず、「未割当」と なっています。 http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/set4.htm 手順どおりにいけば、フォーマットする必要が ありますが、データが消去されるとなると、 別の方法がないか考えてしまいます。 何かよい方法がないでしょうか?