• 締切済み

車になくてバイクにある魅力

・より景色を楽しめる。 ・風を感じることができる。 ・駐車代を浮かすことができる。 ・彼女と密着できる。 ・渋滞でもスイスイ進める。 ・加速性に優れている。 ・バイク仲間ができる などあると思いますが、他になにかありますか?

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.21

色んな意味での気軽さかな~ 値段も燃費も運転の仕方など、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.20

 シンプルな構造ゆえに奥深い運転技術を要求される乗り物。  シンプルさだったら自転車の方が上だ。と言われそうですが、自転車とバイクの大きな違いにコーナーリングノウハウがあります。  前後左右のバランス感覚に加えてブレーキング・アクセリングやクラッチ操作の結果に表れる前後タイヤのグリップ感を常に感じながら、転倒というリスクを負いながらも体全体で能力の限界を探って、ストイックに自分を追い込んでいきながら攻めて走った時、上手くコーナーリング出来ないと、そのバイクの能力を充分に引き出せていないことをバイクに教えられる様な感覚があります。  この感覚は車では味わえないですね。車だと、単にその車の限界が低いか高いかです(厳密にはそうではないのですが、車はバイクと比較してしまうと、そういう部分が大きいです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.19

何かのエッセイか何かで書かれていたことですが。 [どんなに高性能になっても、人が乗らない走らないもの] で...それに付随する操縦性かな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18319
noname#18319
回答No.18

排気音がかっこいい所。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaly88
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.17

ブレーキの違い 車の場合ブレーキ・ペダルを踏むと4輪にブレーキがかかる。 バイクの場合フロントとリアのブレーキ操作が別れているのでブレーキ配分をコントロールできる。 重量配分 車の場合シートを前後にスライドさせてもコーナーの重量配分にあまり影響しない。 バイクの場合コーナリング時に自分の体を移動させ前後のタイヤにかかる重量やGをコントロールできる。 ジャックナイフ 車では不可能! バイクしかできない技である。 ウイリーは車でも可能なスペシャル・マシンもある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176844
noname#176844
回答No.16

転ける! (よほど無茶をすれば四輪も横転しますけど) でも本当は転けちゃダメです。 二つのタイヤで自立できないバイクを人間が乗って動かすって それだけで魅力を感じます(自転車も同じか?)。 車より自分の技術の向上が感じられる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

・通過している街や季節の匂いを感じることができる。  揚げ物の匂いを感じたり、  同じ道路を走っていても冬から春の変わり目にはハッキリ違った匂いがします。 ・天気予報ができる様に成る。  長距離ツーリングを繰り返していると、  頬に感じる湿っぽさで、30分単位での天気が解るように成ります。  失敗すると濡れ鼠! 片岡義男風に言えば、 ・バイクはサーフィンと共に地球のGを感じる事ができる。 ・車のウィンドスクリーン越しの景色は、テレビを見ていると同じである。  バイクは、走っている自然に溶け込む。 てなところでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

初めまして。 僕はスピード狂だったので、「肌で感じる緊張感」かな。 車も持ってたんですがここまでの感覚は無かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.13

自分が乗っているリッターバイクで言いますと まず車体との一体感でしょうか、と言うか一体にならないと スムーズに走れないですよね それと有る程度の敷居の高さ、誰でも乗れる分けじゃないですよね 実用性のなさ、悪いという意味ではなく逆に趣味性が高くて良いという事 四輪でもオープンカーがかなり近いですが敷居の高さは 二輪に比べると低いですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

そもそもバイクに乗り出した理由は・・・ 「コストパフォーマンス」でした 60万程度の車体価格(400cc)でスポーツカー並の加速と速度を得られるからでした(当時は若かったから) 今考えると 自分なりのカスタマイズの自由度が高い事がもっとも自動車と異なる部分だと思います。 ・外装(仕上がりで見た目が原形をとどめない全く違う物になったりします) ・フィッティング性(シートの自作やステップ位置、ハンドルの微妙な高さや位置の変更などの変更で自分の体にぴったり合わせられる) ・サスペンションの細かいセッティング(剥き出しなので調整が楽) (多分じっくり考えるともっとあると思うけど)私が感じるのはこんな所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車VSバイク

    バイクと車どっちが速いですか? いろんな観点から見て教えてください たとえばサーキットなら、公道なら・・・・っていう風に あと、最高速とか加速とかコーナーリングとか

  • 渋滞にはまったとき 車とバイクの差

     おなじ場所に行くのに 車だと 2時間 バイクだと 1時間  車は、冷房整備があるのでいいですが 渋滞にはまってしまうと 渋滞疲れがでて辛いです。また トイレに簡単にいけません  バイクなら、渋滞の時にはすり抜け出来て楽です。 ただ、夏暑く、冬寒いです。雨降ったら最悪ですが  でも 私はバイクのほうが好きです。  みなさんは 選ぶなら車?、バイク?どちらが好きですか?

  • 車でバイクのハヤブサを

    車でバイクのハヤブサを直線加速でぶっちぎりたいんですが、どういった車を乗ればいいですか?

  • バイク ツーリング

    私はツーリングがしたくてバイクの免許を取りました。 ツーリングと言っても色々種類がありますよね? 最近参加したツーリングは山道?峠道?ばかり走ってます。 正直山道は怖くて行きたくなくなりましたT_T 自然が好きなので景色が綺麗な所をゆっくり走りたいです。 でもバイク仲間?知り合い程度ですが数人しかいなく、皆山道が好きみたいです。 じゃあ行かなければいいと思いますが1人で行くのは不安です。 何回も行けば山道もなれますか? バイクは楽しくで毎日乗りたいです。 今日も仕事終わってから車から乗り換えて少し乗りました(^ω^) 趣向の合う仲間を探した方がいいでしょうか?

  • 大型バイク

    現在cb400sbを購入して乗っています。 私的には、cb400sbの加速でも速くて怖いくらいなのですが、大型バイクの加速なんて考えただけでも怖いです。 私は普通自動二輪取得したばかりで初心者ライダーだからcb400sbでも十分とおもうのでしょうか? ツーリング仲間などからは大型免許取得を勧められます。 私以外は皆大型バイクです。 しばらく乗ると大型バイクに乗りたくなるのでしょうか? 日本の公道高速道路を含めcb400sbの性能でも十分だと思います。 大型バイクに乗っている方など、何故大型バイクに乗り換えたのか? こんな所がいいなどありましたら教えて下さいm(__)m

  • 車とバイク、究極的に加速の良い車種は?

    電気自動車はガソリン車より加速が良いらしいです。 私は、電気自動車とか、ハーレー等の大型バイクは買えない身分ですが、究極的には、どちらが加速が良いのでしょうか? 車とバイク、、総合的に、加速が最高なものは何でしょうか?

  • 長岡の花火にバイクで行きたい

    今年の長岡の花火にバイクで東京方面から行くつもりです。指定席は陸上競技場を確保しました。400CCのバイクで行くつもりなのですが、交通渋滞状況が予測できません。バイクで行ったことのある方、ぜひアドバイスをお願いいたします。降りるインターは長岡インターで大丈夫なのか、降りてから会場までの渋滞予測状況(バイクですり抜け可能か)、そして望ましい駐車の場所等を教えてください。よろしくお願いします。

  • バイクカバーについて

     高台の1階 吹き抜けマンションの駐車場にバイクを止めているのですが、風が強いせいか?  3週間もほおっておいたら、かるい黄砂のように砂が薄っすらとついてしまいます。  バイクカバーをしてもよいのですが、風が毎日強いのでバイクに傷がつきそうです。 (倒れそうです)  やはり放置しておくのがよいでしょうか?

  • 車とバイク、どっちを持って行く?

    4月から、東北地方に1年間住みます。 平日は無理ですが、土日祝日に暇ができますので、自動車かバイクで走ろうと考えています。 駐車場の関係でどちらか一台しか持って行けません。 みなさんならどうします? ここはバイクのカテですから、バイクを選択する人が多いとは思いますが。 自動車、3月に購入したばかりの新車(1500cc) バイク、ハーレー1500cc 10月からは寒くてバイクは無理かも。 冬は雪がありますので、完全に無理です。 

  • 駐車していた私のバイクに車がぶつかりましたが・・・

    さきほど家の前に駐車していた私のバイクに車がぶつかりました。 リビングにいた私はバイクのイモビライザーが鳴ったのに気づいて即確認しに行くとバイクは普通にサイドスタンドで立っていました。その車は家の前の狭い道をゆっくり走行しているときにぶつけたようです。何度か切り返さないと曲がれないようなとても狭い道なので、切り返している途中に本当に「コツン」と当たった程度だと思います。たぶんバイクのタイヤかホイールに車のフェンダーがぶつかったんだと思います(焦って聞くのを忘れていました)。ぶつけた車の運転手が出てきて、ぶつけたことを認めました。連絡先も聞きました。バイクを確認しましたが、ぱっと見ではどこも何もなってないように見えましたが暗いので細かくは確認できませんでした。ただ、バイクの左側を家の壁に沿わせて駐車していたんですが、左側のミラーが壁に接触していました。私が駐車したときは壁と左側ミラーの間の距離は10センチはあったはずなので、それぐらいはぶつかった衝撃で動いたことになると思います。 こういう場合、私は何をしたらいいんでしょうか。たとえば、バイクがどうにかなっていないか念のためバイク屋に検査等してもらったほうがいいんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 白紙にイラストを描き、フォトモードでスキャンすると、画像の左から3分の1を境に明暗の境界線が出てしまいます。
  • 設定をカラーで取り込んでもグレーで取り込んでも同様です。
  • 明暗の境界線が出ないようにする方法を教えてください。
回答を見る