• ベストアンサー

この和歌の出典を教えてください

 ご覧いただきありがとうございます。  以前なにかで読んだことをふと思い出して、気になっている和歌があります。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、出典をお教えください。  友人か恋人と離ればなれになる(なった)人が詠んだと思われる歌で、「この同じ空の下にあなたがいると思えば、一人でいても寂しくはありません」というような内容のものです。全くのうろ覚えで恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meshima3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

国歌大観で調べましたが、こんなのはどうでしょう。 「天つ空おなじ雲ゐにすむ月のなどか旅寝はさびしかるらん」 続千載集820番、大江宗秀の歌です。 和歌ではなくて漢詩だったり、あるいは近代短歌とかの可能性はありますか?

akeem2003
質問者

お礼

ありがとうございます!確かにこの歌でした。あやふやな質問内容にご親切に対応していただき、誠にありがとうございます。 また、お返事が遅くなりまして大変失礼いたしました。申し訳ありません。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1の方と同じくぴったりしたものは見つけられませんでしたが同じく近いものとして 忘るなよほどは雲ゐになりぬとも空ゆく月のめぐり逢ふまで(伊勢物語十一段) ふるさとを峰の霞は隔つれどながむる空は同じ雲ゐか(源氏物語須磨) もろこしもあめの下にぞありと聞く照る日の本を忘れざらなむ(新古今離別歌成尋阿闍梨母)※息子の成尋が唐へ渡る時の歌

akeem2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。せっかくhanatsukikazeさんが探してくださった歌も、違うような気がします。hanatsukikazeさんもNo.1のshiremonoさんもお詳しい方のようですが、お二人にお心当たりがないということで、そもそも最初の質問で書いたような和歌を読んだかどうかの自信がなくなってきました..

  • shiremono
  • ベストアンサー率70% (187/267)
回答No.1

内容のぴったりするものはみつからなかったので、言葉づかいが近いのではないかと感じたものをご紹介します。 あひしりて侍りける人のあづまの方へまかりけるをおくるとてよめる ふかやぶ (古今集 378)  雲井にもかようふ心のおくれねばわかると人に見ゆばかりなり さかゐの人ざね (古今集 743)  おほぞらは恋しき人のかたみかは物思ふごとにながめらるらむ みちのくにへまかりける人に餞し侍けるに 西行 (新古今集 885)  君いなば月待つとてもながめやらん東のかたの夕暮れの空 みあれの宣旨 (新勅撰集 14巻)  大空に恋しき人も宿らなむながむるをだに形見と思はむ

akeem2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お示しいただいた歌、私が思っている歌とは違いますが、いずれも心打たれるものでした。これをきっかけに古今集や新古今集を読んでみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和歌だと思うのですが

    短歌なのか和歌なのかはっきり覚えていなくて恐縮なんですが確か 『東の空には太陽が見えて西の空には月が見える』 みたいな意味の短歌か和歌をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 転載禁止だと思うので作者とヒントだけでも教えて頂きたいです。

  • 西行法師の和歌全文と出典名

    知人からはがきが届きました。 「春おそくーーーー花の別となるらん」 というのは、たしか西行法師の歌ではなかったかという問いなのです。 上の和歌の全文と出典名を、もしご存知の方お教えください。

  • 和歌:水面に映る自分の姿

    和歌についても質問です。 かなりおぼろげな記憶なので、歌の中の単語も全く思い出せないのですが、 「小舟に乗っており、水面に空が映し出されていて、  それを覗き込む自分は  まるで空を寂しく彷徨っているようだ」 といったような意味合いの和歌があったように思います。 かなり有名な、誰でも知っているような古代の歌人が、 晩年に詠った歌だったと思います。 何かの本で、ある種の近代的な自我に近い自意識を昔に持ち得た希有な人だ、との解説があったように思います。 何となく紀貫之かとも思ったのですが、調べてみても分かりませんでした。 どなたか、そのような内容の和歌をご存じの方はいませんでしょうか。 またそれは誰が、どんなときに詠んだものだったのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 和歌が分からなくて困っています

    和歌の本文(?)が分からなくて困っています。 その歌の大体の内容です↓(うまく伝われば良いのですが…) ・人に何かを下さいと言ったら、「それはないからこっちを」と別のものを渡された ・それに対して失礼な人だなと思ったけど、よく考えてみるとその人がしたのは教養がなければ出来ない切り返しで、無知なのは自分の方だった この内容に該当する和歌をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「願わくば花/満月の頃に死にたい」?的な和歌

    万葉集かなにかのものだったと思いますが、高校のときに習った和歌がどうしても思い出せません。 「桜の頃に死にたいよね~」か、「満月の夜に死にたいよ~」という内容で、下の句が 「●●●の●●の●●●●のころ」 (↑●一字で一音) みたいな感じだったと記憶しています。 わかれば和歌に加え、出典や類似した歌も教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 古典の出典  千日通う

    平安時代のお話だと思うのですが、ある女性が男性に求愛されました。本当は女性もその男性のことが好きだったのですが、男性の愛情が信じられずに、千日間かよってきてくれて、ただ文をくれたら、という条件をだします。男性は毎日彼女のもとへと通うのですが、千日目の夜に死んでしまう。というような内容のお話だったのですが、題名や出典がわかりません。ご存じの方よろしくお願いします。

  • 古文と漢文での恋愛の違い

    古文と漢文での恋愛の違い 和歌では、恋愛の歌が非常に多いのに 漢文では、恋愛の歌がそこまで多くないと思うのですが、何故なんでしょうか? だいたい和歌で「待ち人」といったらほぼ決まって異性ですし「同性の友人」ってことはあまりない 漢文での「待ち人」は「同性の友人」だったりする 「待ち人」の性別不詳の漢文でも、学校の古文の先生も「まあ、この待ち人は恋人と言うよりは、友人でしょうね」と仰っていました。 なぜこんな違うのでしょうか..教えてください、お願いします。

  • 車のCMで使われていた曲

    あの、2004年くらいの 銀色の車(ワゴン?)のCMで、 白人の男の子が確か紙に、その車が走る線路(?)を書いていて、(とにかくそのCMには白人の男の子が出てました)バックに流れてた歌の歌詞が 「晴れた空の 晴れた空の下にある 上昇 上昇」 というような歌詞で(うろ覚えなので・・・ 男性が歌ってて、ラップ系だったと思います これだけですが、 このCMの曲名(アーティスト)をご存知ないでしょうか? 回答お願いします

    • ベストアンサー
    • CM
  • 本を探しています。タイトルや出版社を教えていただきたいです。

    以前友人からちらっと文庫本サイズの本を見せてもらいました。 内容は百人一首のような昔の和歌?を現代の言葉にして読みやすくしたもので、たしか一ページに一つくらい歌がのっていて背景がすべて写真だったと思います。とても素敵な本だったので購入したいと思っていたのですが、本屋で探してもネットで検索をかけても出てこず、その友人とも連絡が取れなくなってしまいました。 手がかりが少ないのですが、もし知っている方がいらっしゃればタイトルや出版社を教えていただきたいです。

  • 短歌でプロポーズの返事をしたいのですが…

    短歌でプロポーズの返事をしたいのですが… 先日、同棲中の恋人からプロポーズを受けました。 「あなたをお嫁さんにしたいと思う。ウンヌンカンヌン…」 といった内容のシンプルな手紙を頂いたのですが、 文面の最後に、 ― 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ ― という崇徳院の和歌が添えられておりました。 本来のこの文章の意味は「離れ離れになってもいつか一緒に」的な ことだったので、どういう意味かと、問いただすと、 丁度、彼が今の仕事を辞め、独立したタイミングだったこともあり、 「どんな障害(岩)があっても、乗り越え、必ず一緒になろう」という意味だ と答えてくれました。 普段、こういう事をしない人なのでとても嬉しく思いました。 具体的な結婚の話はもう両家も交えて進めているのですが、 きちんとしたお返事を、手紙で、何か和歌を添えて送りたいと考えております。 そこで、何か「瀬をはやみ~」の返答として、相応しい和歌をご存知でしたら教えていただけませんか? 有名、無名、回答者様の創作etc...なんでも構いません。 意味も一緒に教えていただければ、と思います。 彼を支え、一緒に生きたいという気持ちを感じられるようなものであると良いのですが…。 また、来年、秋の京都で結婚式をする運びとなりましたので、 出来れば、京都、紅葉、秋、結ぶ、、、などのキーワードを匂わせるものであればなお嬉しいです。 よろしくお願いします。