• ベストアンサー

運動負荷試験

運動負荷試験とは医師の監督のもと行われなくてはならないという義務があるのでしょうか。それとも医師が応急処置できる場所にいるなら、心電図が判断できるものが行っても良いのでしょうか。良いとすればそれは臨床検査技師になりますか?教えてください!

  • xo23
  • お礼率100% (115/115)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.2

運動負荷心電図にはマスターシングルやマスターダブルの様に1分半か3分かに何回かの階段昇り降りをやるといった運動量が最初から年令・性別・体重によって決まっているテストがありますがこれは臨床検査技師の人がやっている病院もあります。 しかし、トレッドミル(ベルトの上を歩く)やエルゴメーター(自転車こぎ)の様に目標心拍数(大体予想最大心拍数の85%位)になるまで多段階に負荷の量が上がっていく多段階運動負荷試験の場合は医師が必ず立ち会う事になっています。 まあ運動量が決まっていれば負荷をかけ過ぎるといった可能性は低くなりますし心配な患者さんなら自分が付いていれば良い訳ですが段階的に負荷を増していく場合には試験の中止基準をきちんと知ってて判断できないと危険ですし目標心拍数まで負荷を上げていくと言うのもある意味発作の誘発試験ですから狭心症に対処できないと困りますから・・・。 疑問点解消の一助になれば幸いです。

xo23
質問者

お礼

ありがとうございます。 スポーツクラブなんかで持久力の測定でエルゴでステップ負荷をかけていって最大酸素摂取量をだしますが、あれって心電図をとってないだけで身体には同じことをしていますよね。あれはいいんですか?すごく疑問に思ってしまって・・・。またお時間あれば教えてください。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 確か臨床検査技師単独では出来ないはずです。 医師の立ち会いが必要だったと思いますが。

xo23
質問者

お礼

ありがとうございます。 医師の立ち会いっていうことは、その現場に医師がいなくてはいけないってことなんですよね!?隣の部屋とかではダメってことですか?

関連するQ&A

  • 負荷心電図検査に関して

    負荷心電図検査には、運動負荷心電図検査の他、薬物負荷心電図というのもあるのでしょうか? 心筋シンチグラフィには、アデノシンを使った薬物負荷心筋シンチグラフィ検査があり、よく利用されていますが。 (1)薬物負荷心電図はそもそも行われているのでしょうか。 (2)行われているとしたら、全国でどれくらいの施設で、平均するとどれくらいの頻度で(目安で結構です)行われているのでしょうか。 →日本循環器学会の実態調査には、運動負荷心電図の記載はありますが、薬物負荷心電図の記載がありませんでした。だからやっていないのかと思っていますが。 (3)負荷薬物はなにで、投与量や使用法はどうなのでしょうか。 (4)診断目的は、虚血評価ということでいいのでしょうか。 (5)論文引用があれば、ご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不整脈で運動負荷心電図

    不整脈が出ています。時々脈が1つとぶような感じです。 それで、総合病院で、肺の造影CT、心臓エコー、血液検査、レントゲン、24時間の心電図、 運動負荷心電図の検査をしましたが、すべて異常なしでした。 とくに心電図では、24時間も運動負荷心電図も、一度も不整脈を記録できませんでした。 家にいてるときは、たびたび出ているのに・・・ なので、異常なしということになったのですが、逆に一度も不整脈をとらえてないのに 危なくない不整脈と言われても、不安です。 これだけの検査で不整脈がつかまらなければ、異常なないのでしょうか?

  • 負荷心電図で異常と診断されました

    昨日風邪のため近所の個人病院で診てもらった際に、胸の中央部に軽い圧迫感があると訴えたところ、心電図をとられました。結果心電図に異常あり、狭心症かもしれないので直ちに大きな病院で診てもらうよう言われ、大学病院ほどではないですが大きめの病院で検査を受けました。検査の内容は、階段を3分間上り下りする負荷心電図、超音波、胸部レントゲン、血液検査でした。 検査結果は、負荷心電図で運動後の心電図に異常はあるものの、超音波で見る限り心臓そのものに心筋梗塞のような異常は見られず。不整脈もなし。血液検査では、風邪のせいか白血球の数値が高いが他は異常なし。 ということで、負荷心電図は異常ではあったが、特に心臓には問題ない、狭心症でもない、という診断でした。 胸の圧迫は昨日の午前中に軽くあった以後はありません。 先生によると、この年代(30代後半です)の女性にこういった異常がよく認められるのだが、原因は分からないんですよ、とのことでした。 よほど胸に痛みを感じたりしたら来て下さい、と言われ診察は終了したのですが、このまま放っておいていいものか、不安になっております。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 期外収縮と運動について。

    2年前くらいにホルター心電図をしたところ、 24時間で400回くらい期外収縮が単発で起きていました。 医師からは治療は必要ないし、運動もして良いと言われました。 (場所は一番問題のないところ、と言われた記憶があります・・・) 普段は気にしないようにしているのですが、 私は運動すると増えるタイプのようなのです。 期外収縮と運動について検索してみると、 運動して減る人は制限はないけれど、 運動して増える人は運動を控えるべきと書いてあることほとんどでした。 やはり運動を続けることは危険なのでしょうか? 運動負荷試験のようなものは受けていないのですが、受けるべきなのでしょうか? 敏感気質で、普段から抗不安剤など飲んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 臨床検査技師になりたいと思っています。

    高校三年です。 私は臨床検査技師になりたいと思っています。 第1志望に大学 第2志望に専門学校を考えています。 そろそろ、志望理由書を書かなければなりません。私が思っていることを書きます。 私は家族が入院をし病院に行ったとき、病院で働いている人を見てとてもかっこいいなっと思いました。病院で働いている人は医師や看護師しか知りませんでした。なので他にどんな職業の人が働いているか調べました。 その中に検査を通して病気を見つけることができる臨床検査技師というのを見つけ、興味をひかれました。 血液検査で病気の早期発見や早期治療につながる血液には興味はありました。 またオープンキャンパスで実際に心電図や超音波などの機械を使って説明をしてもらいました。今はわからないことだらけだったけれど、臨床検査技師の勉強をしてわかるようになりたいと思いました。 私は少しでもたくさんの人の役に立ちたいし、私がしたことで周りの人の手助けができればいいなという思いがあります。 これが私が臨床検査技師になりたい理由です。 担任の先生にはうわべだけに見えると言われました。 これでは臨床検査技師になりたいと理由としては浅いのですか?

  • 運動負荷試験でII、III、aVF、V4~V6にだけST低下が認められること

    運動負荷試験でII、III、aVF、V4~V6にだけST低下が認められることが多く、 ST下降した誘導から、冠動脈の狭窄部位の断定は難しいと聞きましたが理由がわかりません。 安静心電図の時に、異常Q波やST上昇が出たら、壁の位置やどの冠動脈が狭窄しているか推測できるのに、どうして運動負荷試験では断定できないのでしょうか?? 左右の冠動脈の狭窄が起こったら、心尖部の内膜から虚血が広がるのはわかるのですが、何故II、III、aVF、V4~V6誘導にしかST低下が現れないのかがわかりません。 教えて下さい。 お願いします。

  • 警察官採用試験

    私は、警察官採用試験を受け、2次試験を終え、現在結果待ちをしております。 2次試験の前の健康診断で心電図で引っ掛かってしまい、再検査を近くの病院で受けました。そこで心室性期外収縮と診断されました。しかし、聴打診、心エコーとも異常無し、また負荷心電図では、負荷をかけた方が期外収縮は出にくくなると診断を受け、悪性のものではなく、職務上問題無いとのことでした。それを診断書を書いて頂き、その診断書を警察の方へ提出しました。 そこで質問ですが、心疾患をもっていても、医者から職務上問題ないと診断されれば、採用試験を受かることができますか。

  • 運動負荷検査の時のノイズって?

    心臓の機能低下等のため、定期的に通院し、服薬治療中です。 家族歴で、父、叔母、兄が拡張型心筋症(他にも病名はわかりませんが、心臓の病気で二人なくなってます) 姉が何かの心筋症、かんでんしゅく狭心症、僧帽弁閉鎖不全症です。 一年前に検査したときは、ストップがかかり、3分くらいで終了となったのですが、メインテート服薬により、心拍も落ち着いており、結構ゆっくりのスピードだったのでそこまで苦痛なく、10分くらいの検査ができました。(先生も負荷が弱いと感じたのか、後半は少し強められたので、その時は少ししんどいかな?くらいの程度です) 検査中、技師の先生と看護師二人の方が「運動時ノイズが入りますね」と心電図をみながら話されてました。 ん?と思ったのですが、結果は主治医の方が説明されるからと思い、その場では何も尋ねませんでしたが、主治医からは「不整脈は出てません、普通に運動もして大丈夫です」、とだけでした。元々あまり詳しく説明はされません。 症状としては重いものを持ったり、力を入れたり、運動のし始めの時だけですが、胸の痛みがあるのがずっと気になっていて、そんなに言うなら...みたいな感じで検査でした。 自分なりに調べた感じでは狭心症の症状ととても似ている気がします。 これまでその症状を伝えるたびに、血液検査は異常ないし、エコーの結果も悪化はしていない、精神的なものだとか、安定剤のめばいいかも、だの言われるので段々伝えるのが苦痛になってきてます。 今回の検査の際、最初のんびりスタートだったからか、その症状は強く出ませんでした。 大体が急に力を入れたり、急な負荷の時に胸が苦しくなります。少しすると、何事もなかったようになります。 ネットで「ノイズ」の事を調べてもいまいちよくわかりませんでした。 ↑の普段の症状とノイズは何も関係ないものですか? ちなみにエコーの検査では、心臓機能低下のほか、左房拡大、軽度弁逆流ありと出ています 40代女です。

  • 心電図検査の費用

    今度大学病院で検査を受けることになりました。 ・心臓超音波検査 ・ホルター心電図検査 ・運動負荷心電図検査 の3つです。 いくらぐらい費用がかかるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 付随運動と心電図

    この度、心電図の検査で波形が乱れていると言われ、心エコーの再検査をします。私は、脳性マヒの障害を持っており、付随運動(緊張)が強いのですが、この付随運動のせいで、心電図の波形に乱れが生じるということは考えらますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう