• ベストアンサー

イラストの受注・納品

今月フリーのイラストレーターになった者です。受注した際に、発生する見積書や納品書の記入の仕方、又、データ納品の際に気をつけること、など。ありましたら現在イラストレーターで活躍されている方、教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aloha1969
  • ベストアンサー率79% (65/82)
回答No.1

独立おめでとうございます。見積、納品書は人それぞれだと思いますので、私の場合は…でアドバイスさせていただきます。活躍と言われると複雑なのですが。 先方に指定の書式がある場合はそれを使用。 それ以外について 【見積書】 1.金額{合計金額(税込)} 2.詳細{単価、サイズ、点数、色数、入稿(原画)の種類、使用目的(掲載媒体名)、使用期間(定めた場合)など} 3.納期(年、月、日、時間など) 4.納品場所(会社名、部署名など) 5.支払条件(締め日、支払日など) 6.見積条件{著作者人格権(無視されるケースが多いのであえて)、著作財産権(譲渡するか否か、リピートやプレゼン時及び不採用時の著作財産権の保護など)についての表記、詳細などなど}…法の知識は皆無に等しいので以前所属していた団体の文面に少々手を加えて使用しています。 【納品書】 1.詳細 2.納品日 3.納品場所 といった形式にしています。見積書の1に関して、取材等が発生する場合は別に旅費交通費の注釈。全項目、特に6に関しては、事前にあらゆるケースを想定するのは難しいので「取り決めのない事項については双方協議の上…」などの一文を付け加えています。 特に作家よりの活動の場合は、見積りを基に出版社等が契約書を作成することもあるので、その時はじっくり確認が必要です。著名なイラストレーターでは代理人を立てているケースもあります。私は出版社の法務の方にまかせっきりです。 データ納品の場合は無断変更/複製禁止のラベルをはり、使用後は速やかに制作者に返却を促すことでマスターがいくつも出回らないようにしています。こちらは見積り6の事項にも表記します。またサイズが確定している場合は1枚もののビットマップデータ(改変の困難な)形式に変換して入稿する場合もあります。 初めからキチンと対応しておくことをお奨めします。…とはいえ窮屈すぎても嫌がられるので、付きあいの程度を見極めながら活動されてはいかがでしょうか。

bubu-san
質問者

お礼

とても細かく丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!!!なるほど~と関心しきりです。見積書等は、メールで送るんですか?封書でいいのですか?『データ納品の無断変更のラベル』というのは、CD-R自体に禁止のチェックか何かを入れるのですか? ゴメンナサイ又質問ばかりで・・改めて『質問』で又載せた方がいいのでしょうか?聞きたい事沢山あります~。

その他の回答 (1)

  • aloha1969
  • ベストアンサー率79% (65/82)
回答No.2

見積書等はトラブルを避けるためにも書面(押印したもの)を封書にて手渡し、または送付しています(コピーを忘れずに)。 データに関しての複製、改変禁止というのは、あくまでも注意を喚起する意味でMOやCDR等メディアやケースにラベルを貼るということです。内容は違いますが、例えばこのようなものです。 http://www.jagda.org/img_photo/mo.jpg ご質問の内容が多少変わるようであれば、新たに質問された方がいいと思いますよ。その方が皆さんから多くの回答が得られると思います。色々な意見を聞かれた方がいいですよ。時間が経てばこちらの質問もどんどん埋もれていきますからね。 私もこちらのカテゴリーはよく見ていますので、ご質問いただければ、わかる範囲でアドバイスさせていただきます。ではでは…。

bubu-san
質問者

お礼

おはようございます!封書ですね。そっか~。トラブル・・そうですよね!ラベルの件も教えてくださってありがとうございます! 質問、又新たに入れてみます。そうか・・埋もれてしまう・・あれだけの質問量ですもんね!確かに! 友達に、ココなら専門の人に教えてもらえるだろうからって、OKwaveを教えてもらったんです。aloha1969サンに会えて良かったです!!詳しく教えてくださって本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 複数の表を一つにしたい

    Oracle7で以下のような要求にあうようなSQLは可能でしょうか? 見積データ データNO 品目 金額 1 ああ 1O 2     いい 11 3     うう 12 受注データ データNO 品目 金額 2     いい 11 3     ええ 13 4     おお 14 納品データ データNO 品目 金額 3     かか 15 4     おお 14 5     きき 16 上記のような3つのテーブルがあります。 データNOは、見積データ作成時に連番になり、受注、納品のデータNOはその番号を引き継ぎます。 ところが、受注データからしか発生しないデータもあり、同様に納品データから発生する場合もあります。 (ちゃんと見積もりしてから受注して納品ではなく、いきなり受注したり納品したりする場合があるので) また、見積時とは明細がことなる場合もあります。 データNOでそれらを追いたいので、この3つの表を以下のような結果にしたいのです。 結果テーブル データNO 見積品目 見積金額 受注品目 受注金額 納品品目 納品金額 1    ああ    10     2    いい    11   いい    11    3    うう    12   ええ    13   かか 15 4              おお    14   おお 14 5                        きき 16 レイアウトや説明がわかりずらいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 納品書の用途は?

    基本的な内容ですみませんが、会社で買い物をする際に見積書、納品書、請求書が必ず必要になります。 ・見積書は価格の確認や証明 ・請求書は相手から請求が来た、つまり支払義務の発生 納品書だけが不明です。実際に品物を納入した書類を何に使うのですか?無かったらどうなるのでしょうか?

  • 納品後のイラストの、データ販売の不可

    他に似た質問を探しても見つけれなかったたため、投稿させていただきました。 普段、素材イラストの画像販売サイトにてオリジナルのイラストを販売しておりますが、お仕事として受注した場合の著作権について分からないことが出ましたので、教えていただけますでしょうか。 今回、イラスト制作の受注を受け、お客様へイラストを画像データで納品することになりました。 この場合、著作権の譲渡を行わなければ(著作権譲渡契約をしなければ )、お客様へ納品後、自分の描いたイラストとして「素材画像販売サイト」のほうで画像データの販売を行っても、法律的に問題は無いのでしょうか。 TVなどでは、ドラマの主題歌として作られた音楽がCDになって販売されますが、それと同じ契約の考え方で良いのでしょうか。 (その場合、どのような契約内容の元で販売可能になっているのかも大変気になるので、そういった契約内容の例などが分かるサイトがもしありましたら、教えて頂けますと幸いです。) 以上になります。 よろしくお願い致します。 〈補足〉 ※お客様には、プレゼン資料やホームページ、チラシ等、自由に使って頂きたいので、 「二次配布や第三者への譲渡、販売は不可」という条件つきで、著作権利用許諾をする予定です。 ※販売の際は、納品した画像と全く同じ状態か、色変更などの加工を施すか…は、まだ未定です。 ※データ販売する画像のサイズは、お客様へ納品した画像と異なるサイズ(大小数パターン)です。 ※法律的に可能でも、「納品後に販売する」という旨を先にお客様へ伝えておいたほうがトラブルを防げるのか…ということも気になります。

  • 開発の受注金額について

    いつも参考にさせて頂いております。 現在フリーのエンジニアとして、開発案件を行っておりますが、 案件の見積もりを提示する際に 一般的な金額というもの分からず、 こちらが提示した金額が高いのか安いのか判断できず困っております。 企業から個人でサイト開発等の案件を丸ごと受注した場合、 一体いくらぐらいを目安に金額の高い安いを 判断すれば良いのでしょうか。 書籍やサイトを調べると「1人月の金額×工数」という 見積もりの計算方法は載っており、 工数の算出の仕方は詳しく説明されているのですが、 肝心の1人月の金額というものが分かりません。 例えば、2人月の工数で標準的な機能を実装するブログサイトの開発を設計から受注する場合、 一般的にいくらの見積もりが妥当なのでしょうか。 また、サイト開発の一般的な金額を調べる際に、 参考にできるサイトや書籍があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 抽出したデータを使って納品書を作成・印刷したいのですが・・・

    題名の通りなのですが、まず見積書を作成します。作成した後、エクセルの手入力で工場で製造指示書を作っています。 ここまでは良いのですが・・・ 納品書を作成する時に、製造指示書や見積書等のデータを見ながら納品書を作成しなくてはいけません。 また、私一人が納品書を作成するなら良いんですが、年配の方が納品書を作成されるので記入漏れ等も発生していて、記入漏れを防ぐ為にもマクロ等でボタン1つでデータが納品書に移る様にしてほしいと頼まれました。 <例> sheet1 NO. 会社名 郵便番号 住所 tel fax 1  あ     ***-***  い   11  22 sheet2 物件名 うう 商品名 ええ sheet3(納品書) 郵便番号 ***-*** 住所 い tel 11  fax 22 会社名 あ 物件名 うう  商品名 ええ VLOOKUP関数で会社名を基に抽出したら良いと言うのは想像つくのですが、私は関数等はある程度出来ますが、マクロが初心者の為に良い形に組むことが出来ません。 バージョンはエクセル2002です。 どなたか、ご教授願います。

  • ズバリ見積・納品・請求書でのインポート

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など) ===ご記入ください=== ズバリ見積・納品・請求書 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 購入前で、これから導入したいのですが、過去の販売実績を見れるように納品データのインポート機能が必要ですが、ありますか?請求データのインポートもあるといいのですが。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ACCESS2003を使って請求・納品伝票を作っています

    ACCESSの素人です。 本を見ながらこのたびACCESS2003で請求・納品伝票を作っているのですが、クリエで行き詰っています。。 どんな請求・納品伝票を作ろうとしているかご説明します。 現在手書きで使っている伝票(請求書控え、請求書、納品書、納品書控えの4種類を手書き複写式)そのもののフォームをワードで打ち直してワード文章にしてあります。 その原稿にACCESSで打ち込んだデータをはめたいと思っています。 フォームは手書きをする要領(点数計、小計合計、正味合計などは自動で計算できるようにしたいと思っています)で画面上確認しながら打てるようにしたいと思っています。 現段階ではテーブルをようやく作ることができました。 商品マスター、受注明細マスター、伝票情報マスターを作りました。 内容は商品マスターは商品の名称と価格を入れています。 受注明細マスターは受注明細ID、受注ID、顧客ID、数量、割引 伝票情報マスターは顧客ID、受注ID、あとは請求先の送付先や宛名などです。 これらをどういうクリエでつないだらいいのかわかりません。。 そのためここで今本とにらみ合いをしていますが、どうしても打開策が見つかりません。。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。。

  • 納品書作成の管轄

    いつもお世話になります。 タイトルの内容についてなのですが、 素人の為アドバイス頂ければ幸いです。 納品書は生産管理が作成するのか、経理が作成するのかなのですが 当社は製造業なのですが、現在まで、生産管理担当者が下記業務を担当しています。 1.顧客より内示情報 2.生産計画立案 3.確定情報受注 4.生産指示(製造担当課へ) 5.納品書作成 6.荷揃 今回納品書をパソコン入力で作成する事になったのですが、生産管理担当者が納品書作成は経理の仕事ではと意見しており、色々ともめています。 こだわる事ではないのですが、個人的にはどちらがやるべきというより、経理では出荷する内容の情報が解らないので、納品書は作成できないのではと思います。それとも注文書をもらってそこから出荷内容の情報を記入する事も可能ですが、必ず全て出荷されるとも限らないし。 生産管理が納品書作成後、経理に回してそこから経理としての仕事なのではと思っています。 また、最近受注と同時に指定の納品書(カード)が発行される顧客が多い為、納品するカードを経理に渡して、パソコン入力(社内履歴用)して欲しいという生産管理担当者の意見もあります。 先にもいいましたようにこだわる必要はないのですが、生産管理担当者が誤解で不満を持ったままだといけないので、参考になる意見があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 消費税率を計算する基準の日は?

    見積→受注→売上→納品のそれぞれの段階で明細書を顧客に発行する場合、消費税率はそれぞれ、見積日、受注日、売上日、納品日時点の税率で計算するものでしょうか?それとも、特定の日付(例えば見積は見積日、受注以降は受注日)で計算するものでしょうか? 途中で税率が変わった場合のことが気になって質問しました。

  • psdで納品されたテキストレイヤーのクォーク上の処理について

    psdで納品されたテキストレイヤーのクォーク上の処理について 書籍の編集職です。 私がフォトショップ・クォークを使用しているわけではないのですが、書籍制作にあたってイラストレーターから納品され制作(DTP)方に渡したイラストおよびテキストデータに不備(?)があって、修正がスムーズにできないといわれました。 概要は以下の通りです。 イラストレーターは手描きでイラストを描き、スキャナで読みこんで、フォトショップ上でイラストと図版内テキスト(結構たくさん)を別レイヤーにしてpsdデータとして当方へ納品。  ↓ 制作はイラストをespデータにし、クォーク上で配置してレイアウト。(テキストレイヤーのデータをどのように配置したのかは不明)  ↓ テキストデータに結構多くの修正が生じたので、赤字を入れて渡したら、「ひとつ前のデータに戻らないと修正できず、大変手間なので、修正は困る」といわれた…。 私は、テキストデータはクォーク上で修正できると思っていたので、大変びっくり。 イラレで全部納品してくれるとそのまま修正できるので、今度からイラレで納品できるイラストレーターにしてくれといわれました。 1)クォーク上では、psdのレイヤーとして納品されたテキストをどのように配置するのが通常なのでしょうか?その修正はそんなに難しいものなのでしょうか? 2)今後はテキストデータとイラストの画像データは別にして制作方にわたそうと思っていますが、それでいいのでしょうか? 3)こういった編集(印刷物)にかかわる画像・イラストデータのことが勉強できる書籍やサイトがありましたらお教えください。 常識なのかな…聴くの恥ずかしいなと思い、そのときは聴けずじまいで終わってしまいましたが、やはり今後のこともあるので気になります。 どうかご教示よろしくお願いいたします。