• 締切済み

フィルタの水流についてと、熱帯魚の行動について

外掛けフィルタの水流が魚に与える影響について教えてください。 60cm水槽3cmサイズの魚が33匹。水量は1分に5.5Lと3Lから選べます。 1.ネオンなどのチビたちは負けるもんか~とばかりに泳ぎ、じっとした瞬間フワーと流されます。少し大きなグッピーやモーリーなどは水量弱にすると自分の意思で泳げているようです。ちなみに吸込み口は深い場所にしていて、ネオンも下層を泳いでいます。しかし手を入れてみても水流をあまり感じません。か弱いの…? 2.あと、エビがその水が落ちてくる部分(水によって砂利がちょっとへこんでいるところ)に自ら飛び込んでは流されていくのですが(何回も)なぜですか?流れるプール的な遊びですか?ちなみにアベニーパファも流されては小さい隙間をくぐって水槽をグルグル回っています。ちなみに、もしこれから水草がうまく育ってジャングルになったら、水流の影響と言うのは弱くなりますか? 3.黒のモーリー(性別?)がサンセットグラミー(男)の横腹をつつき回すんですが、これは勘違い求愛ですか?胎生の魚は交雑する事もあると聞きました。威嚇とはどうも違う感じです。(タックル威嚇ではなく横腹キッスばっかり) ちなみにモーリーが黒白赤と3匹いるのですが、白だけ丸~いのでメスかと思いきや、モーリーのオスはあんまり手に入らないと聞きました。 そうするとこれはやはり全部メスで、横腹キッスは意地悪している事になるのでしょうか?(だとしたらサンセットはモーリーよりだいぶ大きいのに気が弱いですね) 4.あと気になるのは、ラミノーズとドワーフグラミーの赤が水槽の端から端をギュンギュン泳ぎ続けているのですが、何か理由がありますか? 聞きまくりで御免なさい。初めての大きな水槽なのですが、33匹すべてが異常に元気で調子がよく、この状態を保っていきたいと思っているので、一つでも沢山の知識を分けて戴けたらと思っています。

みんなの回答

noname#57613
noname#57613
回答No.7

次はコケですね。僕も資料を引っ張り出してきて考えてみます。  簡単なとこから言うと、オトシンクルスは一匹ではあまり効果がないし、彼らが食べるコケというのは、発生後間もない頃のごく小さな状態のコケにしか対処できないようなんですね。予防効果を期待するというほうが正しいのかもしれません。  そうすると、あいつです。アベニに飛び掛ったあいつ、そう、ヤマトヌマエビの方がコケ取りには効果があるんですよ。でも、標準の60cm水槽(60×30×36だったかな)で、30匹以上の投入が必要みたいで、魚のエサの量をしばらく少なめにし、さらに換水によってえびのえさとなる有機物の量を減らすという作業が必要とのこと。ほかのものには、照明をしばらく消してヤマトヌマエビを活発化させ、同時に照明によるコケへのエネルギーの供給を断つ意味合いもあるようです。  ブラックモーリーもえびの食害にあってしまうような水草を入れてる場合に有効なようです。ちなみにうちのにはライアテールのブラックモーリーのペアが入ってます。存在感高し。それと、水草についたコケで取れないものは切り落とした方がよいでしょう。    原因にメスを入れていくと、名前を挙げるとすれば、珪藻ではないかということで、その場合、浄化バクテリアの量と水の汚水の量とのバランスが崩れている時に現れるのだそうだ。  ここで気になるのが、フィルターです。   質問者さんのフィルターはOT-30とのこと。う~ん、多分、コトブキではなくテトラのものでしょう。下の方も言ってましたが。  僕も持っていますが、これは、適合水槽が20~36cm水槽とあります。ちなみに、僕は、45cm水槽のサブフィルター、30cmのメインフィルターとして使用しています。フィルター選びのコツは、適合水槽よりワンランク上のフィルターを選ぶというのがよく言われることなんです。   それを考えると、ろ過力が弱いかなと。そして、質問者さんの水槽は魚メインのたくさん入れたい派。僕のメイン水槽と同じです。そうすると、ろ過力を上げなければいけないということになるのです。フィルターの追加、生物ろ過の強化が必要かなと思います。これは、何もコケだけに言える事ではなく、魚の状態をいい状態で保つのにも必要だと思います。長期飼育ではそこが飼育のポイントになると思います。大変ですが、ここは投資の時期と思ってください。後で必ず生きます。  ちなみに水流は調節つまみでいじる程度で問題なかったですよね。後、水槽面のコケは三角定規なんかでこそぎ落として、水替えようのポンプなんかで吸い取ってしまった方がいいですよ。  アクアリストの道は奥が深くて病み付きになりますよ。やはり、アベニパッファーに飛びつくヤマトヌマエビに気づくあたり、ケアが細かいなと感心しました。あと、ボトルアクアに移した後の不調を見抜いて移したあたりも。ガンバです。  

kiki110
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 そしてまたもやすみません…フィルターが全然間違ってました。 コトブキのプロフィットフィルターSでした…どこをどう見たらAT20に見えるんでしょう。熱帯魚の前に病院に行きます(実は原因は何となくわかっています…箱の絵が似ていたのです!!!!!)ごめんなさいごめんなさい。 でもなんとなくフィルター(特に外掛け)のことが分かってきました。 適応水槽の記載は少し厳しいんですね。皆さんいろいろと工夫してらっしゃるようで…。 ちなみにコトブキのスリム60水槽なんですが、オールインワンで売られてて、フィルターはセットでした。 なんと、コケに生き物は効果がないんですね!!!ガーンです。 エビ6匹も買ったのに…でも明日オトシンを2匹買おうと思っていたのでセーフです。コケの為にエビ30では美を極めるアクアリウムが本末転倒ですので△定規にします。(6匹でも水槽がガチャガチャしております) ちなみにまだコケが初期っぽいやつなんですけど(ホコリみたいな)オトシンは食べてますかね?ハニードワーフグラミーがよく水草やガラスをつついているのですが、もしかしてこのホコリを食べているのかな? アベニちゃん、もうだめかもしれません。 白点が出て痩せてしまって、虫も食べなくなりました。 最初から60センチから出すべきではありませんでした。 今葉っぱの上で寝ています。きっと明日の朝にはもうこの子はいないと思います。どの魚が死んだときより切ないです。 このアベニは他の魚のヒレをかじり、私にワンルームを作らせ、人口餌も食べず、赤虫をやってもボーッしていて、ピンセットで目の前に持ってきてやっと食べる問題児でした。一緒にすごしたのは2週間ほどでしたが、たかが2cmのアベニにペットロス症候群になりそうです。 次のアベニを飼うか飼わないか迷います。 アクアの道は確かに奥が深く、終着点そのものがないように思えます。100の水槽に100の正解があるような。情報が溢れているおかげで、左右されることも誤信することもありますが結果的には物凄く助かっていると思います。みなさんの知識をわけてもらって結果的に自分の水槽の成功を目指すこと、とても楽しいです。(反面、凄く虐待的な趣味でもあると感じていて、動物好きと言うのは常にジレンマを抱えてしまいます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.6

No.5です。 なんとなく状況が理解できてきましたよ。 60cm水槽と言っても規格(60×30×36)ではないのですね? OT-30はテトラのフィルターです。 コトブキはプロフィットフィルターだったと思います。 この両者なら、水量が10Lほどでしたら、(特に鰭の長い魚には)水流が強いかもしれませんね。 OT-30の場合、ローリングサンダーという水流を弱めるものが市販されています。 しかし見栄えも良くないので、皆さん色々と工夫されているようですよ。 http://blog.livedoor.jp/aquafox/archives/50478669.html http://www12.plala.or.jp/poo_san/tie/kufu_9.html http://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/Hang_on_FIlter3/Hang_on_FIlter3.htm 私の場合は、OT-30に100円ショップで園芸用のプラスチックの鉢底ネットを買ってきて、ホットガン(ゼリー状のボンド)で排水口に取り付けました。 加えて、同じネットを交換フィルターの差し込み口と背面のヘコミに差し込んで、ろ材バスケットを作り、ガラス製のリングろ材をペンチで割ってザバザバっと入れてあります。 その際、水がろ材の下から廻るように、同箇所のネットの上2/3にもう一枚ネットを、今度は穴をずらして貼ってあります。 文章で説明するのは判りにくいですね... 理屈的には こんな感じでしょう。 http://park1.wakwak.com/~boa/diy/gex450.htm 外掛けは濾過能力が弱いので、皆さん、色々と工夫されているようで... とまあ、こうすることで、活性炭での吸着による物理濾過主体の外掛けフィルターを、生物濾過にすることができ、濾過が安定するのです。 同時に、水流も気にならなくなります。 交換パックを買う必要もなくりますし...

kiki110
質問者

お礼

水槽はスリムタイプのものです。 ローリングサンダーって凄い名前ですね(^。^) 外掛けは水流調節とろ過能力を上げる工夫をしなきゃいけないんですね。私はあくまでも外観を損ねることは絶対にしたくないので、流木を買ってきてそこに水があたって流れるようにしてみました。 エビがそこにギュウギュウに集まっています。ガラスのコケをとってくれたらなあ…。もしかしたら食べてくれない種類のコケなんでしょうかね?まだ白いホコリみたいな状態なのではっきり何色かわかりません。全体的に見ておそらく緑だと思うのですが。 話はそれますけど部屋に大小の水槽が混在し、タンクやチューブがひしめきあってるような環境の人っているじゃないですか…もちろん知識や工夫は凄いのだろうけど、あれではアクアリウムでなく飼育ですよね…。手をかけすぎるのはよいことなのでしょうか…。結局どこかで相性や運に勝てない気がするのです。 あと、ろ材って、家にあるもので代用できるものはありますか? たとえばスポンジを細かく切っていいれるとか、竹炭を砕いて入れるとか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.5

3と4は判りませんが、1,2は回答いたします。 60cm水槽に外掛けのAT-20なら、水槽の中で水流の強弱ができていると思います。それより、AT-20の濾過能力の方が心配です。 60cm水槽を洗濯機にするなんて、私の持っているAT-20では考えられません... そういうわけで、流れに向かって泳いでいると考えた方が良いのではないでしょうか? 魚の中にも水流が好きな種類がいるのです。 ただ、グッピーやモーリーが自分の意志で泳げないくらいになるのは、ちょっと問題と言えましょう。 エビもまあ、水の強いところに行きたい気分の時もあるようです。水槽内にちゃんと水流の微弱な場所が広範囲にあるのなら、特に問題はありません。 アベニーは同種間での喧嘩は非常に激しく困りものですが、異種間では比較的マシですので、2Lではなく60cmに戻してあげましょう。 ただ、お腹が減ってどうしようもなくなったり、餌を他魚に横取りされると、アベニーは怒って尾鰭に噛みつきます。 そういう意味で、ヒラヒラ尾鰭のグッピーやモーリーとは少し相性が悪いかもしれませんね。 まあ、アベニー自身にもかなり明確な性格の差がありますので、水槽を見ていない他人にはなんとも言えないところです。 アベニーはかなり可愛い魚なので、女性が赤虫を買っても恥ずかしいことなどありません。 むしろ、アベニーに魅了されてしまった女性は、私の周囲にも結構いますので、アベニーの可愛さをどんどん広めていって下さい。 ;^_^A

kiki110
質問者

お礼

長々とした質問に答えてくださり、ありがとうございます。 すみません。今更なのですがフィルターはコトブキのOT30でした…。 アベニーの体調がすぐれないように見えたので、60に戻しました。 今のところおとなしくしていますが慎重に観察していきたいと思います。 アベニーはとても可愛いですね。私はめんどくさがりで生き物を飼うことに不安がありましたが、飼うとめんどくささより癒しが上回るのでなんてことないですね~(^。^) 毎日仕事帰りにダッシュでペットショップに出向いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.4

 No.3です。  水草と魚は逆の水質ではありませんよ(汗)。水草水槽、一般に雑誌(アクアライフとかフィッシュマガジンとか)で見るようなゴージャスな水草の水槽は、水草をメインに考えてる場合が多いのと、水草の中でも水質にシビアなものがあって、それに合わせると選べる魚が少ないということになるんです。それに魚は多く入れると水草の出す酸素では足りなくなるのでエアレーションなどに頼ることになり、そうすると二酸化炭素が添加できないということになるので、水草水槽は魚を少なめにということになるんです。  それと、外掛け式フィルターの問題点などを僕も知りたくて聞いてみたので、参考にしてください。  http://personal.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2214359  AT-20は確か水中モーターを使っていたので水温も1度から2度それによって上がるので、夏場の水温維持には難しいかもしれません。ファンやクールコントローラー(正式名称ではありませんが)などの利用をお勧めします。電源はマルチタップを買わないといけないかも・・・・。  ボトルアクアは難しいんですよ。丈夫で安価なアカヒレとかでならいいと思うけど、アベニは難しいんじゃないでしょうか。大変なのは覚悟したほうがいいと思います。  そういえば、カップルなら個人経営店とかでも見かけるけど、女性でそういうとこ行くのは難しいんでしょうね。近所の大型店舗では見かけるのですが。でも、女性のほうが細かくケアするので水草レイアウト水槽とかで素晴らしい水槽を作ってたりしていますし、コアなアクアリストの水槽をメンテナンスしているのは奥さんということは割と多いのでがんばってください。  ちなみに、うちのコリドラス・コンコロール(丸型)は非常にでっぷりとしていてかわいらしいですよ。本当にこういうの見てるとやめられませんね。

kiki110
質問者

お礼

すみません今更ですがフィルターが間違っていました。 コトブキのOT30でした。ごめんなさい。 ボトルアクアのアベニーですが、体調が悪そうでまた広い60cmに戻しました。今のところネオンもアベニーを避けているようで、うまくいったらいいと思って観察しています。(一度ヤマトヌマがアベニーに飛びついてひっくり返りそうになりましたが…) 次の悩みはコケになりそうです。 ガラスの表面や水草などにフワフワとなにか揺らいでいます…。 昨日オトシンクルスを一匹買って来ましたが、どうも水があわないようで…昨日からあまり動いていません。慎重な人は水あわせに一日かけるそうですが…熱帯魚って日々勉強ですね。 カップルの場合女性はついてきているだけですからね。 私も魚を安全に太らせられるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.3

 NO.2です。あとで読んでみたら外掛け式フィルター否定を批判したようにも読めて焦りましたが、そうではなく、どういった問題点があるのか詳しく知りたいと思ったまでですのであしからず。    検索してみましたが、AT20というのはテトラの製品じゃないでしょうか?   http://www.3ap.co.jp/product/  こちらから調べてみてください。    テトラのAT20ということで話を進めると、        そうすると15cmから32cmが適合水槽となりますので、ろ過容量が少ないといえるでしょう。テトラのサイトで見てみると、3L~10Lの水量調整だできるようです。    僕は、前述したように、テトラのOT30(17~32cm水槽用)と、ソアーのU1フィルター(説明書によると、適合水槽30~45cm、特殊なフィルターで回転水とろ過水に分けて排出します。流量は回転水3.5~4.5L/分・ろ過水1.5L/分)です。  こちらです。    http://www.soa-u1.com/  こちらのデーターで考えれば、確かに、最大ではかなりの水量だといえると思います。  60cm水槽では、水量過多、ろ過容量不足といえると思います。特に、ソアーのものと比べると、テトラのものはろ過容量が少ないというのが僕の感想で、もし、質問者さんの外掛け式フィルターがテトラのAT20であった場合、この条件では、さらにフィルターを追加しなくてはならないと、カタログスペック上、断言できると思います。早期の対策が望まれます。  特に、質問者さんは、現況として、混泳で多くの魚を楽しみたいという方向性のようなので(僕のメインタンクでコミュニティータンク(混泳水槽)も、多数飼いです。安く楽しむというと、こういう方向になりますよね)ろ過の強化とエアレーションをお勧めします。外掛けフィルターの流れる水による酸素の添加効果や、水面面積による酸素添加効果は、多数飼いの水槽では、特に後者は、あまり効果のないものと思ったほうが良いと思われます。  水草水槽を目指すのなら魚の数を抑えて、二酸化炭素の添加が必要になりますが、そうでないなら、二酸化炭素を添加しないで育ち、丈夫な水草(魚の排出する二酸化炭素で十分な水草ですね)を探さないとジャングルのようにはできないので、そこが難しいところですかね。ちなみに、水流が空気に当たるようなフィルターでは二酸化炭素は添加しても霧散してしまうようなので、たぶん、外掛け式では意味がないと思います。  育っても、カタログで見るような美しさが出ない等もありますので、そこは今後、方向性が変わったときにという感じでしょうか。そういう水草で手に入れやすく、有名なのはハイグロフィラ・ポリスペルマですね。僕の水槽に入ってるグレート・モス(アナカリスと性質が似てて、アナカリスのグリーンを濃くし、葉を繊細にしたような美しい水草です)は、あまりポピュラーではないと思いますが、非常に丈夫で、照明無し(室内灯のみ)の環境でも育っているので、これはお勧めできると思います。ただ、根付かないところが難でしょうか。  基本的に、グッピーもおとなしい魚の部類ですが、おとなしいので有名かなと思うのは、ペンシルフィッシュ・ナノストムス類やブラックネオンテトラでしょうか。ブラックネオンテトラは、改良品種のブリリアント・ブラックネオンテトラというのも美しいです。  それにしても、アベニパッファーは可愛いですね。僕の記憶が正しければ、単独飼育が望ましいので、僕の環境ではちょっと難しいですが。  

kiki110
質問者

お礼

再びのご回答、どうもありがとうございます。 フィルターに関してですが、うちの水槽は奥行きが20cmしかなく、水も10Lほどしか入れていません。 飼い始めて一週間、だんだん実感してきましたが、確かに魚の数が多いですよね!他に小さいオールインワン水槽や大きな瓶があるのでちょっと分散させました。特に噛み付くアベニーは一人で2Lの瓶に観葉植物と一緒に入れました。ウィローモスのようなものを買ってきてボトルアクアリウムにしようと思います。ちなみにエサ食べないので初めて赤虫買ってきました(T0T)キモい出費です。女なのでただでさえ男性に混じって魚選ぶの恥ずかしいのに、赤虫(だけ)を買うなんて…(笑) グッピーはうちの水槽では暴れています…(泣)水質が×なのかな。 水草って魚と逆の性質の水がいいんですね。だから難しいんですね。なるほど…。今のところ魚を優先せざるを得ないので可哀想な水草は枯れるでもなく腐りながら伸びています。お勧めしてくださった水草、明日早速チェックしに行こうと思います。 最初はアクセントにと買ったアベニーですが、思いのほか可愛いですよん(^0^)なりゆきですが虫をピンセットでやるとチュル~と食べ、一口で私に寄ってくるようになりました。 よい環境で飼ってあげたいけど、もうコンセントが空いてないし…(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.2

 僕の経験でお話しますと、外掛けは付属の濾材に問題があると思いますので、うちではリングタイプの多孔質濾材を付属の物をはずして入れてあります。これで生物ろ過は行われますし、濾材の目詰まりの時の洗浄の再も少しずつ行えばバクテリアの減少を最小限に防げると思います。  あと、吸水口にはスポンジをつけて、ここで物理ろ過を行うという感じです。物理ろ過に不安を感じるなら、ポンプからの吸い上げられた水が濾材に当たる前の部分でウールマット(だったけかな?)をいれて強化もできます。  僕の使ってるのはソアーのU1フィルターとテトラの一番小さいやつを45CM水槽に入れてますが、このやり方で問題なくろ過できていますが、どうなんでしょう?  ここでは外掛けは不評ですが、メンテナンス性も高いし、水槽内を広く取らない等メリットも高いと思うのですがどこが問題になってるのか詳しく知りたいですね。  うまくいくように工夫するのがアクアリストの楽しみだとも思うのですが。  水流に関しては強いのでしょう。テトラ類(カラシン類)は遊泳力が強い物が多いので、比較的高水流でも耐えてくれますが、グッピー、アベニパッファー(混泳しててヒレかじりったり、悪さしたりしませんか?同種で飼う様にと本では書いてありましたが。飼ったことがないので知らないんです。魅力的な魚ですよね)サンセットグラミー、ドワーフグラミー等はつらいと思います。  魚も生き物ですのでストレスにさらされると魚をいじめる行動がとても多くなります。3はたぶんそれではないかと。4も生活環境が悪いとか体調が悪い時などにありました。たぶんですが。  水流の強さを知るのには、使用している外掛けフィルターの名称を知らないと詳しくは判断できないです(数字に弱いので体感的?なもので判断しているので)。僕の使っているのでは問題は出てないので。ただ、テトラのは水流は弱く、ソアーのはやや強めです。うちではいい塩梅ですよ。検索してスペックを比較してみてください。  また、経験でですが、60cmに33匹だとエアレーションはしてますよね?結構多い数ではないかと。魚の遊泳空間を維持しないとストレスがたまって上記の様な行動が出てくるし、体調を崩す原因にもなりますので。二酸化炭素の添加はその数だとやめたほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょう。  もし、きつそうなら、小型の水槽を買ってきて少し移すというのも検討してみる必要があるかもしれません。  あくまで、今までの経験上で話しました。僕は雑誌とかムックで調べて、あとは経験と店の人に聞いたりしてやってますので、確実とは言えませんが、参考になったら幸いです。

kiki110
質問者

お礼

長々とした質問に答えていただき、どうもありがとうございます。 ちなみにコトブキのAT20です。ろ材がイマイチなんですね。うちも吸い込み口にスポンジがついています。結構落ち葉とかがついていて、役に立つなーと思って見ています。早くバクテリアが育つといいなと思います。なんと言ってもエビがこのスポンジが大好きで3匹ともここから動きません。たまに散歩しても、また戻ってきます。よっぽどおいしいものがついてるんですかね~ 今水流弱でまわしていますが、どの魚も水流には流されていないようです。 今日水草に加えて小物なんかを入れて隠れ場所をたくさん作りました。これで水流も分散されるとよいのですが。 アベニは少しグッピーを追い回しだしたので隔離を考えています。水草が伸びまくり、ジャングルになったらまた放そうかと思っています。 二酸化炭素は使ったことありませんが、エアレーションはいりますか?水が落ちるときにできる泡がそれにはなりませんか?あと、水面が広いので自然酸素も期待できるかなと思ったのですが…。水草に必要な二酸化炭素は魚に期待しようかと。 遊泳空間については、見た目結構あいてるように見えます。でも泳ぎ回る子はストレスかもしれませんね。よく様子を見ておきます。沢山の混泳を楽しみたいときは、グッピーの遊泳力すら強く感じるのでほんとにおとなしい子をばっかり集めるのがいいんだと思いました。 今おとなしいのはネオン、シルバーハチェット、白コリ、グラスキャット、ハニードワーフグラミーがいますが、おすすめの種類がいたらぜひ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

 強い水流は魚たちにはストレスを与えるだけで、良いことは何もありません。 >外掛けフィルター  初心者の方が使用してはいけないフィルターで、このフィルターの使用によって星の数ほどの魚たちが本当の☆になっています。私はこのフィルターの事を生き物虐待装置と呼んで、この製品を売っているメーカーさんの飼育知識は全く信用しておりません。  飼育知識のある方は、改造したり底面フィルターを直結され使用しています。  このフィルターには水質浄化する生物濾過が機能しておらず、化学的な吸着濾材でアンモニアを多少吸着する程度のフィルター(2週間毎に中の濾材を交換)で、長期に飼育するには無理があります。  出来るだけ早く、バクテリアを利用した生物濾過機能がしっかりした、外部フィルター、上部フィルター、底面フィルターに変更する事をお奨めします。  このままですと1ヵ月後にはこのカテに、魚の調子が悪くなりましたと、質問されるのでは無いかと心配です。

kiki110
質問者

お礼

長々とした質問に答えていただき、どうもありがとうございます。 外掛けフィルターで魚が死ぬ経緯を教えていただけますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚(グラミーとテトラの混泳)

    60センチ水槽で,グラミー6匹,ネオンテトラ45匹,ネオンドワーフレインボー4匹,オトシンクルス3匹で飼い始めました。 1週間すると,ネオンテトラが10匹程度まで減ってしまいました。 最初は,水が合わなかったのかなと思いましたが,良く観察してみると,グラミーがテトラを追いかけて,つついて,弱らせて,食べているのに気付きました。夜のうちに食べて,朝電気をつけると,テトラが減っているという状況です。 解説本などを見ると,グラミーはおとなしく攻撃性もなく,混泳に向いている熱帯魚としてカラシンの仲間と書かれていました。 グラミーが肉食化することはあるのでしょうか? 何か解決策があれば教えてください。 ちなみに,テトラ以外の魚は食べられていません。

  • 白点病の治療&熱帯魚の行動

    45センチ水槽に、プラティ約20匹、ソードテール2匹、ヤマトヌマエビ3匹 飼っています。去年10月に飼い始めました。 年末に、某ホームセンターからバルーンモーリー2匹買い投入したのですが、 どうやら白点病を持っていたらしく、あっという間に他の魚にも移りました。 すぐメチレンブルーを買い、投薬したのですが、白点が消えません。減るどころか、増えています。さらに、体表面が白っぽくなり、水カビ病にもなっているように思えます。 効果がなかった場合、水を取り替え再度投薬と書いてあったので、実行しましたがそれでも良くなりません。投薬して8日経ちます。 治療法が間違っているのでしょうか?効果がないので、どなたかいい治療法教えてください! また、白点病になってから、ほぼ全ての魚が上部フィルターより流れる水の水流に集まり、逆らって泳ぎます。白点がかゆいから、水流で刺激しているのでしょうか?この行動も心配なので、どうしたらいいか教えてください!

    • 締切済み
  • グラミーの行動について

    ドワーフグラミーの行動についてどなたか教えて頂きたく投稿しました。 実家で飼い始めたばかりのドワーフグラミー(雄)が水槽の壁の方を向いて上下にずっと泳ぎ続けています。 これはガラスに映った自分を他の魚と勘違いして威嚇しているのでしょうか? それともストレスとか水が合わないとか他に何か原因があるのでしょうか? グラミーを初めて飼った母が心配しています。 どなたか教えて頂けますと助かります。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の数について

    60cm57L水槽で カージナル15 アフリカンランプアイ5 ゴールデンハニードワーフグラミー4 赤コリ2 ステルバイ2 ミナミヌマエビ5 を飼育しています。 上部フィルターはグランデ600に2段追加し計3段です。テトラP-1フィルターつけてます。 いぶき30cmでエアレーションしています。 水換えは4日おきに、6Lずつプロホース使用し実施しています。 これらの魚たちが、成魚になってもこのシステムと水量で死なせずに飼うことは可能でしょうか? また、水換え頻度と量は適切でしょうか? 魚たちは少しずつ増やして立ち上げから2カ月の初心者です。

    • 締切済み
  • 病名を教えて下さい。

    losscutonlyさん ゴールデングラミーに白い斑点のようなものが出来ています。ミッキーやモーリーもいますが、他の魚には出ていません。 グラミーだけ病気になってるのでしょうか?病名や対処法も教えて頂きたく思います。 現在、別水槽を借りて隔離、本水槽とともに薬浴中です。 ブラックモーリーもいましたが、死んでしまいました。白点は見当たりませんでした。シルバーモーリーは元気に泳いでいます。 グラミーは白点よりも、おできのように見えますが、白点病なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 増やす魚

    今でかいプラティが五匹 コリドラスが2匹 ネオンテトラ5匹 グラミー一匹が 60cm水槽で 共存しております。 これに増やす魚といえばなにがあげられますか? プラティは気が強くオス同士は突付きあいを してます。でメスもいるのですが、 全然子供を生まないのです。 なぜかわからないのですが・・・ でコリちゃんに掃除をやってもらってるのですが、 2匹で十分でしょうか? もし増やすとしたら丈夫な方が良いです。 よろしくお願いします。

  • グラミーの繁殖方法を教えて下さい

    ネオンドワーフとサンセットをペアで60センチ水槽に 飼っていますが、最近サンセットの♂がやたらと他の グラミーを追い掛け回しています、しかも、自分のなわばりみたいな感じで、特定の場所からほとんど動こうとしません、泡巣を作ると聞いたので水草を浮かべてあるのですが・・確かに泡状のものは出来ているんですが、数時間経つと少しづつ消えていってしまってます。これは泡巣ではないとゆうことでしょうか?グラミーの繁殖に関して、良いアドバイス等あればお願いいたします

  • 雌グラミーと雄メダカの奇妙な行動

    サンセットグラミーをペアて購入しました。 家にある雄メダカが一匹入っていた水槽に入れたのですが、 メダカの雄がグラミーのメスにしつこくつきまとい、体を擦り付けるような行動をとっていました。 メダカのメスと間違えているのでしょうか? 大きさはグラミーメスはメダカの2倍以上あります。 グラミーオスはさらにその倍です。 その後、グラミー雄がグラミーメスをつついて追いかけるようになってしまいました。 メダカはまるでメスグラミーのガードマンのようにいつもそばにいます(笑) 観察する上では非常に面白いのですが、このままですとどれかの個体のストレスになるのではないか、問題が起こるのではないかと心配です。 特に雄グラミーがメスを攻撃することが頻繁に見られるようになってきたので、どうしたらいいのか分かりません。 どなたか、この状況についてアドバイスをお願いします。

  • 9L水槽でAX-30の水流の調整方法について

    初めまして。 25x15x24の9リットル水槽を購入し、 外部式フィルターとして、AX-30を購入しました。 水流の関係でエデニックシェルトがイイというのは、 AX-30購入後に気づきました^^; もったいないのでAX-30を使いたいので・・・ いろいろとご教授願えればと思っております。 飼育する魚は メダカ(パイロットフィッシュとして)。 ヤマトヌマエビ。 水槽が安定してきたら、メダカの替わりに ネオンテトラ投入を考えております。 水草の飼育は難しそうなので考えておりません。 そこで質問ですが、 ・9リットル水槽で、AX-30を使用すると 水量が強すぎるのでしょうか? ・水流が強すぎる場合、どのような方法で 水流を安定させることができるでしょうか? ・シャワーパイプの吐きだし向き、位置、角度は どこへ向ければよろしいでしょうか? (シャワーパイプからの吐きだし水で、酸素をいれたい) ・9リットル水槽で、上記の魚の構成だと なんぴきくらい飼えるでしょうか? 当方、水槽の立ち上げが初めてなため AX-30を実際に仮セットし、 シャワーパイプから吐き出される水を見ていても、 水流の強さが強い!という判断が、いまいちできません・・・ どのような部分で、水流が強いことを判断したらよろしいでしょうか? よろしくお願い致します^^;

    • 締切済み
  • 青・緑系の熱帯魚

    色々な色の付いた熱帯魚を混泳させてカラフルな水槽を作ろうと考えています。 赤・黄・白・黒系の魚は楽に見つかったのですが 緑・青・紫などの魚は少ないようで中々見つかりません。 なるべく混泳向きで入手しやすい魚で これらの色を持つ魚がいれば是非教えて下さい。 コバルトドワーフグラミーは欲しいのですがどこにもありません。 ブルーテトラは性質が強暴とのことで敬遠しています。 よろしくお願いします。