• ベストアンサー

完全歩合の営業マンを雇いたい

小さなHP作成会社を運営しております。 HP作成の等の営業マンを雇いたいのですが できれば完全歩合制にして、一件ごとにいくら としたいのですが、これは何か法律とかに違反しているのでしょうか? 基本的に、こちらは仕事をお願いしたい。 あちらは自分の営業力を活かして働きたいと思っているのだし、是非やってみたいのです、 また、その場合の求人方法ってありますか? ハローワークは完全歩合はダメだと断られました。 また、仮に二人、お願いしたとして、彼らの交通費や電話代なども会社で払うべきなのでしょうか? 1.完全歩合制の営業マンを雇うことは違法か? 2.彼らを求人する手段 3.彼らの経費を会社が払うべきか?

noname#5613
noname#5613

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megmixlee
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

こんにちは。はじめまして。 私は現在求人広告の雑誌の営業マンをしているものでございます。 もういくつか回答が寄せられていますが・・・。 回答ですが 1、雇う事は違法ではありません。ただし社員という雇用形態では雇う事ができません。業務(外注)契約を結ぶ業務委託、というかたちになります。そうしますと雇用に伴う法律(最低賃金・労働基準・社会保険等)の適用はありません。 2、求人情報誌で、応募広告を出す事ができます。ただ、完全歩合の営業というお仕事はやはり働く側に立って考えた時かなりリスクがあるものだと思います。成績がよければ問題ありませんが、あまり芳しくなかった場合、その働く方にとっても生活がかかっているわけですからね。ですので、広告を出す場合は例として1件の実績あたりどのくらいの報酬があるのかを明記したほうがいいと思います。もしくは社員としての雇用とし、最低賃金にひっかからない金額を固定給とし、プラス歩合制とした方が被雇用者としては安心感はあるかもしれませんね。 ※最低賃金は各都道府県によって決められています。毎年10月頃に更新されています。 3、必ずしも会社側が負担しなければいけないというわけではありませんが、会社のために働いてくれる人のことを考えて、ある程度は考慮に入れた方がいいのではないかと思います。 では、良い人を採用できる事を祈っております!

その他の回答 (4)

  • kitties
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.4

はじめまして もうすでに3名の回答が出ているので私が、書く必要がないのですが、 一応、書き加えさせていただきました。 そもそも、完全歩合であるので、「雇う」という概念が発生しないことだけ 申し添えておきたかったのです。 ですから、3さんの記入どおりですが、「固定+歩合」でないと、 雇用保険&労災保険は適用できないし、ほぼ、応募者が見込めません。 また、その他の紹介機関も「完全歩合」では取り扱ってくれないので お気持ちは良く分かるのですが、何らかの再考を要するものと思いました。 最後にヒントですが、たとえば、1件で10000円の歩合にしたいと 考えた場合、1ヶ月30件とれれば、「基本給10+歩合20」とすれば いいわけですし、1ヶ月15件では、「基本給10+歩合5」とすれば つじつまあわせができます。 これは、タクシー運転手の給料形態と全く同じやり方になりますが、 お客さんの乗車運賃(水揚げ)に対して**%支払う方法を採用していて、 各種保険適用させるために、賃金台帳上つじつま合わせをしています。 ただし、基本給は、最低賃金(最低日額*出勤日数)は支払わなければ いけないリスクはありますので、よくご検討下さい。

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

>1.完全歩合制の営業マンを雇うことは違法か? 労働者として契約する場合は、短期(1年以内)更新の有期雇用契約としなければなりません。但し、短期契約を3年以上継続すると、通常の労働法が適用(特に、契約解除が制限されるようになる)されます。この場合、最低賃金の給与を支払、契約に従い賞与を支払っていくという方法が現実的な対応だと思います。(固定部分+インセンティブ部分に分けるということ。これならばハローワークもOKするのでは) 完全歩合に拘るならば、外注扱いにすれば、労働法が適用されません(この場合もその旨を明示した上で契約しないと錯誤契約とされ思わぬ負担を強いられることが考えられます) >2.彼らを求人する手段 新聞広告や派遣会社、人材紹介会社を利用することだと思います。 >3.彼らの経費を会社が払うべきか? 相対契約なので締結する契約次第だと思います。1件当たりの金額が大きければ払う必要はないと思いますが、小さい場合は人を募集する場合の条件となる場合も少なくないと思います。 主旨と異なりますので、管理については記載いたしません。(前に質問があったと思いますし) 以下社員募集例 http://www.okachi.co.jp/japanese/bing_ca.htm

回答No.2

 雇用契約ではなく、請負契約なり業務委託契約というスタイルになると思いますが、業態や契約内容にもよりますが原則合法と考えます。  求人方法について、制度上歩合がダメということであることであれば、労働需要と供給の双方が求めている可能性はあるように思いますので、良識の範囲内で雇用契約での募集のつもりですべらせるのもやむを得ない時期だと思います。ただしその場合、職安経由で求職者に面接方法を指定するときに、例えば最初は電話面接です、とするなど、求職者の方に無駄な労苦を強いないようすべきだと思います。ただし、実はあの求人は…、などとするのではなく、お話をお伺いした結果雇用は困難ですが、あるいはこのような契約ではいかがでしょう、と切り出す必要があります。以上は必ずしも適切とはいえないので、意見として捉えてください。  経費負担の方法については、これも良識の範囲内ですが一方的に不利な契約でなければ自由に決められていいと思います。  他の方の回答されているように、このような場合、相手の資質が一番重要です。 仕事ができるのに企業に所属できないタイプの営業マンに完全歩合で看板をあずけることはある意味リスキーで、仕事ができればできるだけ悪さもします。11年会社をしていますが、同様な相手を2名、告訴するハメになった経験があります。注意してください。

  • youchann
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.1

まず問題はそういう人がいるか?ということです。 営業でもエンドユーザーがメインで売切タイプの商品であれば、実績あげるのに時間かかりませんが、営業の成果を出すにはどうしても時間が必要です。 そのため交通費や通信費くらいは会社でもたないと厳しいのではないでしょうか? 確かに今は就職難ですが、だからといってどんな仕事でも人が集まるわけではありません。 また完全歩合であると、強引な営業マンが現れ、究極的には会社の信頼という評判を落とす人もでてくるのでは?

関連するQ&A

  • 完全歩合制の営業マンへの報酬について

    リフォームの訪問販売を行う会社を経営しています。 父親と息子の私が自分たちで営業回りして、施工を行う小さな会社ですが、 新しく2人営業担当を入れたいと思ってます。 営業マンは個人事業主として活動してもらい、営業マンとは業務委託契約を結び、 経費は全て営業マンもちで契約だけとってきてもらって、そのリフォーム工事で得た純利益の50%を手数料として営業マンに支払おうと思ってます。 たとえば100万で受注した工事で経費が60万だった場合、利益の40万の半分の20万円を支払おうと思ってます。 (1)この営業マンに支払う20万円は消費税込とするべきでしょうか? (2)また、この20万円から10%の源泉徴収は必ず行わないといけませんか? (3)源泉徴収しないで、営業マンに20万円支払い、外注費として処理してしまうことは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 完全歩合制の営業マンが多い業種とその実態

    完全歩合制の営業マンが多い業種とその実態 今でも給料が”完全歩合制”の営業マン・・というのは存在するのでしょうか?しますよね。たぶん・・。 私のイメージだと・・正社員とは異なる雇用形態(契約)で雇われていて、愛社精神など存在せず会社を渡り歩くことを前提に短期間勤務し、 ろくに商品知識も無いまま、とにかく口八丁手八丁で後先考えず売りまくる・・一種の詐欺? というようなものですがその実態はどのようなものでしょうか? 実際に経験された方のお話が聞いてみたいです。 業種としては・・訪問販売全般、リフォーム、不動産、投資マンション・・等 やっぱり胡散臭そうな物が多いのでしょうか?

  • 営業職の完全歩合給について

    はじめまして。 この度、農家への肥料販売を担当していた営業マンが、来月で定年退職になります。 お給料は、固定給+歩合給で払っていました。 営業マンは、自分の健康に不安があるので継続雇用を望んでおりません。 しかし、定年後も自分のペースで(会社の指揮を受けずに)営業を続けたいとのことであり(出社義務無し)、完全歩合給で話を進めることとなりました。 雇用契約の場合、最低賃金が発生するので、業務委託契約が適当かと考えております。 しかし、民法656条は、「業務委託契約は、法律行為以外の事務を行うことを受諾した者が自分の責任・管理のもとで、その事務の処理を行うことを約束する契約」となっております。 民法だけ見れば、肥料の販売は【法律行為以外の事務】に該当しない(?)ので、【営業職】で業務委託契約を結ぶことはできないように思えます。 解釈の問題や他の法律の適用もあると思うので、素人の私には判断ができません。 結局、【営業職】で業務委託契約を結ぶことは可能なのでしょうか? ご連絡お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 不動産営業の歩合や勤務契約について

    不動産営業(特に中小会社)の営業員の歩合形態や雇用形態について 質問させてください。 実は、今回転職をしたのですが、不動産業界は未経験で、入った会社も 中小の営業会社です。まだ半月程度ですが、入社する前の約束は、 1)歩合給与である。(手数料の30%) 2)基本給は10万円と、宅建の手当3万円のみ。 3)交通費は全額支給する。 4)顧客との飲食(お茶なども含む)は一切経費は認めない。 5)車は今はあまり儲かって無いので、持ち込みで営業の時に使って くれ。ガソリン代は支給する。駐車場代は、月額一定まで(仕事上のみ)支給する。 という感じです。問題なのは、 6)健康保険は営業社員には無い。国民健康保険で対応してくれ。 7)雇用保険も無い。 まあ、要するに歩合の会社ですね。 ある別な知り合いの中小不動産営業の会社の知人によると、中小の 不動産会社は似たようなもので、まあ当社はかなりひどいようですが、 営業社員は、基本給20万程度と、宅建資格手当3万円と、後は歩合 の体系だそうで、営業社員全員が、業務委託契約を結んでいるとの ことでした。 給与は、基本報酬と不動産の外交員報酬とに分かれているようですが、 (実は入社早々でまだもらっていない)、営業は、それぞれ自分で 来年(今年の分)を確定申告するらしいのですが、会社に回せなかった 顧客との常識的な飲食代や、駐車場代など、またその他必要な経費を 経費として、確定申告すれば、何の雇用契約もないような(保障的な) この会社の形態でも経費として認められるのでしょうか? それとも、業務委託契約書のようなものを結んでおいたほうが、個人の 自営業者のように、その他経費もきちんと経費として控除できる 可能性が高いのでしょうか? この会社は、業務委託契約書を結ぶのを嫌がっているのか? それとも、雇用契約(雇用保険)や社会保険の会社負担を嫌がって いる(ケチで面倒くさい)だけなのでしょうか? 私としては、どうせ、雇用保険や、社会保険も無いのだから、 税務上有利な(頑張って稼いだら、経費などを認められるような) 保険の外務員のような形態であればと思うのですが、 業務委託契約書やその他の名目で契約書を結んでおいた方が 良いのかも含めて、どんなことでも結構ですので、 不動産会社の営業外交員の報酬や税金、経費など、また報酬の割合が 一般的に高いのか?安いのか?など教えて頂くと幸いです。 どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 1円も稼がない営業マンっていますか?

    はじめまして。 転職・就職する人を募集する側の人間で、小さいながら経営者をしています。 実は今回、新規サービスの展開に合わせ営業マンを募集したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、営業マンを求人で募集したいと考えているのですが、1か月新規の法人営業で1円も生み出さない営業マンだと会社にとってマイナスだと思うのですが、こういうのってよくある話ですか? 以前、ためしにうちのスタッフに営業のマネごとをやらせてみたのですが、それでも数件は数十万単位の仕事をとってきました。 実際に法人営業の経験者といいますか、法人営業ってどのくらい成果があるものなのでしょうか? よく言われる、給料の4倍くらい稼いでくれるが当たり前なのでしょうか? 商品がわからないのでなんとも言えないというのが、ご回答だとは思いますが、一般論や伝聞などで結構ですので教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 不動産営業

    これから転職しようと思っています。賃貸営業で募集してる会社を探しているのでリクナビやハローワークなど見ていますが、実際は反響営業でどれくらい稼げるのでしょうか?年収で600万位は稼いでいる営業マンがいる会社が希望なのですが、実際はどれ位稼げる会社が詳しく載っていないので、困っています。もし埼玉県内で良い会社があれば教えて下さい。もしくは、賃貸営業の求人が多く載っているサイトがあればお願いします。

  • 歩合給

    よろしくお願い致します。 わたしは個人事業主です。 このたび、新規の得意先から法人でないと取引できないと言われました。 私は、知り合いの法人会社に相談にいき、そこの会社の一営業マンとして 仕事をすることになりました。もちろん法人会社にも仕事が入り、儲けがあります。 仕入れから、納品までの段取り、経費負担、交渉、請求金額はすべて私が決めます。 つまり、法人会社は、伝票をいれるだけが仕事です。 この場合、売上額-仕入額=利益額の10%を法人会社が取る。(暖簾を借りているため) 私の取り分としては残り利益の90%を歩合給として受け取る。(車両、通信等経費全て負担) この比率は妥当なのでしょか? ちなみに知り合いの印刷会社社長は、この比率で契約しているみたいですが。どうでしょうか?

  • 歩合だから残業代が出ないと言われた

    うちの会社は営業は歩合制で残業代が出ません。これは前置きとして、私はインターネットショップ運営をしていますが、コンピュータ関連の仕事や、その他雑用などの比率が高い完全な内勤者です。その私が突然歩合にされ残業代が出なくなってしまいました。納得できません。これは法律、労働基準法では許されることなのでしょうか。回答をお願いします。

  • 会社が強いる歩合制の違法性について

    私は、シンガポール法人の日本支社の営業です。この会社の歩合制はひどいもので、仮に売上をあげても、友人紹介が30人以上ないと最低の歩合率になるというもので、とても容認できません。どなたかこの違法性を教えてください。

  • ITフリー営業マン

    ただいま個人事業主のエンジニアとして活動しています。 私は今までお付き合いのある会社様からの紹介でシステム開発の 仕事をしていたため、営業らしいことはほとんど経験がなく 今あらためて営業力の無さに気付かされています。 将来起業したいとの希望もあり、IT業界でフリーの営業マンとして活動されている方とお知り合いになりたいのですが、 フリー営業マンのコミュニティやサイトはありますでしょうか。 またお知り合いになる手段をご存じでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう