• 締切済み

会社が強いる歩合制の違法性について

私は、シンガポール法人の日本支社の営業です。この会社の歩合制はひどいもので、仮に売上をあげても、友人紹介が30人以上ないと最低の歩合率になるというもので、とても容認できません。どなたかこの違法性を教えてください。

みんなの回答

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

No.1の方の言う通りで、最低賃金(単金)が保障されていれば、法的に問題なく、会社との契約によります。

参考URL:
http://roumus.com/roudou/buaikysei.html
  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.1

賃金テーブルがわからないと違法かどうかが判断できません。 たとえば、 基本給で20万あって、歩合が0~100万だったとします。 まったく違法ではありません。 基本給0円で、歩合が0円~100万で、 最低歩合が0円だったら、明らかに違法。 基本給いくらで、歩合の幅はいくらですか? 入社時の契約はどうなってますか? 歩合自体は違法でもなんでもないので、 歩合のテーブルを決めるのは、会社との契約内容によります。

chakie214
質問者

補足

ありがとうございます。 私が言いたいのは、売上をあげても、友人紹介を30人あげないと いけないということについてです。 会社は売上で成り立っているのに 友人紹介を義務付けるということは わかりやすくいうと「サギ」とも言える いやらしいやり方だと思えるのです。 友人紹介の必要性は、わかる。しかし、それを歩合の条件に加えるということのいやらしさについてです。 友人紹介は、他の部分で評価の対象にしてもOKです。 その点、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 完全歩合の営業マンを雇いたい

    小さなHP作成会社を運営しております。 HP作成の等の営業マンを雇いたいのですが できれば完全歩合制にして、一件ごとにいくら としたいのですが、これは何か法律とかに違反しているのでしょうか? 基本的に、こちらは仕事をお願いしたい。 あちらは自分の営業力を活かして働きたいと思っているのだし、是非やってみたいのです、 また、その場合の求人方法ってありますか? ハローワークは完全歩合はダメだと断られました。 また、仮に二人、お願いしたとして、彼らの交通費や電話代なども会社で払うべきなのでしょうか? 1.完全歩合制の営業マンを雇うことは違法か? 2.彼らを求人する手段 3.彼らの経費を会社が払うべきか?

  • 歩合給算出における売上額のピンハネについて

    私は2年前に今の会社(大手タクシー・ハイヤー会社)にハイヤードライバー として就職したのですが、この会社(私が所属する営業所)の歩合給算出方法が 業務上横領又は背任にあたるのではないかと思い法律に詳しい皆さんの意見を仰ぎたいと思 いました。 まず始めに我々ハイヤードライバーの給与は走った距離による歩合給が大半を 占めます。 弊社、就業規則の給与取扱細則による歩合給の算式は下記の通りです。 歩合給=(売上-309,500円)×0.18 ☆ 売上=顧客請求額 ☆ 309,500円=足切り(無歩合分) ☆ 0.18=歩合率 仮に1ヵ月の売上(顧客請求額)が1,500,000円だったとすると (1,500,000円-309,500円)×0.18=214,290円が歩合給となるのです。 会社での他の営業所は上記算式に準じてるのですが私が所属している営業所だけは 売上=顧客請求額ではないのです。つまり営業所の職員が顧客請求額から20% ~40%をピンハネした額を我々ドライバーの売上にしているのです。 我々は乗車ごとに売上伝票を作成し、それぞれの顧客担当の営業所職員に渡します。 ところが営業職員は我々が作成した伝票を作り変えてしまうのです。 当然、このように売上額をピンハネされれば歩合は少なくなります。 またこのピンハネの率も一定ではなく人によってバラバラです。 これでは就業規則遵守どころか何の為の歩合かわかりません。 このような行為は営業職員らによる業務上横領(刑法253条)又は、背任(刑法247条)にはあたるのでは ないでしょうか? ちなみに私が所属する営業所のドライバー数は130名もおります。 全員に対しにピンハネが継続的に行われておりますので被害額は莫大です。 このピンハネは私が入社する以前より行われておりドライバー皆はかなり不満 を持ってますが、このことを営業職員に設問すると、いい仕事を与えて貰えなく なるという恐怖から言えないでいるのです。そもそもうちの営業所だけがピンハネ されているという不公平さもあることから職員に対して民法709条、703条、704条等不当利得返還請求及び刑事告訴も視野に考えたいと思います。 尚、このピンハネした金額は職員らの不透明な経費となっている事は明らかです。 どうか適切なアドバイスを頂ければと思います。

  • オーナが歩合を下げると言っています。

    どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 自分は今、不動産の営業会社に勤めています。 今年は個人的にも会社的にも売り上げが良く給料(歩合)が昨年の2倍近くになりました。 ところが賞与を貰った時に来年から給料体系を見直して歩合を下げると言われました。 自分としては去年は売り上げが悪かったので歩合も少なかったので今年は自分なりに 頑張ったと思っています。 歩合率にしても他の会社の話を聞いても内が特別に高いと言う訳ではありません。 ちなみに内の社長は雇われで関連会社の社長がお金の事はみんな決めています。 登記上はまったく関連会社の方の名義は何も無いのですが今の会社を立ち上げる時に 援助をして貰っているので現実は頭が上がらない状態です。 内の会社は小さく社長を含めて営業は3人しかいませんし組合の様なものはありません。 まだどのように給料体系を変えるのか具体的には分かりませんが納得の行かないものを 提示された場合は受け入れるしかないのでしょうか? 何か良い方法がございましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 歩合給

    よろしくお願い致します。 わたしは個人事業主です。 このたび、新規の得意先から法人でないと取引できないと言われました。 私は、知り合いの法人会社に相談にいき、そこの会社の一営業マンとして 仕事をすることになりました。もちろん法人会社にも仕事が入り、儲けがあります。 仕入れから、納品までの段取り、経費負担、交渉、請求金額はすべて私が決めます。 つまり、法人会社は、伝票をいれるだけが仕事です。 この場合、売上額-仕入額=利益額の10%を法人会社が取る。(暖簾を借りているため) 私の取り分としては残り利益の90%を歩合給として受け取る。(車両、通信等経費全て負担) この比率は妥当なのでしょか? ちなみに知り合いの印刷会社社長は、この比率で契約しているみたいですが。どうでしょうか?

  • IF関数を使った

    例)達成率93%未満で売上0~300.000なら歩合4%   達成率93%未満で売上300.001~600.000なら歩合5%   達成率93%未満で売上600.001~900.000なら歩合6%   達成率93%未満で売上900.001~1.200.000なら歩合7%   達成率93%未満で売上1.200.001以上なら歩合8% あと、99%未満も上記のように設定したいです。 それと、   達成率100%以上で売上0~300.000なら歩合7%   達成率100%以上で売上300.001~600.000なら歩合8%   達成率100%以上で売上600.001~900.000なら歩合9%   達成率100%以上で売上900.001~1.200.000なら歩合10%   達成率100%以上で売上1.200.001以上なら歩合11% あと、106%以上と112%以上も上記のように設定したいです。 IF関数のほかに簡単な関数はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 歩合制の個人事業主に出勤日数が決められてしまう

    完全歩合制の個人事業主です。 入社当時は9時から2時までと言われていましたが、 何年か前から8時45分から3時までとなりました。 今まで(10年以上)週4日で働いていたのですが、基本は20日稼働なので20日にして欲しいと 言われました。 マージンも商品の40%から30%になり、さらに消費税分も払わなければいけなくなりました。(消費税は内税で支社によって払わないで良いところがほとんどです。私の支社は税理士に言われたということで、販売者が払うことになりました。) どこも厳しいとは思いますが、今後消費税が10%になればマージンが20%になってしまいます。 同じ商品を販売していても消費税を払わないでよい支社がほとんどなのですが、私の支社がおかしいのでしょうか? 商品を販売するにあたって、施策など会社の応援はありますが、賃金に関しては完全に歩合のみです。 売り上げも会社に言われた数字はきちんとやっているのですが、歩合で日数や働く時間まで拘束されてしまうものなのでしょうか? この2点について宜しくお願いいたします。

  • 歩合給を導入する場合

     ソフト会社の人事やってます。  この業界、個人の能力が生産性(ひいては受注・売上額)に直結するのですが、今の会社の給与形態は月々の給料に歩合の要素がありません。賞与で色を付けているのですが、同じ年数の人どおしで、ゼロ円と50万円ほどの差を付けることも困難です。  利益貢献度に応じて給料に差を付けたいのですが、賞与の枠だけで差異を設けるのにも限界があります。  生保など営業職で広く普及している「歩合」の要素を入れたいと考えています。  例えば、 基本給(最低保証給)= 10万円 歩合給 = 受注金額の30% と仮に設定した場合、ある月は200万円の受注があってその月の給料が 70万円 になり、翌月の受注額はゼロ(前月の受注にかかる作業をしていた等)で給料 10万円 という具合に変動したとします。 (1)基本給(最低保証給)は下限があるのか? (2)これほどの変動は許容されているのか? (3)所得税は年調で調整があるからよいとして、調整がなく予め階級を決める社会保険はどうするのか? 毎月変更届けを出す必要があるのか?  仮に導入するのであれば、全員一律ではなく、本人の希望に基づいて実施すると思います。(歩合制に移行したい人だけ移行する)

  • 完全歩合制の支払い方について

    私は、ある会社で完全歩合制の仕事をしております。 先日、初めて仕事を取りまして、私への支払い明細書を見て不明な点があるので質問させて頂きます。 歩合率は「利益」に対して40%の契約なのですが明細上、 総売り上げ-会社経費=利益は理解するのですが、「会社経費」の中に会社が支払う 消費税・法人税等も含まれての計算式になっています。 要は、税引き後であれば会社側の「利益」とは「純利益」に該当すると思うのですが・・・。 一般的な解釈で利益の何%というのは純利益からの計算なのでしょうか? 純利益からの40%の支払いが妥当なのか、税引き前利益からの40%の支払いが妥当なのかが分かりません。 計算式の違いで報酬額にかなりの違いが出ますので、会社側にどちらが一般的に妥当なのかどうかを打診したいと思っております。(もちろん税引き前からの計算でいきたいのですが) 当方、知識が乏しいので完全歩合の場合の支払いの計算方法や考え方をお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社の違法性(実話。かなり長いです。)

    私の友人の彼氏が、ある会社に就職しました。私は学生ですが、その会社が卒論の参考になると思って私も就職してみました。以下のようなことが分かりました。この会社が法的にどういった違法性があるのか調べてみましたが、限界を感じたことや他の方の意見も聞きたいと思いました。法律に詳しい方や勉強中の方にお答えいただきたいです。感情的な答えは要りません。よろしくお願いします。・募集の仕方、日給8000円 時間11:00~19:00 福利厚生 社会保険 休日 週2日 台所用品の配送。実際は完全歩合制 労働時間11:00~23:00。従業員の人数は16人。社会保険に加入したいなら全額支払って。といわれました。誰一人社会保険に加入していません。休日は基本的に週一日。業務内容は就業時間内全て新規顧客の開拓のみ。同じ時に入った人は、断固として日給八千円を主張していたので、無理やり辞めさせられていました。・会社の体系本社は関西方面にある。私が就職したところは地方で、表向きは支社となっていますが、聞くところによると実際はFCのようです。会社の登記簿を調べたところ、支社のそれは存在しませんでした。・本社の資本金は一千万。株式会社となっています。私のところは、みたところ50万以上あります。・支社所有の車で営業活動をしても、ガソリン代等の経費は一切支給されない。・経営者から借金をしている従業員もいるそうで、給料から借金を引かれて支払われるそうで、マイナスの給料の人もいるみたいです。マイナスの給料の1人は、過去に会社所有の車で事故をしたそうで、会社が車両保険に入っていなかったため相手側への慰謝料と会社に対する損害を今でも払っているためだそうです。・本社側の財務状況を調べてみましたが、表向きは一億二千万の売り上げに対して利益0となっています。(帝国データバンク調べ) 以上のような会社です。二人とも昨日で辞めました。

  • 例えば日本が公定歩合を3%に引き上げたら、経済は?

    デフレ対策で金融緩和しろと盛んに言われますが、ずっとゼロ金利なのにデフレは改善されません。 逆に金融引き締めをして、公定歩合を思いっきり引き上げたら日本経済はどうなりますか? 日本の国内の預貯金総額が1150兆円だそうです。仮に公定歩合を3%引き上げたら年30兆円以上の資産&税の増大となります。 となるとGDPも増えデフレも脱却できそうですが!? 実際どうなるのか教えて下さい! 公定歩合を3%に引き上げたら、 景気は、 為替は、 デフレは、 どうなりますか??

専門家に質問してみよう