• ベストアンサー

当たり前ですか?

agricapの回答

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.4

少なくとも、 ・休日手当がつかない ・有給休暇がない としたら完全に労働基準法違反ですね。 ただ、「創立記念日」が労働基準法でいう休日にあたるのかどうか はよくわかりませんでした。多分あたると思いますが。 理由はよくわかりませんが、有名な企業であっても、残業代 カットなど、労働基準法違反は世の中で平然と行われていること なので、これがただちに「まともな職場でない」といえるのか どうかはよくわかりません。 業種がちがうので参考程度になるかもしれませんが、私の会社 では当然有給休暇もありますし、休日に出勤したら休日手当もつ きます。 (創立記念日が休みであったかどうか、は記憶していません)

関連するQ&A

  • 出張手当か代休もらえますか?

    私は団体の事務員です。 今度、土日を使って会員の研修旅行があり引率をすることになりました。 私の休みは土日祝祭日で有給休暇もありますが、忙しくて普段有給を使って休むことはできません。 なので土日を使って研修旅行に行くとなると休みがなくなってしまいます。 いつも研修旅行では引率として行っても出張手当は出ません。(いつもは平日に行っていたので旅費を出してもらう代わりに出張手当は出ないということになっていました) 休日に仕事として参加しないといけないのに、出張手当を出してもらえないのはおかしいと思うのですが一般的にはどうなのでしょうか? 私としてはお金より休みが欲しいのですが、土日出勤した代わりに平日に2日休みをもらうことは できるのでしょうか? できれば研修旅行に行きたくないのですが、そういうわけにもいかないので…(ーー;)

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 休出断った(気まずくない?)

    毎週日曜が仕事休みなんですが、たまに日曜出勤するよう言われ休日出勤してましたがここ半年は休日出勤ありませんでした。 ですが今日いきなり明後日日曜に出勤できるか聞かれましたが…その日は彼氏とスキーに行く約束(2週間前に約束)があったので用事があると言って休出を断りました。彼氏は不規則勤務で月に1回しか会えません、たまたま明後日は日曜休みで1年ぶりに一緒に出かけられる日なんです。でもやはり出勤すると言えばよかったとか思ったりしてます。別に怒ったり嫌味な上司ではありません、休日出勤を断っても気まずくないでしょうか?

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました

  • 休日出勤の賃金について

    うちの会社は土日が休みですが、労働基準局へ年間カレンダーを提出するために作られたカレンダーには月に1~2回は出勤日になっています。でも、実際には休みです。ただ、当番で月に1回だけ出勤する日がありますが、人数の加減で出勤しなくてもいい月もあります。でも、出勤してもしなくても給料はまったく一緒です。しかも、土曜日は休日なので仕事が終わり次第早く帰ったりすると、その分残業手当から引かれます。だから早く帰るより全く出ない方が得です。つまり、「出たら損」って感じです。また、残業手当がつくくらい多くの回数の休日出勤をしても、その月に有給休暇をとると、残業手当がつかなくなります。これって許されることですか?

  • 休日出勤というのは、土日祝日だけど手当がつくけど出

    休日出勤というのは、土日祝日だけど手当がつくけど出勤するということ? それとも、本当に自分の休み、自分の時間なのに、給料出ないのに(タダ働きなのに)休みに出ていかないと、仕事が回らないから出ていくという休日出勤のことですか?

  • 祝日のある週の休日出勤について

    表題の件で教えてください。自分は派遣社員をしています。契約上、月曜~金曜の業務で、土日祝日は休みということで契約しています。 派遣先の会社が事務所移転の為、日曜に出勤する必要が出てきました。派遣会社に休日出勤手当てが適応になるか確認したところ、「連続した5日以上の出勤の場合のみ手当てがでるが、この週は水曜に祝日があり、尚且つ土曜は休みなので代休で対応し、休日手当てはでない」とのことでした。自分としては契約上の休日に出勤するので休日手当てが必要だと思っています。ネットで調べましたが、代休をもらった場合でも「振り替え休日」で無く「代休」の場合は休日手当て必要的なニュアンスを見つけました。ただ、こういった祝日が絡んでいる場合とは違うのか判断できません。契約上、休日と定められた日の出勤は休日出勤手当ては付かないのでしょうか?引越し日が迫っていますので、できる限り早めの回答をいただければ非常に助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 休日出勤の手当

    休日出勤の手当の件で教えて欲しいのですが。 1.休日出勤した場合の業務が、通常の一日分の時間に満たない場合でも一日分の手当を支払う対象になるのでしょうか 2.管理職の人には、法律上休日出勤の手当を払う必要は無いのでしょうか。 3.今回社内研修が、土日を使って遠方に行き、一泊で行います。その時の一般社員と管理職に対して、日当や休日出勤手当を払わなくても良いのでしょうか。食事代・宿泊費・交通費は会社持ちになっています。 ちなみに、現在の就業規則では休日出勤した一般社員には125%支払うことになっていますが、管理職については記載がありません。また、会社主催の研修についての規定もありません。以上、お詳しい方がおいでになりましたら宜しくお願いいたします。

  • 時給で働く人間に振替休日なんて意味あるの?

    うちの職場に来てもらってる派遣社員の方なんですが、休日に出勤してもらったのでその振替休日を取ることになったんだそうです。 ただその人は時給なんですが、時給で働く人にとって振替休日ってむしろ迷惑なんじゃないでしょうか? だって休むとその分、給料減りますもんね。 本来振替休日というのは月給制の人間が休日を損しないためにあるようなもんですよね。 会社としても振替休日を取らせれば休日出勤の手当を払わなくて済むし。 でも時給で働いてる人の場合、すでに休日手当付きの時給で精算済みだから会社としても得はしないし、労働者の方も休みたいなら別ですが、少しでもお金が欲しい場合は休まずそのままお金をもらいたいもんじゃないのでしょうか? 現にその人も口には出さないですが振替休日を喜んでるようには見えませんでした。 そもそもその人から取らせろと言ったわけではなく、うちの会社が「取らせねば!」という感じで取ることになったようです。 法定休日とかで月に4日は絶対に休ませないといけないので、これから減るようなら振替休日として取らせる必要もありますが、土日祝日が休みの時給で働く人が1日だけ休日出勤したからって、振替休日を取らせないといけないもんなんでしょうか? 時給で働く人の振替休日って意味あるんですか?

  • 多忙な彼について。

    入社3年目、仕事は残業はありませんが、ノルマは厳しい。 土日は休みですが、お客さんの都合や研修・組合活動で土日出勤も多々あります。(研修・組合活動以外は後日振替休日があります) 給料は基本給が低く、営業手当てがなければ1ヶ月10万をきります。 それがネックとなり、私のことを『好き』という気持ちはあるが、仕事が未熟なので、私を幸せにすることができない→付き合うことはできないと言われています。 でも、前記した忙しい中でも、時間を作って週に1日は数時間だけでも会うようにしています。 付き合う気のない女性に対する彼のこのような態度はどう思われますか? よろしければご意見お願いします。