• ベストアンサー

「水馬」でなぜ「アメンボ」?

小5の子供が「水馬」と書いてなぜ「アメンボ」なのか調べる、という国語の宿題を持ってきました。主に俳句の世界で使われるようなのですが、かなり検索したにもかかわらず、言葉の由来はわかりませんでした。 わからなかったので宿題の方は結局別テーマに鞍替えしたのですが、調べた親の私の方が気になったままです。言葉の由来、いつどのあたりで言われ始めたかなど、ご存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.4

中国語で、日本語のアメンボにあたるのが水馬だというのは#3で書かれているとおりです。由来と言い始めると中国の辞書をひくことになります。 お子さんの教師が出した宿題は、水馬と書いてアメンボと読むということについて、あれ、変だな、と思う感性を持ってほしい、で、調べてみようと辞書を引くような行動をしてほしい、そんな意図で出されたものと推察しました。 アメンボ以外に、ミズスマシ、タツノオトシゴも「水馬」だなんてことが分かったり、同じような当て字が他にも沢山あることを知ったり(「百足」「海月」「海栗」「海星」「秋刀魚」「河豚」「柳葉魚」「土筆」「鬼灯」「心太」……)、クイズ合戦になって話が広がるんじゃないでしょうか。 もしかしてアメンボをよく観ると馬に似ていたりするのかな、なんて疑問に発展して、校庭の池を見てみようか、なんて理科の範囲に入ってしまいますが、小学校の授業ではそういうこともアリなんじゃないでしょうか。アメンボ自体を知らないでアメンボを語るのって変ですよね。大人の世界ではごく普通ですけど。 中国語だということにたどり着いたら、じゃ、近所に住んでる孫さんに聞いてみよう、なんて社会科とか国際交流とかに近いような学習にもつながったりしますね。 ひとつの正解に収束するよりも、いろんな疑問や興味に拡げていく類の宿題ではないでしょうか。……なんて感じました。そうなんだとしたら、きっといい先生だと思いますよ。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/kagero/nikki/97/7g/diary28.html
reg428jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、一つの事項から周辺まで調べ、レポートに書こう、と言う宿題でした。 娘も、ミズスマシもタツノオトシゴも「水馬」だったり、「水馬」が詠まれている俳句を探したりと、 周辺のことは結構調べたのですが、肝心のことがわからず断念しました。 調べ方が足りなかったのでしょうかね?

その他の回答 (4)

  • riat12
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.5

中国で水馬だから。感じは日本に来たから。その先生って頭悪い気がします・・。中国語って知っていてだしていて、漢字の由来についてを語るのならいい問題な気がしますが。 背景がわからないのでなんとも言えないけど・・・。

reg428jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その「中国から来た言葉」だというのが調べ切れませんでした。 先生がどこまでわかっていたかは今となってはわかりません。

回答No.3

どうも基本的なことが分かってらっしゃらないようにお見受けします。漢字の音(オン)とか訓とか熟字訓とか、どういう意味かご承知ですか。 まず「水馬」は辞書に漢名とあります。ということは支那から来た言葉ということです。あちらでは水面をスイスイ滑走するあの虫をスイマとかなんとか呼んでいるということです。足を張る格好やスピード感が似ていると感じたがゆえの命名でしょう。 いっぽうアメンボはどう見たって日本語です。あっちで水馬と呼ぶ虫をこっちではアメンボと呼ぶので、水馬と書いてアメンボと読むというだけのことです。猫と書いてネコと読む、海老と書いてエビと読む、蒲公英と書いてタンポポと読む、みんなまったく同じことです。由来と言われても困ってしまいますな。 漢字の音(オン)とは支那の発音を日本語の発音システムに合わせてねじ曲げたものです。訓は漢字の意味を日本語で表したものです。要するに翻訳です。猫という字の音はビョウ、ということはあのニャアニャア鳴く四足動物は支那ではそれに近い音で呼ばれるということです。日本語ではネコですから、猫と書いてネコと読む、というときにはネコと訓じている、ということになります。 漢字一字に対しては訓。二字以上をひとまとめに訓じる、つまり伝統的に定まった和訳があれば、それは熟字訓と呼ばれるものです。無花果と書いてイチジクと読む、といったたぐいです。水馬のアメンボも同じこと。いかがでしょうか、わかりきったことを言うな、そんなことは訊いてない、でしょうか。

reg428jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手持ちの辞書等で調べてみましたが 「水馬」は漢名である、とまで書かれているものはなく、 てっきり日本でどこかの粋人か暇人が言い出したものかと思っていたので 音とか訓とか、正直そこまでは考えていませんでした。 お話、ためになりました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2
reg428jp
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 水の上を走る(跳ねる)馬、と言われればそう見えなくもないような。

回答No.1

私もこの質問で気になり調べましたら http://gogen-allguide.com/a/amenbo.htmlを見つけました。 「水澄」と「跳馬」の合体? でもあめんぼって、馬に見えないことも無い?

reg428jp
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 馬に見えなくもない…、ですかね?う~む。

関連するQ&A

  • 日本語について

    夏休みの宿題で国語のレポートがあるんですが、前、同じような質問をしてアドバイスをもらい・・・私は若者言葉の原型や由来を調べようと思っています。 『シカトという言葉は花札の10月の絵からできた。』と知り、これはおもしろいなぁ。と感心したんですが、他にどんな言葉を調べたらよいのか、また、どうやって調べたらいいのか。わかりません!! インターネットで検索してもいいのが見つからないし・・・ 何でもいいので、助言ください!!おねがいします。

  • 短歌と俳句

    夏休みの宿題で短歌か俳句を考えるというのが出ました。でも、なかなか出来ません。 なので、どこかに短歌か俳句がたくさんあるページは無いでしょうか? 参考にしたいんです。 ちなみに国語の教科書とかに載ってるような有名な人のは難しいので勘弁です。 もしも自信のある方ならご自身のお作りになった俳句か短歌でも良いです。

  • 創作について。頭に残っていたのか、ひらめいたのか?

    俳句をつくろうと色々考えていた時に、良い俳句をひらめきました。 でも、何度かそれをつぶやいているうちに、 「これは、もしかしたらどこかで見たり聞いたりしたことのある俳句かも・・・」 「この言葉って、誰かがどこかに書いてあったものでは・・・」 と心配になってきました。 ネット検索で、その俳句の言葉を検索したけれど、出てきませんでした。 自分でひらめいたものなのか、 それともどこかで見た俳句や言葉が頭に残っていてそれが出てきたのか、 なんだか分からなくなってきて、もやもやしています。 創作活動している方、こんな風に心配になったりすることはありますか?

  • 4年生の国語で・・

    小4の国語の時間に「言葉の由来」を調べることになりました。 パソコンを使用することになりましたが、色々検索しても、良いサイトが見るかりません。 おすすめのサイトをご存知の方教えていただけるとありがたいです。

  • 小学校の授業で調べたいのですが

    小学校の4年生の国語の時間に、パソコンを使って「言葉の由来」を調べることになりました。 色々検索してみたのですが、なかなか良いサイトがありません。 おすすめのサイトをご存知の方教えてください。

  • 世界には何カ国語の言語があるのでしょうか?

    夏休みの宿題で(親がお手伝い・・?)、世界中には何カ国語の言葉(言語)があるのか知りたくなりました。 いろいろなHPを検索してみたのですが、判らなくて。。。 おおよそでもよろしいのですが、掲載されているサイト、および資料等をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小3と小5の算数と国語

    親戚の子が小3及び小5です。どちらも四ツ谷大塚のテキストを使う塾に通っているのですが、小3の子は算数に加えて、最近国語も始めました。結構大変な負担になっているようですが、受験などにもまだ時間もありますし、結局のところ、勉強嫌いにならないで、むしろ、ある程度の学習習慣とかが身につけばそれでいいのかなあって思います。小5の子は、算数しかとっていませんが、宿題はできないなりに?割とやっているようです。副教材で一行問題集なるものをやっているようですが、正解率は6-7割くらいのようです。トップレベルのところを受けるわけではないようですが、国語もそろそろ受ける時期なのかもしれません。 その道に詳しい方に質問です。小3と小5(ある程度受験を考えているけれど、それほどトップレベルのところではない場合)の生徒って言うのは、今の時期は何をすればよいのでしょうか?

  • 子供の宿題です。助けてください!

    小学1年の国語の宿題です。 「ねこ」と「ねっこ」のように「っ」があってもなくても言葉になっているものをさがすのですが、おもいつきません。「さか」「サッカー」、「くき」「クッキー」、などは授業でやったそうです。いくつか思いついたのは1年には意味がわからないことばです。親の私の方がムキになってしまって・・・。よろしくお願いします。

  • 俳句で『アマガエル』

    雑誌のクイズです。問題を解くと最後に ひらがなが出てきて、それを並べ替えると ある俳句になり その俳句を歌ったのは誰かと 答える問題がありまして、ヒントから言っても どうやら『あまがえる』という言葉が出てくる ようなんですが、わかりません。 きっと有名な俳句・俳人だと思いますが、 全くうといもので 行き詰っています・・ 検索もしてみたんですが辿り着きません。 あまがえるが出てくる俳句、ご存知の方が いらっしゃったら教えてください!

  • snow angel

    「snow angel」 っていうものの名前の由来を調べろっていう宿題が出たのですが、調べてもまったくわかりません。キーワード検索をしてもまったく関係のないものばかりでて困っています。どうか知っている方教えてください。よろしくお願いします。