• ベストアンサー

小学校の授業で調べたいのですが

小学校の4年生の国語の時間に、パソコンを使って「言葉の由来」を調べることになりました。 色々検索してみたのですが、なかなか良いサイトがありません。 おすすめのサイトをご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.6

>その言葉自体を入力しても出てこないし「由来 言葉 あぶらぜみ」でも,探せないし,調べたい言葉が決まっているというのがとっても難問なんです・・ うう・・・、それは、また、さらに難しいことを・・・・。ほんとに難問です。(汗) まず、日本語すべての語源が判明しているわけではないと思うんです。 「日本国語大辞典」(全十三巻)だって、無理かもしれません。 http://www.nikkoku.net/ ですので、選択した言葉によっては検索が徒労に終わってしまうかもしれません。 できれば探す言葉はひとつでなく、複数考えてもらってほうがいいと思います。けど・・・・無理でしょうか? で、検索語の件ですが。 「由来」「語源」がだめな場合、「なぜ」もしくは「どうして」と、「名前」を組み合わせて検索してみると、ヒットする場合があります。 もし、自分(サイトの管理人など)が「あぶらぜみ」の語源についての薀蓄を、語るのであればどういう文脈になるか考えてみます。 つまり、「なぜ、アブラゼミという名前になったの?」という感じの文章です。 で、検索エンジンgoogleを利用して、「どうして アブラゼミ 名前」で検索すると「京都市青少年科学センター」のサイトがヒットします。 (表示するときは、キャッシュをクリックしてください。検索語に色がついて探しやすいです。ご存知でしたら、すいません) http://www.google.com/search ◆京都の街でよく見かけるセミ(京都市青少年科学センター) http://www.city.kyoto.jp/kyoiku/science/sci-news/kansatu/h12kansatu/h12tigaku-2.htm で、漢字が読めない場合は、ソフトで変換するか。 翻訳したいサイトのURLの前に↓をいれてください。 「http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=0&MD=2&FM=0&TP=」 ↓こんなふうに。 http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=0&MD=2&FM=0&TP=http://www.city.kyoto.jp/kyoiku/science/sci-news/kansatu/h12kansatu/h12tigaku-2.htm 完璧な仮名ふりができていないときもありますが。現代的な熟語ならば、だいたい大丈夫だと思います。 おうちのパソコンにふりがなソフトが入ってなくても、ある程度対応できるという、ご参考までに。 「語源」「由来」でヒットしない場合の他の検索語パターンとしては、↓のような組み合わせが考えられると思います。 1.「アブラゼミ」or「あぶらぜみ」 2.「どうして」or「なぜ」 3.「名前」or「なまえ」or「呼ばれる」or「よばれる」 ただ、この方法だと、どうしてもノイズが入ってしまいます。不適切なサイトが表示されないよう、お気をつけください。 とりあえず、ご参考までに。 #締め切り前に、他になにか、いい方法が思いついたら、また来ます。

hanacyanmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言う言葉の検索があったのですね~。 気がつかなかったな~。 早速ためさせて頂きます。

その他の回答 (5)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.5

お礼拝見いたしました。難しいお立場だったのですね。 厳しいことを書いてしまって、すいません。 それでは、改めまして。 よりよいサイトを探すため、いくつか質問してもよいでしょうか? 1.こどもたちに「検索」「絞込み」を経験させるのが、この授業の目的とは考えなくてよいですか? つまり、サイト内を、「クリックしながら探索する」形式でよいのでしょうか? 2.習っていない漢字への対応はどうなりますか? 学年別で、習っていない漢字にふりがなをふってくれるソフトがあったと思いますが、そういったものを利用されているのでしょうか? 3.キッズgooはご存知ですか?(たぶん、質問者さまならご存知のような気もするのですが・・・)

hanacyanmama
質問者

補足

とんでもない,ありがとうございます。 本人たちが調べたい言葉を決めているみたいで,例えば「あぶらぜみ」とか・・ その名前がどうしてついたのかってことを調べるみたいです。 その言葉自体を入力しても出てこないし「由来 言葉 あぶらぜみ」でも,探せないし,調べたい言葉が決まっているというのがとっても難問なんです・・ 絞込みでもクリックしながら検索でもどちらでも,子供達は可能です。 なかなか良いサイトにめぐり合えなくって・・・ 良いお知恵がありましたら,宜しくお願い致します。

回答No.4

ちょこっと検策してみました。 検索に使ったキ-ワ-ド:「キッズサイト」「国語」「象形文字」「言葉」...etc 検索をかけてあがってきた中から一部だけですが参考URL記載しておきます。 http://www.sabah.edu.my/meiko/ http://www03.u-page.so-net.ne.jp/wf6/an726/home/rinku/rinku/kyouiku/kokugo.htm http://washio.takada-jc.ac.jp/kougi/CAI/2002/suisen-site/014/index.htm http://manab.hp.infoseek.co.jp/ http://manab.hp.infoseek.co.jp/2-1.shtml http://www.elgreen.com/top/ds9826_0_1_1.html

hanacyanmama
質問者

お礼

沢山調べて頂いてありがとうございます。 早速調べてみます。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

水をさすようで申し訳ないのですが。 「小学校4年生」の「語源」の調べ学習での、「インターネット利用」は疑問を感じます。 2003年1月現在、「語源」のサイトは大人用ばかりのように思います。 「小学校4年生」だと、教わっている漢字にはまだまだ限りがあるでしょうし、ひらがな翻訳ソフトを利用しても、大人用文章だと辛いのでありませんか? それに「よいサイト」が仮にあったとしても、そのサイトの中だけで、「あいうえお順」に言葉を探す作業では、「インターネット利用」の醍醐味は味わえないのでありませんか? もし、「あいうえお順」に探すのであれば、それは本の利用と同じことになると思います。 本でしたら、小学生用に編集された、絵入りの児童書が、「図書室」や「図書館」にはあるはずです。 たとえば、↓のような。 「ふしぎびっくり語源博物館―ことばの調べ学習に役立つ〈1〉心とからだのことば 」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973370619 http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=00007906 「ふしぎびっくり語源博物館―ことばの調べ学習に役立つ〈2〉衣・食・住のことば 」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973370627 「ふしぎびっくり語源博物館―ことばの調べ学習に役立つ〈3〉しごと・地名のことば 」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973370635 「ふしぎびっくり語源博物館―ことばの調べ学習に役立つ〈4〉歴史・芸能・遊びのことば 」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973370643 「ふしぎびっくり語源博物館―ことばの調べ学習に役立つ〈5〉動植物・自然のことば」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973370651 絵入りだと、たとえば、「スキヤキ」の語源を調べる場合。 「最初は鉄鍋がなくて、農具の鍬を使って肉を焼いたから」という説明の脇に、いまの子供たちにはなじみがあまりないだろう「鍬」のイラストがあったりしますし。 #わたしは、以前、日本語関係の専門図書館でレファレンスを担当しておりました。 日本語学習者に日本語を教えるために、どういった資料があるかについての質問(語源も含みます)も多数経験しています。 学習者にわかりやすいということで所蔵していた、ふりがな付きの児童用の辞典などにも知識があります。 インターネット検索についてのご案内もしました。(調べる対象によって、ネットと本と、どちらを使ったほうがよいかなど) 調べ学習について、なにか、ご相談にのれるかもしれません。(もし、質問者の学校に、相談できる学校司書の方がいないのであれば、ですが) いかがでしょうか?

hanacyanmama
質問者

お礼

とってもご親切に本のご紹介をして頂いて本当にありがとうございます。 インターネットを使う授業に関しては担任の先生が決められて,私は補助の立場なので,やり方については,口をだせないものですから・・・ 本の方は個人的に興味があったので,参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • rinko
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.2
hanacyanmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • news_0203
  • ベストアンサー率27% (98/352)
回答No.1

下記のサイトはいかがでしょうか? http://www.ale-net.com/hpcs/gairaigo/

hanacyanmama
質問者

お礼

丁度私も参考にしようと思っていたサイトでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4年生の国語で・・

    小4の国語の時間に「言葉の由来」を調べることになりました。 パソコンを使用することになりましたが、色々検索しても、良いサイトが見るかりません。 おすすめのサイトをご存知の方教えていただけるとありがたいです。

  • 小学校2年生のパソコンの授業について。

     私は小学校でパソコンの授業を担当していますが、2年生にパソコンを使ってなにか作ってもらおうかと思っています。しかしネタがみつかりません・・・・ パソコンの楽しさをわかってもらうために、1時間で完成するような作品をさがしています。どなたかご存知ありませんか。  osは95です。よろしくお願いします。

  • 学校で習うパソコンの授業は?

    学校で習うパソコンの授業は「情報処理」という科目でしたっけ? 国語・数学・英語・理科・社会・音楽・書道・情報処理?・etc 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 小学校・中学校で「書写」の授業がなくなる可能性

    これまで、小学校や中学校では、国語の授業の中に、「書写(習字)」があったと思いますが、それがなくなるかもしれないという噂を聞きました。 本当なのでしょうか? また、高校では、音楽・美術・書道・工芸の4つから一つを選択するというのがありましたが、高校教育では、そのような科目の選択は残るのでしょうか? 学校教育に詳しい方、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 昔の小学校の教科書を検索したい。

    小学校の時国語の授業で習った教科書が懐かしくなり、どんな話があったか知りたいのですが、検索できるサイト等ありますか。 昭和50年代で学校図書だったと思います。

  • 「水馬」でなぜ「アメンボ」?

    小5の子供が「水馬」と書いてなぜ「アメンボ」なのか調べる、という国語の宿題を持ってきました。主に俳句の世界で使われるようなのですが、かなり検索したにもかかわらず、言葉の由来はわかりませんでした。 わからなかったので宿題の方は結局別テーマに鞍替えしたのですが、調べた親の私の方が気になったままです。言葉の由来、いつどのあたりで言われ始めたかなど、ご存じの方教えてください。

  • 外国の小学校の授業内容について

    外国の小学校の授業内容が知りたいと思っています。 外国の小学校の国語、算数、社会、理科は どのようなことを教えているのでしょうか? もっとも「国数社理」では無いかも知れませんが・・・(^^;) 例えば、インドの小学校では九九ではなく20×20まで教えてるとか、 知っている国の知っている授業内容だけでけっこうですので、 ご存じならば教えてください。 よろしくお願い致します(^^)

  • 小学校でのパソコン授業の内容について

    5才の息子がいて あと1年ちょいで小学生です。 自分がコンピューター系の仕事をしていることもあり 息子にパソコンの使い方を教えていて マウス操作がだいぶわかってきたので今は文字入力を教えてます。 ひらがなは一通りよめてアルファベットも読めるけれどローマ字はまだ読めなかったので お風呂場にローマ字表を貼ったりして遊びながらローマ字を教え始めて やっと3割ぐらい読めるようになったかな?ぐらいの段階です。 (ちなみにひらがなもアルファベットもお風呂場で遊びながら覚えました) YouTubeでトミカとかプラレールの動画が見るのが大好きなので 検索のやり方を教えて パソコン横に貼ったローマ字表を見ながら自分で好きなキーワードで入力して検索できるようになり、 遊びながら少しずつパソコンが使えるようになってきてます。 ただ 小学校はローマ字入力ではなくかな入力で教えてたりするのかなぁ?とふと気になり出しました。 自分(33才)が小学生の頃はパソコンは一切使わず中学で初めてDOSをいじったぐらいでしたが 最近は小学校でもパソコン使うような話を聞くので もし小学校でかな入力で教えるなら 混乱しないようにうちでもかな入力で教えた方がいいのかなぁ?っと。 最近の小学校で かな入力かローマ字入力かどちらで使っているか教えてください。 また最近の小学校ではパソコンで どんなことを何年生ぐらいでやるのか 教えてもらえるとうれしいです。

  • 「狭所」って熟語を使うとおかしいですか?

    「せまいところ」との意味で「狭所」という言葉を使おうと思ったのですが、変換できませんでした。 キー変換できないだけならよくあることなのですが、、goo辞書など各辞書サイトを検索しても ありませんでした。 珍しい言葉でも常用漢字でない熟語に「×」や「▽」が付きながらも掲載されているのですが その扱いでもなかったのです。 その一方で「狭所恐怖症」という言葉がちゃんとした?病院のサイトに載ってたり、 ある種の蚊の習性として「狭所交尾性」という言葉は沢山ヒットしたり・・・ 仕事の文書で使うので間違ってたらまずいし、他に適当な言葉が無く困ってます。 だれか「狭所」が国語に無い事情を御存知の方、教えて下さい。 (例「国語にはないけど○○○という事情で使っても間違いではない」とか・・・) また法律的な事でなくても、付随する話(由来、俗説、方言、他)など知っている方も 居らっしゃいましたらお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。

  • 学校の授業が信用できない・・・・・

     ぼくは、地方の県立の進学校に通っている高校一年です。そこで、アドバイスをいただきたいことがあります。授業の内容についてなのですが、学校の授業、特に古典の授業なのですが、ただ教科書の内容を詳しく説明するだけです。  毎回テストでは、80点くらい取っていますが受けている授業は定期テストで点をとるためだけの授業を受けている気がします。また、定期テストでは国語の点数が一番いいのに模試になると三教科の中で一番悪いです。英語の授業も同じよなもので、教科書の内容を説明するだけです。OCで文法の授業をしているときはすごく勉強になっている思っています。英語に関しては毎回教科書を全訳して授業に臨んでいます。古典はほとんど予習をしていません。  僕の目標は、国公立文系のの難関大学に入学することです。そのためにはやっぱり早いうちから国語に関しても勉強しておいたほうがいいと思っています。どうしたらいいのでしょうか?学校の授業は捨てて、自分で問題集をやったりしたほうがいいのでしょうか?それとも授業に向かう姿勢を変えて学校の授業を大切にしたほうがいいですか?英語に関しても同様です。アドバイスお願いします。  また、入試で取ろうと思っていない世界史・化学や家庭科などの化学のときは内職していたほうがいいんでしょうか?まだ回りでは誰も内職していませんし、僕もしていません。学校に頼っていても都市圏の私立高校に通っている人には勝てる気がしません。今の状況では本当に不安です。アドバイスお願いします。